• ベストアンサー

虫食い四字熟語を完成させてください!!

noname#5119の回答

noname#5119
noname#5119
回答No.5

頓証菩提(とんしょうぼだい) すみやかに悟りを開くこと。 もうひとつ。

minimayu
質問者

お礼

二つも教えてくださってありがとうございます。また教えてください!!

関連するQ&A

  • クイズを教えてください。

    ◎文字を組み合わせて、2字熟語を「3組」完成させなさい。 ----------------------- 火 八 千 ノ 木 日 心 十 立 二 八 土 月 斤 口 力 立 言 ----------------------- どなたか、分かりますか?

  • クロスワードの問題分かる方

    どうしても分からないので質問します。 1.証拠。身の○○○を立てる→○●○ or 勝利を祝う歌→○●○ 2.弓・鉄砲などを練習する場所→○●○ or 筋道。道理。○○○もなく大きな計画→○●○ 1、2それぞれ●には共通の文字が入ります(○に同じ文字が入らないとは限りません)。 あと、これはクロスワードと関係ないですが 口・八・寸・口・目を使った2字熟語分かる方いますか?

  • 熟語、もしくは四字熟語を教えてください。

    次の2つの意味になるような熟語または四字熟語をそれぞれ教えてください。「目標」になるようなものが良いです。どちらかでも構いません。どなたかお願いいたします。 (1)「決して諦めるな」 (2)「形だけでお茶を濁す、辻褄をあわせる、やったふりをするのではなく、実のある行動をせよ、心掛けよ」

  • 四字熟語で“検”の字が入る四字熟語ってありますでしょうか?

    四字熟語で“検”の字が入る四字熟語ってありますでしょうか?

  • 四字熟語はなぜ四字なのですか

    ウィキペディアをみると、四字熟語は、中国語で成語とよぶ慣用語の内、最も比率の高い4文字から構成されるものとなっていますが、なぜ慣用句に四字が多いのですか。

  • 二字又は四字熟語で教えてください

    次の意味になる二字又は四字熟語(字数はあまりこだわっていません)を、教えてください。  1.「常時心にとめておいて忘れない」  2.「必要なときにいつでも取り出して参照する」 以上です。よろしくお願いします。

  • 四字熟語を探しています。

    体育祭のデコ長で、赤色で書くものはレッドドラゴンと決まりました。 で、四字熟語が必要なのですが、もともとあるやつがいいのか、自分たちでつくりたいのか、 どちらがいいか聞いてみたところ、一票差で自分たちで作りたい、ということでした。 (といっても、37人中計11人しか挙げなかったんですがね・・・) しかし、考えてみれば、中学生が作る四字熟語は、 なんとなくカッコいい文字を組み合わせて作るもので、 意味も大してないと思います。 しかし、そのことに気付いたのはもう帰ってから・・・。 皆の前で、じゃあ、作ります。 と宣言してしまった後です・・・ 今更やはりあった物でー といったら、絶対に反感を買います。 なので、せめて皆が入れたいと思った漢字が入った四字熟語 にしようかなと思っています。 紅、炎、火、赤、燃、愛、魂、絆、熱、薔薇 の文字がたくさん入った良い意味合いの四字熟語はないでしょうか。

  • 四字熟語

    『心を落ち着かせる』というような意味の四字熟語はありませんか? 曹洞宗の(教えの)中で使われているものであればさらによいのですが…。 剣道の横断幕に使う言葉を捜しています。 適当な四字熟語があれば、ぜひ教えてください。お願いします。

  • 四字熟語

    四字熟語で、些細なことをとても重要なことであるかのように話すことを表すものはありますか? お願いします

  • これは四字熟語ですか??

    明鏡止水って四字熟語ですか?? 意味を知ってる方いたら教えて下さい!!