• 締切済み

オンラインゲームの不具合、返金は可能?

インターネットゲームの有料コンテンツにて、ゲーム側が原因で不具合が発生しています。 この場合、返金を求める事は出来るのでしょうか?

みんなの回答

noname#156725
noname#156725
回答No.8

これに懲りて?返金を希望されるなら、ハンゲームに乗り換える 事も検討願います。 ハンゲームは、ハンゲーム・ポイントとして返金制度が有ります。 さらにハンゲーム・ポイトを貯める事で、ハンゲーム・クーポン を購入出来て…合法的に電子マネーに換金出来ます。 その先は、書き込み出来ないので、ご自分で調べて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156725
noname#156725
回答No.7

例外 課金ゲームのFF11 で、以前大規模なID 流出が起こった時に 翌年 (最大) 1年間のプレイ代が無料に成った事が有ります。 この年、各サーバで最大規模?のプレーヤー・イベントが開催 されて、ゲーム内はお祭りでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156725
noname#156725
回答No.6

基本的に返金制度は、有りません。 但し、過去事例として… http://www.hangame.co.jp/ ハンゲーム の場合は、ゲーム側の不具合から…独自に設けている ハンゲーム・ポイントで代換え返金された事例が有ります。 私的にポイント返金されたゲーム コンチェルト・ゲート (事前課金イベント中止) アークロード (バージョンアップ・プログラムのエラー) ハンゲーム・ポイントは、課金アイテムの購入に使用します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zz400n
  • ベストアンサー率14% (351/2354)
回答No.5

オンラインのほとんどのゲームが返金不可と契約書にかいている場合があります。 返金の可能性はないと考えてもよいかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MRT1452
  • ベストアンサー率42% (1392/3296)
回答No.4

ケースバイケースです。 単純にプレイできない程度であれば、 謝罪のみか全参加者に何らかのお詫びアイテム配布等ていどでしょう。 貴方が金銭的に損失した等(課金アイテムを買ったのにお金だけ減った等)であれば、個別に問合せ対応とういうことになるとは思いますが。 ほとんどの場合、有料アイテムの補填等の対応で、返金される事はないと思った方が良いです。 ぶっちゃけオンラインゲームの課金って掛け捨てみたいなものなので。 各ゲームデータはプレイヤのデータであっても、法的には管理会社からの「貸し出し」という扱い。だから自社の所有物を自社が壊しただけという解釈もできてしまう。この辺は管理とユーザ間トラブルで陥りやすい部分でもありますね。 金出してアイテム買ったんだから「自分の物」という解釈が誤解釈に繋がり易いので。 あくまで「利用権」を購入したまで。管理会社は基本的にその見方で対応しますので要注意。 プレイヤと管理者とでは、データの認識は全然違うと思っておいて良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.3

返金はないですね。 運営会社によりますが、いくつかの運営会社は劣悪な対応をかましてくれます。 基本的に同額程度のサービスの補填、お詫びに有料コンテンツをさらにつけ沿える、などです。 現金での返金をしたと言う話は聞いたことがなく、同意を最初に求める規約にもそう書いてあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akito0417
  • ベストアンサー率20% (55/266)
回答No.2

いくつものオンラインゲーム経験者です。 おそらく、無理だと思います。 大半は利用規約等にそういう場合も返金には対応しないとかそういった事が書かれてます。 (自分がやったゲームには返金してくれる運営はなかったです) 参考程度に課金したことのあるゲーム例 ・メイプルストーリ ・ラグナロクオンライン ・マビノギ ・アラド戦記 ・FNO ・C9等

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anko-1
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.1

時と場合によりますね、とりあえず、そのゲームの会社に問い合わせてみてはどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オンラインゲーム 返金 交換

    GAMECITYで信長の野望をプレイしていますが、先日倉庫の拡張のため クレジットカードで購入したんですが、違うボタンを押してしまったみ たいで、違うオプションを購入してしまいました。一応サポートに問い 合わせたところ、違うアカウントにしてしまったら応じますが・・・と の事。私の不注意だと言うことはわかっているので泣き寝入りはしま す。逆に高額商品じゃなくて良かったと言い聞かせて居ます。 法律的にネットゲームの返金・交換は無い物なんですか?

  • 不具合による返金方法について

    お世話になります。商品はハンドミキサーで5000円です。 不具合があって返金となったのですが、提案した銀行口座の返金を拒否されました。個人情報が心配なようです。相手は遠方です。名古屋と新潟間です。文句があるなら家まで返金の代金を持ってくるように言われました。 決まった法律では、返金は商品と代金の同時交換とありますが、返金方法の手段は、購入者が決め販売者は従わなくてはならないのでしょうか。また、支払方法がクレジットカードなのでクレジットカードへ返金することは可能です。ですがクレジットカードへの返金の場合、実際に相手に返金されれるまで1ヵ月以上かかるようです。実際の返金は完了していなくても、クレジットカードでの返金手続きを行えば、返金をしたといえるのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願い致します。

  • 具合悪いのにゲームするというのは

    ちょっと悩んでしまったのですが、 私は先ほど掲示板の書き込みで具合悪くなったのですが、 その後【テレビゲーム】しましたが、 それを知った回答者が、【具合悪くなってもテレビゲームできるならそれは真の具合悪さでは無い】 と言われましたが、そうなのでしょうか? それで、病院の先生に聞いたら、【まあ、具合悪さってのの表現は人それぞれですし、具合悪くなっても、気分晴らしにゲームする事もありますよ?】 って肯定意見をくれましたが、 【真の具合悪さ】ってそういうものでは無いのでしょうか? メンタルカテゴリーの皆様どう思われますか?(>_<)

  • Amazonの返金について

    僕は購入した商品に不具合があり、返品なし返金をいくつかしてもらっています。 実際本当に不具合があるのでなんも悪くはないと思いますが、もう5.6個返金してもらっています。 返品は私情によりできなくて返品はしたことありません。 も返金を希望し、お願いすることはありますがもちろん、返金しないと訴えるなど脅したりは全くしていません。 ただ返金が多く、Amazon側から怪しまれてアカウントの停止や、聞き取り、家に何かが届いたりすることはありますか?

  • PSVITA 不具合?

    先日の事ですがPSVITAでオンラインゲームプレイ中、急に英語で『エラーが発生しました、PSVITAの電源がオフになります。』と表示されて固まったので強制終了して再起動させました。 別のゲームでのオンラインプレイでもゲーム画面が灰色になって見えなくなったりと、オンライン中に不具合が起こります。今のところ一回発生したっきりです。 購入してからそんなに経っておらず、そんなに粗末に扱ってもいないので考えられるとしたら製品側の不具合かと思うのですが、どうなのでしょうか。

  • オンラインゲーム

    オンラインゲームで、初心者も楽しめるRPG以外のもので、 良いものありますか? 有料の場合は4000円以内希望です。

  • オンラインゲームや動画を見ているとカクカクすることがある

    ちょっと前までは何の問題もなくゲームをやったり 動画を見たり出来ていたのですが、 最近になって、周期的にカクカクが発生することが増えてきました。 快適な時は快適なのですが、 1度カクカクが発生すると周期的(5秒~10秒の間隔)に 同じカクカクが起こります。 回線に問題があるのかなと思ってオフラインのゲームで試してみたのですが、こちらもしばらくゲームをやっているとカクカクが発生しました。 パソコンの熱が原因かなと思っているのですが、 冷却ファンの蓋に付いているネジの山がつぶれていて掃除することが出来ません。 そこで質問なのですが、 ・熱以外に原因があるとしたらどんなことが考えられるでしょうか? ・冷却ファンを掃除できない場合、とりあえず応急処置としてできることや、熱が上がらないよう日々できることはあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • オンライン講座の返金対応について

    宜しくお願いします。オンラインの学習講座についてなのですが   先日心理学とスピリチュアルに近いような『直観』に関するオンライン講座を購入しました。 いわゆるフロント動画と呼ばれる導入の無料動画を見て、有料ではもっと中身の濃い音声での講座を学べますというものでした その分野ではそこそこ有名な方だったので購入してみたのですが、愕然とするほど中身がありませんでした。 (動画ではなく吹き込んでいるだけの音声データです) 直観を受け取る具体的な方法は1割しか話しておらずまったくもって愕然とするぐらい学びになりませんでした 価値観は人それぞれだと思いますが、私にとっては、無料のブログでも学べるような位、具体性がなく内容やコンテンツがなくて驚きました。 あまりにもひどいと思い問い合わせたのですが、利用規約にその旨記載しているのでできません。規則に反したことはしてないので問題ないでしょうというような回答でした。  また 1.●●について 2.●●について  というようなタイトルをふってそれについて話しているので買った方が悪いような旨の回答がきました。 こちらとしてはそのタイトルの深堀した有料に値するような内容が聞けると思って購入したのに全く具体性がなく情報商材として本、ブログよりも学として受け取るものがありませんでした 利用規約に返金できないなど書いてますがこのような場合返金対応は必ずしも無理ななのでしょうか? 個人で勝手にやってるHPで、利用規約を作って高い金額を設定して金額も見合ってないような高額な商品サービスも行えるということなのでしょうか? 法的に詳しい方おられましたらご回答よろしくお願いします

  • パチンコのオンラインゲーム

    パチンコのオンラインゲームを教えてください。 海物語をオンラインゲームで打ちたいのですが…。 777@niftyがいいとの事?で登録してみましたが、どうやってパチンコするのかわかりません。登録は無料でできたんですが、プレイするには有料ですか? 有料でもかまわないので、良いサイトがあれば教えてください。 ガメレオンはすでに登録していますが、やっぱり本物とリーチがちょっと違ったり画像があんまりきれいでないので、有料でもいいので本物に近いゲームを楽しみたいです。

  • 初めてオンラインゲームを始めましたが・・・

    カードと連動するオンライン競馬ゲームを始めてみました。 ゲームの内容は極めて単純で、馬カードを登録する→レースに出す→結果が出る、というもので、昔ハマったダビスタほどでもねーなーなどと感じています。出走するたびに課金させられるのかとビクビクしていましたが、それはないようです。 ところで入会して3日もたたないうちに「フレンド申請」なるものが来ていました。 そこで質問があるのですが、 ・彼らはどうやって入会したばかりの人を探し出したのか ・入会したばかりの人にフレンド申請する人の意図は? ・まだどう振る舞っていいか分からないのでこのフレンド申請は無視してよいのですか?それともとりあえず受け入れるのがマナー? ・ゲーム内容はファミコン以下の単純なものですが、RPGとかFPSみたいなゲームでもない限りこんなもん? ・みんなこの程度のゲームに何万円も課金しちゃうの?(そのゲームはゲーム中の課金はありませんが、店頭でカードを買うという有料コンテンツがあります)それともえげつない課金ゲームはもっとやりこみ要素満載なのですか。(レアカードだけではそこまでユーザーの興味を引けない気がするのですが) すべてでなく、一部でもお答えあれば幸いです。