• ベストアンサー

エンジン始動時の電流測定方法を教えてください

自動車のエンジンをかける時に流れる 電流をモニタしたいと考えています。 バッテリー直近の電流値測定は クルマ全体の消費電流値の測定と同じ事と思うので エアコンON-OFFのモニタもできるかと考えています。 「定格○○の○○をどのように使う」など 具体的な方法を教えてください。 宜しくお願いします。

  • abira
  • お礼率73% (42/57)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

#1です。 オークションサイトで「アンメーター」とサーチしてみて下さい。 シャント抵抗内蔵型と大電流に対応する外付け型が販売されていますね。 自動車用とあるのは、おそらく内蔵型だと思いますが、出品者にお確かめ下さい。 このタイプのアンメーターで判るのは、バッテリーから出ているのか入っている・・充電されている・・のかってのが判るだけですよ。 接続方法は、内蔵型はバッテリー+端子からメータ端子へ、メーター端子から車両+ハーネスへ接続するだけです。 シャント抵抗外付け型は、バッテリー+端子と車両ハーネスの間にシャント抵抗を接続し、抵抗両端からメーターへ接続します。 詳しい取り付け方法は、出品者さんにお尋ね下さい。 トラブルを危惧する理由は、大電流が流れるハーネスをダッシュボードまで引き回さなければならない為です。シャント外付けタイプは、内蔵型の様にメーター内を大電流が通りませんが、バッテリー+線を引かなければならないので同じくらい注意が必要です。 燃やさない様にスキルアップして下さい。 シャント抵抗とアンペアメーターでネットサーフィンして勉強してね。

abira
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 確かに電流線を引き回すのは非現実的ですね。 12Vの電圧線はダッシュ内に常時電源として既に来ていますし、 電流線より電圧線の方が遥かに安全ですので シャント抵抗外付けタイプで検討してみたいと思います。 ・・・実は初めからこの内容を含ませた質問だったのですが、 例えばMAX100Aだとしたら何Ωを選ぶべきか、 またシャント抵抗の両端電圧が取り出せたところで どうして電流計を動かすことができるのか、 回路的な話も具体的に聞ければと思っていました。 それとも、シャント抵抗など使わずに もっと簡単な方法があればとも思い質問させて頂きました。 どうやらシャント抵抗を使用する方法が一番現実的のようですね。 回路に関しては自力で調べてみたいと思います。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (8)

回答No.9

ありゃ。 >エンジン始動時の電流測定方法 って書いてあったから始動時の突入電流の測定がしたいのかと思ったら 他の方への補足とか読んでいるとそうではないみたいですね。 私の回答は忘れてください。 私も若いころは各自動車メーカー向け電装品の設計やってました。

abira
質問者

お礼

質問が曖昧で申し訳ありませんでした。 エンジン始動時のみに限らず 色々な他電装品を使った時も含めて その時その車で何A消費されているかを見たかったのです。 お騒がせしましたm(_ _)m

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.7

ANo.4 です。 わざわざ充電器に変える理由ですが、 オルタネーター(発電機)から直接機器に電流が流れます。 バッテリーの所でテスターを繋いだとしても、 それはバッテリーからどれだけ流れるか?と言う事を測定するだけです。 バッテリーが十分充電され、発電できるだけのエンジン回転が有れば バッテリーの所で電流を測定してもほとんど流れません。 ほとんどの車が、バッテリーからフューズブロックを通り各機器へ流れます。 発電機もフューズブロックへ繋がり電気を流します。

abira
質問者

お礼

度々申し訳ありません。 充電器からも直接機器に流れますよね? 発電機=充電器との認識ですが、それは間違いですか? 素人質問でしたらゴメンナサイ。 実際オルタは発電兼充電器ですので。。 エンジン止めた状態でエアコンのみ動作させれば エアコンの消費電流のみ測定できることはわかりました。 しかし今回は走行中にモニタしたいので、 エアコンその他電装品を電源ONにした時に 電流の増加分が目視できればそれでOKと考えています。 分かりづらい質問で申し訳ありません。 もう少し整理してから質問すればよかったです。。

noname#148744
noname#148744
回答No.6

NO.2 貴方の目的は? 高価な商品は、多々有りますが、私が解釈したのは現時点でのバッテリー状態・発電状態・ライトやエアコンON時の状態を、安価にて簡単に取り付け可能な商品を、アドバイスしただけです。 「アリャ~!バッテリー上がり」と、突然の発生防止対策と思い・・・ 簡単にアナログ・テスターと思って下さい。 当方、35年以上前の車・バイクを多数所有の為、日常は乗りません。 簡易的に判断可能にし、何時でも整備・乗れる様に取り付けてます。 (自分でエンジン分解可能・レストア専門) 少し皆さんのアドバイスの目的とは違う様ですね・・・・・。 失礼しました・・・ 元:ホンダ技研工業支店営業所社員より。

abira
質問者

お礼

目的は・・・ すみません、自分でもあまり明確ではないのですが 強いて言うならば勉強のためです。。 ヤフオクにて、追加メーターのカテゴリ内で 「電流計」で検索かけた時に60Aメーターを発見したので、 そのような大容量の直流電流はどうやれば使用できるのか 知りたくなり、実践してみたくなってしまったのです。 私の勝手な好奇心に付き合わせてしまい申し訳ありません。 何か知恵がありましたらご教示願います。

回答No.5

http://hioki.jp/3285/index.html エンジン始動後の電流が測りたいわけではなく 「エンジン始動時」=一瞬の突入電流を測りたいのですねよ? 上記のようなクランプ電流計で、ピークホールド機能を持ったもので測らないとダメでしょう。 安物だと突入電流は測れないと思います。

abira
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 クランプメーターですか。 でもこれでは走行中は使えないですよね。 リンクを見てみましたが、 このクランプメーターは直流電流も測定できるようですね。 もし仕組みをご存知でしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.4

>自動車のエンジンをかける時に流れる電流 これはバッテリーの所で測定すればわかります。 一般的にはクランプ電流計で測定します。 乗用車で概ね数十アンペアです。ディーゼルなどだと100アンペアを超えるものもあります。 >エアコンON-OFFのモニタもできるかと考えています。 オルタネーターで発電していますので、バッテリーの所では正確に測れません。 発電を停止させて充電器をバッテリーに繋ぎ、 バッテリーから出ている配線で測定する必要が有ります。 オルタネーターの発電量が最近では100アンペアほどあります。 オルタネーターの代わりに繋ぐ充電器もそれなりの物が必要です。 >「定格○○の○○をどのように使う」など具体的な方法を教えてください チョット意味がわかりませんので・・・

abira
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 やはりクランプメーターがいいですか。 でも高価ですよね(^_^;) オルタネータは発電機ですよね。 わざわざ別の発電機に繋ぎかえる理由がイマイチよく分からないのですが。。 ご教示願いますm(_ _)m

回答No.3

>>バッテリー直近の電流値測定はクルマ全体の消費電流値の測定と同じ事と思うのでエアコンON-OFFのモニタもできるかと考えています。  エンジンを始動してしまえばほとんどはオルタネーターから供給されるので、全く的外れです。  エアコンのON-OFFをモニターしたければ、電磁クラッチのON-OFFをモニターすれば十分です。(そんなものをモニターしてなにをしたいのかは判りませんが)  

abira
質問者

お礼

すみません説明不足でした。 バッテリーでもオルタネータでもどちらでもいいので クルマ全体で消費している電流をモニターしたいのです。 ですのでエアコンの消費電流だけ計れても意味が無いのです(^_^;) 何か良い方法をご存知でしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

noname#148744
noname#148744
回答No.2

電流モニター測定器は販売してますよ。 車・バイク用として、双方販売。 (当方はあえてバイク用アナログ式選択・コンパクトで邪魔にならない。価格3000円程) オークション(ヤフオク)でも簡単に検索可能。 10台程付けてるが不良品は未だ当らない。 ACC・イルミ・アース接続。 夜には、点等しメーター感覚。 始動は、表示されるので14.5V程度が望ましい。

abira
質問者

お礼

なんと、そんなに簡単に取り付けられるのがあるんですね! けど、それはどこの電流を読んでいるのですか? 例えばシャント抵抗など使っていますか?

回答No.1

大電流が流れるので正確に測定する為に直接回路に接続するのはむずかしい。 間接的に測定するには「クランプテスター」を使う。線を切断する事なくセンサーで線をクランプするだけで測定出来る。 ホームセンターでも販売しているが、精度は??だし、交流電流しか測定出来ないモノも有る(車は直流)ので注意。 ちゃんとしたものは電気街で購入しよう。 フルークや三和の製品を購入しよう。 数万円だろうが、一生モノです(アマチュアなら校正は必要ないでしょうね)。 そうそう、このタイプはセンサをエンジンルームに設置して恒常的に測定するには不向きですよ。精密機械だから。 昔から有る「+-アンメーター」は、ま、目安程度にしかなりませんが。このタイプは回路を切断して接続する事になります。→大電流が流れるので、不具合で車両火災や不動に直結します。スキルが有るなら自分でも設置出来ますが、重大な責務が自身に掛かりますよ。

abira
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 やはりクランプメーターは今回は不向きのようですね。 「このタイプは回路を切断して 」 それです! その方法を教えて下さい! レース用の車両に取り付けるので元々全て自己責任ですので。 宜しくお願いします!!

関連するQ&A

  • インバーターのエンジン始動時の過電流(過電圧?)対策について

    すみません教えてください。 当方大橋産業の正弦波インバーターDA300(定格250W最大300W)を購入し12Vバッテリ-に直結で取り付けを試みているところです。 それでバッテリー直結だけでは、機器をつないだままだと上がってしまうこともあるかと思い、リレーを使いACC連動にして、さらにそのACC線にスイッチを付けて制御しようと考えておりました。 しかし、これだと、スイッチを切り忘れ(入れたままで)エンジンを始動してしまうと、インバーターにエンジン始動時の電流(電圧?)が流れてしまう事に気がつきました。 取説には「高電圧入力カットオフ回路・過電流保護回路等搭載」とありますが、一方で「エンジン始動時にはインバーターの電源をオフにしてください。故障の原因となります。」とありますので、この回路は、「ヒューズの様な物が入っている」という意味と私は考えております。 そうなると、誤ってスイッチを入れたままエンジンを始動するとインバーターが故障することもあるかと思い、困っております。 そこで、 1 バッテリーからインバータの間に付けて過電流(過電圧?)を抑制する実用的な機器があればご教示を 2 ACC線側でエンジン切断時に毎回切れる様なスイッチがあればご教示を よろしくおねがいします。 (・・・スイッチを切り忘れなければよい、という話なのですが、当方、かなりうっかりしておりますので、事前に対策が組めるならと。お願いいたします。)

  • テスターでの電流測定の詳細について(車)

    いつもお世話になっています。 質問よろしくお願いいたします。 https://www.kaise.com/instruction/j_instruction_kt2022_1.pdf こちらが説明書になります。 添付した画像のようにオルタネーターと12Vバッテリーの電流を測定したいです。 (1)説明書の5-12が電流測定ですが、まず項目2・3のmA測定とA測定の設定ですが、2-2の直流電流の表から判断して、今回はA測定を選べば良いのですよね? (2)項目5は、この場合具体的にどのようにするのでしょうか? エンジンを切った状態でテストリードを繋ぎ、それからエンジンを掛けるということでしょうか? エンジン掛かった状態で繋いで、特に項目5は気にしなくても測定できますか? (3)項目6の注釈上段の、本器を回路と直列に接続とは、今回の検査において具体的にどのような状態にすればよいのでしょうか?(5-2の電圧測定の項目4の注釈では並列と書いてあります) (4)添付した画像の質問です。 7の(1)の電圧検査だとバッテリー両端で計ることができるのですが、7の(2)の電流検査では画像の右の図のようにクランプを使い、+はオルタのB端子ハーネス部分、-はボディアース等で計らないと分からないのでしょうか? それともバッテリー両端でも7の(2)の電流を計ることができるのでしょうか? 勘違いがあるかもしれませんが、間違いを指摘して訂正して頂けると嬉しいです。 分かる範囲の回答で構いません。 どうぞよろしく願いたします。

  • 3相電流値の計算方法

    どうぞご教授願います。 工作機械の実際に使用する電流値を測定したいと思っています。 その際に幾つか疑問が有ります。 1.3相モーターの電流値をクランプメーターで測定する際に  各相の電流値を測定したらそれがモーターの定格電流値以内であればOKでしょうか?  (モーターの定格が19.5Aに対し、各相がU=14.5A,V=14A,W=13Aです) 2.装置全体の電流値を一次側で測定した際も同様に  各相の電流値がブレーカーの定格以内であればOKでしょうか?  (ブレーカーの定格が60Aに対し各相がR=20A,S=18A,T=19.7Aです) どうぞ宜しくお願い致します。

  • PWM制御の電流値の測定方法

    コイルの磁界をPWMで制御しています。 約0.1msの周期で電圧のON/OFFを繰り返しています。 このような場合、平均の電流値はどのように測定したら良いのでしょうか? 現在は電流プローブで測定しているのですが、反応速度が追いついているのか心配です。シャント抵抗の方が良いのでしょうか?

  • 過電流の測定器って?

    初めて質問させて頂きます。油圧機械の制御に使用する電磁弁(ソレノイドバルブ)のON・OFF制御に内部リレータイプのシーケンサから直接指令しているのですが、少し使用しているとこのシーケンサのヒューズが切れてしまいます。 電磁弁切換り時の瞬時最大電流を測定するのには、何を使用したら良いでしょうか。通常のクランプメータでは、切換り時の瞬時の電流は測定出来ないみたいでした。

  • エアコンの定格能力とは何でしょうか?

    はじめまして。 エアコンの定格能力について教えて下さい。 「定格能力とは、エアコンが部屋を冷やす(暖める)能力」という説明を見かけますが、能力の測定方法を教えて下さい。 さらに、定格能力=定格出力という説明についてですが、「エアコンの出力」とは具体的にエアコンのどの部分(車で言えばエンジン?)の出力を測定しているのでしょうか。 また、定格能力とはどの様に計算されるのでしょうか。 最後に、エアコンの定格能力と消費電力(kW/h)とは、車で言えばエンジンの馬力と燃費(km/リッター)の様な関係でしょうか?(的外れでしょうか?) ご回答よろしくお願い致します。

  • 車のエアコンについて(冷房)

    車のエアコン、冷房についての質問です。 わたしは車のエンジンを切るときにエアコンをオフしています。先日知人と一緒に車に乗ったときに「何故わざわざエアコンをオフにするのか。オフにすることのメリットがない。」と言われました。 車のエアコンはエンジンをかけるときにすでにオンであってもどこにも負荷はないのでしょうか?負荷でなくても、オンのときとオフのときでガソリンやバッテリーの消費に差はないのでしょうか? また走行し始めてからエアコンをオンにするとすぐに涼しい風が出てくるような気がしていましたが気のせいでしょうか?(エンジンをかけてすぐにエアコンをオンにしても涼しくない気がしていました) 車について全然知識がないので教えていただきたいです。

  • バッテリー容量と突入電流

    130F51を直列に繋ぎ24Vで使用しています。突入電流が115Vで17Aのエアコンをインバターとともに使用したいのですが耐えらそうでしょうか? インバターの効率を考えると100A程度が流れる計算になると思います。バッテリーのCCA値は695Aのようなので突入電流というのがどのくらいの時間流れるものか知らないのですが、ごく短い時間なら耐えらそうな印象です。5時間率での容量は96Aです。因みにオルタネーターは30Aでエアコンのスイッチを入れる際にはエンジン回転を上げようかと考えています。 また別途90A程度のオルタネーターを増設することも考えています(定格でも25A程度消費する為、アイドリングでも30A発電出来るサイズ)が一つのバッテリーにオルタネーターを2つ繋いでも問題ないももでしょうか? よろしくお願いします。

  • エンジンのかけ方について

    当方のバイクは、キーONでライトが点灯し、セルスイッチを押している間はライトが消え、エンジンがかかると再びライトが点灯します。 このためか、HIDに変えてからのバッテリー負担が大きいようです。 そこで、セルスイッチを押しながら、キーONでエンジンをかける場合、ライト点灯が一回で済むことから、HIDの立ち上がり消費電流を削減できると思うのですが、この方法は何か弊害がありますでしょうか。宜しくお願いします。

  • エンジン始動直後に・・・

    こんにちは。ボルボV40 Nordic Specialの2003年モデルに乗っていますが、以下の症状について考えられる原因についてご教示下さい(勿論推測で結構です)。 1日の最初のエンジン始動直後なのですが、しばらくするとエンジンルームからファンが回転中に何かに引っかかるようなあるいはどこかをハンマーで軽く叩いているような「カンカンキンキン」という音がします。この間にバッテリーの警告灯がゆっくりついたり消えたりし、エアコンon/offが断続的に繰り返されます。数分アイドリングしているとこの症状は治まり普通に運転できます。そしてその日のその後のエンジン始動ではこの症状は出ません。ディーラー検査したところバッテリーの用量はまだ充分、発電量も申し分なし、ディーラーに行くためにエンジンをかけてしまっていますので、その後何度エンジンを始動しても症状を再現できません(苦笑)。一応次回預かりで1日の初回始動時じその症状が現れるかチェックしてみることになっているのですが・・ 一月になることは、先週の日曜日に私の家の近所は大雨(千葉県柏界隈です)で、走行中どうしようもなく冠水道路を走ってしまいました。エンジンが水につかるほどの深さではなかったのですが、どこかやっちゃったかなぁとちょっと気にしています。 V40で推測される原因、あるいはFF車一般で推測される要因でも結構ですので皆様のご意見をお聞きできれば幸いです。 宜しくお願いします。