ダストカバーブーツTBC-022カシメタイプとは?

このQ&Aのポイント
  • アクティトラック(HA7)のユーザー車検でロアアームのブーツの破れを指摘されました。
  • 「カシメタイプ」とはブーツの取り付け方法を指しており、底部を接着してから再組立てされることが推奨されています。
  • ホームセンターで購入する接着剤は強力なものを選ぶべきであり、商品名や使い方について詳しい方に相談するのがおすすめです。
回答を見る
  • ベストアンサー

ダストカバーブーツTBC-022カシメタイプとは?

平成11年アクティトラック(HA7)のユーザー車検でロアアームのブーツの破れを指摘されました。 車検証を持参し部品屋さんからブーツを購入しました。 添付画像はその空袋です。 後学の為にそこに印刷された「カシメタイプ」とは何を指していっているのでしょうか? 破れたブーツは取り外しましたがストップリング等は無く、底の部分とロアアームは接着剤で付けられており削り取るのに大変でした。 現在ブーツは取り付けてありますが底の部分は目視でも密着しているようには見えず車検も不安です。 そこで底部を接着してから再組立てしようと思います。 ホームセンターから接着剤を求めますがどんなものを求めれば良いですか? お詳しい方にはズバリ商品名と共にコツなども教えて頂ければ助かります。 どうぞ、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

カシメタイプのダストカバーは接着剤で固定するのではなく、「タイロッドエンドブーツインストーラー」「ダストカバーブーツインストーラー」という専門の器具を使用して圧入します。 参考  https://www.straight.co.jp/item/19-8800/ https://shopping.yahoo.co.jp/products/z4g88odicm http://www.yamato-a.com/ymt-news/img/2019.04/LBI-1520.pdf https://minkara.carview.co.jp/userid/1555800/car/1628966/5683161/note.aspx https://diy-carmaintenance.com/tie-rod-end-boots/ 専門工具がない場合は、径が合う塩ビ管等で叩いて圧入すれば良いかと。 以上、ご参考まで。

その他の回答 (1)

回答No.1

圧入ではまる、ということでしょう アームをはずしてプレスでやらないとうまく出来ないのでは? 接着剤はゴム用の黒色のチューブ入りがありますがそれで接着して検査合格するかは知りません。 マフラーのタイコの穴をブリキで巻いて検査合格となったことがありますので 漏れてなければ合格かも

関連するQ&A

  • ウェーダーブーツの補修について

    今晩は、よろしくお願いします。 実は、ブーツタイプのウェーダーの事なのですが、アウトソールの部分(この名称で良いのかわかりませんが、フェルトを張り付ける底の反対側で表面の中でも、一番底部にくる部分です。<表現があいあまいですいません>)にピンホールを発見しまして、補修をしたいと考えております。一般的にウェーダーの部分には、アクアシール等の商品で対応できると思うのですが、ブーツに関してはどうなのでしょうか。釣り具屋で販売している、ウェーダー用の補修ボンドでいいものなのか、それとも瞬間接着剤のようなものがいいのか、もし経験したことがある人がいれば教えてもらえないでしょうか。ちなみに、ウェーダーはネオプレーンで、ブーツ部は特殊ネオブーツと記載されてます。どうかよろしくお願いします。

  • ドライブシャフトブーツの破れ

    現在12年目、約14万キロの車に乗っています。 数ヶ月前から十字路などの右折時にコキコキと軽い音がしていました。それが最近少し大きくなり、たまたま他の部分の修理があったので専門業者にみてもらったら「ドライブシャフトブーツの破れ」が原因といわれました。車検があと1年あり、そろそろ修理箇所が多くなってきたので今回で乗り終えようと思ってます。音を気にしないんだったら次回の車検までならいけそうということで現在そのままで乗っていますが、気のせいか音がまた少し大きくなってる感じです。ドライブシャフトブーツの破れってそのままでいいのでしょうか。また破れているとどのようなトラブルがおきることが考えられるのでしょうか。とくに走行中にトラブルが心配です。

  • HA7アクティトラックブレーキオイルタンクは何処?

    平成11年(HA7ー3000487)アクティトラックの車検整備をしています。 ドライブシャフトブーツの破れは分割式を手配しました。 最近、林道を走るとコーナーでブレーキ警告灯が時々点灯します。 補充用のブレーキオイルを用意しましたがタンクが見付けられません。 以前、年式不明の画像では運転席右膝の上あたりに有ったのですがそこのパネルを外しても発見出来ませんでした。 どこをどうすれば補充できるのかご存知の方の回答をお待ちしております。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • パワステ ギヤボックス(リンケージ?)のブーツが破れ、、

    こんにちは、よろしくお願いします。 表題の通り、パワステギヤボックス(リンケージ?)のブーツが破れてしまいました。そこから、パワステオイルが漏れているのです。 疑問ですが、 (1)ブーツ(ゴム部分)だけを交換してもオイルは(徐々に)ブーツ部分にたまっていくと思うので、意味なしですか。 (2)ゴムだけ破けて、オイルが漏れないということはありますか?なぜ、オイル漏れ+ブーツ破れ という2つが重なったのでしょうか。 (3)車検のために、ブーツだけ交換すればとりあえずは通りますか。 (実は今日、そうしようと思ってディーラーに行きましたが、そんなことをしてもオイル漏れという根本が解決されないので、リビルト品と交換しようと思います。リビルト36,000円、工賃30,000円。ちなみに皆さんでしたら交換しないでブーツの補修だけで済ませますか?)。 (4)結局このオイル漏れは、修理、オーバーホールなどはできず、交換が一般的でしょうか(つまり、「壊れた」のでしょうか)。 中古で買った車なので分かりませんが、新車から着いていれば18年目になるので壊れるのはしょうがないのですが。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • ドライブシャフトブーツ(半割)の接合不良

    もう4ヶ月前のネッツ車検のことなんですが、 前輪の1個だけ、ドライブシャフトブーツ交換されていました。 (整備記録にて) それで、先日タイヤ交換したついでに、そこのブーツを見てみたんです。 半割タイプでして、その接合面がきちんと接着されてませんでした。 へこんだ部分の2列です。出っ張った部分は接合されています。 押してみると開く感じです。押さなければ開きません。 軸を回転させただけでは、開かないくらいです。 それと、グリースが充填されていると思うのですが、たれてもいませんし、押しても見えません。 グリース量は微々たるものですか? 何が心配かというと、そこから砂が入ると思うのです。 この程度のスキマは、支障ないのでしょうかね? 自分でくっつけるとしたら、セメダインCでしょうか?

  • 革底

    みなさんこんばんは!先日ブーツを購入したんですが、底の部分が革になっておりまして長く履いて行きたいので、市販されている滑り止めを接着剤で 付けようと思うのですがどうなんでしょうか? やはり革底のまま履いて行く方が良いんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • エアコン継手のオーリングのサイズを知る方法は?

    >「平成11年アクティトラックHA-7」 >「 真空引き後に入れたエアコンガスが10日で抜けてしまいました。」 に対する当サイト回答は「まず目視で点検してみましょう。エアコンの冷媒はコンプレッサー潤滑用のオイルと一緒に流れていますので、ガス漏れがある部分はほとんどの場合オイル漏れも発生するのです。石鹸水を使用して目視確認できる部分でのガス漏れならたぶんオイル漏れでも確認できるでしょう」との事でした。 そこでオイルで汚れたコンプレッサー継ぎ手部のM6ネジ(添付画像・矢印)を外しオーリングを取り出しました。 このオーリングを注文したいのですがサイズが分かりません。 皆さんはどのようにして調べているのでしょうか? また、組付け時のアドバイスや裏技等お詳しい方の回答をお待ちしております。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • ダストブーツの取り付け方

    ホンダのシングルピストン式キャリパー(片押し式)のダストブーツの正しいはめ方について詳しい方、是非手順をお教えください。 本日装着を試みたところ、右キャリパーはうまくいきましたが、左キャリパーはダストブーツがピストンに引っかかったまま押し込まれたようで、ブーツの内周が破れてしまいました。既にブーツの追加分を発注しましたが、次は同じ失敗を繰り返したくないので・・・ (1)まず、ダストブーツを先に入れておいてからピストン単品を入れるのか、ピストンの溝にダストブーツをかぶせたものをシリンダーに押し込んでいくのか、どちらなのか分かりません。 (2)ダストブーツを先に入れる場合、シリンダー内壁の上段の溝にブーツ下端のリブが正しくはまり込んでいるかどうか、非常に見ずらいため目視確認ができません。また、ブーツの内周は裏面(下にくるほう)が大きくオモテ面(上にくるほう)が小さくできていますが、この上にくる側のブーツの内径よりもピストン径のほうが大きいため、ピストンを押し込む際にブーツが引っかかって引っ張られます。このときブーツが破れたように思います。 (3)ダストブーツを後から入れる場合、先にブーツ上段のリブをピストンの溝にはめてからピストンを押し込んでいきますが、そもそもピストンとシリンダーの関係が、寸法的にピタピタなので、ブーツ下段のリブはシリンダーとのわずかな隙間に入っていくことができず、シリンダー内壁にある溝に引っ掛けることができません。 ※今回は先にダストブーツをはめておく方法を採りました ※OHキットに入っているグリースおよびブレーキフルード等は、必要に応じて各部品にじゅうぶん塗布しています。 ※部品の表面は耐水ペーパーと液体金属ポリッシュで磨いてありますので、ブーツ無しでピストンシールだけはめた状態では指の力だけで簡単にムニュッと動かせるほど動きはスムーズです。

  • ダストカバー

    お世話になります。 昔使っていたレコードプレーヤーのダストカバーのホコリ取りでは、ティッシュを使っていたのですが、細かい傷が無数に付いてしまいました。 そこで、今のプレーヤー(デノンDP-1300markII)のダストカバーにはキズを付けたくないと思い、息でホコリを散らしています。 しかし、それにも限界があり、ホコリの付いたまま使用しています。 これだと精神衛生上良くないので、カバーをぴかぴかにしたく存じます。 今度こそ、キズを付けたくないと思っているのですが、皆さんはどうやって綺麗にしているかを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 何度も破れるダストブーツ

    車高調のダストブーツが1年に2回も破れてしまいました…トラストのグレッディーPSコンパクトというメーカーです。 車種は、MC系ワゴンRで純正のショックアブソーバには,ダストブーツは付いていなかったです。 なければないで良いのかも知れませんが、悪路も多い雪国ということもありオイル漏れなども不安です… ダストブーツを交換する他に補修方法や、対処法があれば教えてください!