• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:兄と兄の嫁の子育てと同居時での質問)

兄の嫁の子育てと同居時の問題

harada55の回答

  • harada55
  • ベストアンサー率9% (18/192)
回答No.2

お子さんの方は心配でしょうが、あまり世話を焼かないようにして お兄様夫婦に親として自覚を持って育てて頂いたらいかがでしょう? でもそれはできない・・・とかではなく、きちんとそういう事を決めないと 貴女やご両親がストレス溜めるだけです。(お嫁さんも同居という事でストレス溜まってるかと思いますが) 自分達で子供の世話、食事、掃除、全てできないのであれば、出て行ってくれと言うのもいいかと思いますよ。 これが常識?これが普通?と考えても何も変わりませんよ。 嫌な思いしたら口に出して言って解決しないと・・。 お兄様が家を建てるとなると、ご両親が亡くなった場合貴女は家を出ていかないといけなくなるかもしれません。 そしてお兄様が万が一早くお亡くなりになると、お嫁さんの家になってしまうかも。 それが嫌だったらご両親に、将来は貴女の物にするとか貴女に損がないように手を打ってもらってた方がいいです。

adollk
質問者

お礼

一応何度か家族にも相談はしたりしました。 その度に、子供が可愛そう と必ず言います。 家事などに関しても、最初にそういうのを決めなかったから悪かったね、と言ってます。 しかし、これはかなり後から聞いた話なのですが、嫁に洗濯機使っていいからねと言ったところ なんで?一緒じゃダメなの?水道代もったいないじゃん と言われたそうです; やはりちゃんと言った方がいいですね^^; 常識?とかと考える・・・ではなく、どういう風にしっかりちゃんと言えばいいか、と考えて言おうと思います。 ただ、過去に一度言ったら、お前は何も言うなと言われた事があったりしたので、守りに入りすぎていたかもしれませんね。 おそらくというか、まず間違いなく父や母の老後の面倒は見てくれないと思います。 私はまだ若いので将来はわかりませんが、父や母は確実に年を取っていくので、そっちも心配ですね; 兄が亡くなった時ですは・・・さすがにそこまでは考えていませんでした。 その辺りも含めて、一度家族会議なりなんなりするようにします。 やはり、行動あるのみですね。 感情だけで書きなぐった様な文章に、お二人の方ご回答本当にありがとうございます。 もっと冷静になり色々する事にします^^

関連するQ&A

  • 兄のお嫁さんに会わなければいけません

    私は今17歳で、兄は27歳です。(間に24歳の姉がいます) 母子家庭なためか、私は兄にとても懐いて育ちました。 しかし、私が12歳くらいのときに兄はできちゃった結婚し、(最終的には)その人との間に2人、娘ができました。 この時、大好きな兄が、私の全然知らない人と結婚したことで嫉妬し、落ち込みました。 けれど、お嫁さんやその家族はいい人だったため、私も少しずつですが、受け入れていこうとしていました。 兄はそれから2年くらいで離婚し、娘はお嫁さんが引き取りました。 こう言っては何なのですが、兄が独り身になったことに、私は内心、嬉しく思っていました。 しかし、先月知ったのですが、兄は違う人と1年位前に再婚したそうです。 それも、相手はバツイチの40歳、小6の息子がいたようで、兄との間には、今1歳の娘がいるようです。 私はそれを、全く知りませんでした。ひょんなことから、耳にしたのです。 すごくショックでした。 また、私の全く知らない女性に兄をとられたような気分になること、娘がもういること、そして何より、誰もこのことを教えてくれなかったこと。 母は相手の女性と一度だけ会ったことがあるらしく、姉はしょっちゅう会っているようです。私は会ったことありません。 もともと、兄が働き始めた辺りから、兄とあまり会えなくなって、段々と溝が深まっていくのを感じていましたが、今回のことで余計に深くなった気がします。 姉は兄と共通の趣味(釣り)で、兄の家族としょっちゅう会っているようですが、私は会っていませんし、知らない間に兄家族と姉は遊んでいるようです。 ひとり取り残された気分で、姉から兄の話を聞くと、憂鬱になります。 それで、先日、 「兄の今住んでいる家で、バーベキューするから(母、姉、私で)行くよ。 結婚するとき挨拶もなかったから、この場で挨拶するみたいよ」 と、姉に言われました。 しかし、私としては、話したこともない人の家にいって、兄の奥さんや子供に会え、というのは、かなりきついです。 想像しただけで泣いてしまいますし、私はよく過呼吸になるので、実際に会ったときにも過呼吸になりそうで怖いのです。 覚悟はしていても、会ってから「この人が兄をとってんだな・・・」と思ってしまいそうで、とても会いたくありません。 会っても、何を話せばいいのでしょうか? 出来る事なら会いたくないのですが、それも無理です。 どうすればいいのでしょうか? 気持ちが上手く纏まらなくて、乱文になりました。どうか、アドバイスをお願いします。

  • 兄の嫁様が偉そうっていうか偉い?

    正月が近付き、実家に帰ることに気を重くしている今日この頃です。 私の実家には兄の嫁様(私の二つ下)が両親と同居してますが、 私は彼女が苦手で、実家に帰っても気を張ってしまいます。 嫁様は私よりも上でありたいようです。 とにかく張り合ってくる。悪気はないとおもいますが。 私に説教したり、姐さん気質でよく世話をしてくれますが、その割には家の事は(掃除や御飯の支度)は一切やりません。母がやります。 母はなぜか彼女に頼みません、私が実家に帰るとコキ使われます。 母曰く、「人ん家のことには口出すな」だそうです。 母に頼まれて料理をしていれば、そういう時は姐さんぶりを発揮します。うざい~。 人の彼氏を評価して「私にはわかる」だの「はっきりいって私の方が成長してる!」だの「大変なんだよ、そんなこといってられないよ!」(←聞いてきたから答えれば)だの年下の子にそこまで偉い事いわれる私のこの気持ちはどうすればいいんでしょうか? 以前、言い返した時は、嫁様の気を悪くさせたようで、無視したり、感じ悪くっなって母にまで「家庭を壊される、帰ってこないで」といわれました。 それで帰らないっていえば「なにガキにたいなこといってんの!」って話になるし。 家の婆さんには 「あの人は人間じゃないから」と人の婆さんをバカにして私に愚痴るのは辛いです。嫌いなのはわかるけど、ちょっと酷い。 ただ、母曰く、「人ん家のことには口出すな」だそうです。 嫁様はわたしをねじ伏せたい、あなたは私に逆らうなって感じなので、私はこんなに腹黒くなっています。本当にどうしたらいいんでしょう。 平和にはやりたいけど、私の心は平和じゃない… 困ってます、アドバイスください!!

  • 兄のお嫁さんについて

    私の兄は46歳で息子は中学二年、小学校一年でお嫁さんは、44歳です。 住宅ローンもあります。息子二人は兄は大学へも行かせる予定のようです。 上記の内容だけでもハイリスクではありませんか?定年時には住宅ローンもあり、息子はまだ学生です。 実家から一時間半ほどのところに建売を購入したのですが、両親が家を建てるように土地を購入 していたにも関わらず、裏切ったわけです。(兄には不本意なことです、家は実家近くに建てる約束で 結婚したので)離婚話も出ましたが、兄は子供が出来にくく、こんな自分は再婚はできないから、子供を手放せれないという理由で思い留まりました。(子供は二人とも不妊治療です) ここで、気になるのが、兄嫁は仕事にも行かず、子供の勉強なども兄が休日に面倒をみています。 私と兄嫁は同級生なので、この年齢で、結婚以来(17年くらいでしょうか)経験も無い人間が職があるとでも思っているのでしょうか? 母が、実家にいくたびに愚痴っています。兄はSEで、それなりの収入はあるようでしょうが、高額所得者でもありません。(母は、両親の財産を当てにしていると思っています。現に家を買う時、裏切られ泣き喚いた母も息子、可愛さに一千万の援助をしましたが、礼の一言も無かったようです。) 若い親より、リスクがあるのです。(兄一人が、将来に頭を抱えています。二人目は諦めていたのですが、自分に原因がある限りお嫁さんに従うしかありません) 昨今、特別な事情でもない限り、共働きが当たり前の世の中ではないですか?

  • 兄の嫁

    現在、兄名義で購入した家に両親、私(32歳)で生活しています。 兄は数年前に一人暮らしをするために自分の家ではあるのですが出ました。 そのあいだに兄は今の嫁と知り合い出来婚をしました。 まだ家のローンがあり月15万ほど支払いしています(ローン返済を早める為このような返済額にしたようです) 両親は65歳すぎているためかなり収入が低く私も生活費を入れていますが、この15万返済がかなり苦しい状態です。 兄はもちろん自分の家なので3分の1くらいは払っているのですがそれも最近は払えない状況になっています。 兄はどっちにしても自分の家なので戻る必要があるのですが兄の嫁が来たがらないのです。 理由はうちが不便な場所にあるからというです。 運転免許証ももっていません。 確かに嫁にしたら不便だとは思いますが兄と結婚した以上兄の家な戻ってくるのが私は道理だと思うのです。 嫁は子供と二人でもいいから今住んでる場所から離れたくないと言います。 ハッキリいって兄は必要とされてない発言に取れますし自分の事しか考えてないと思います。 兄は家を売る気はないです。 たんなる嫁のわがままだと思うのですが、何か説得させるようなことはないかと思い質問させていた。 最後に…両親はお金がないので同居もやもえないと言いますが私は両親を連れて仮住まいをしようと考えています。 よろしくお願いします。

  • 兄の嫁

    我が家は長男は遠方に住んで、定年後も帰る予定はありません。家は不動産事業していますが、主に次男の店に持参するようになっています。自分は末子です。次兄は40過ぎに見合い結婚で、子供は人工授精で200万以上はしたでしょう。最近両親が介護状態になると、兄は嫁に操られているのかみずくさくなりました。兄嫁は、狙いは財産の様に思えてなりません。兄はイザという時は助けたいが、嫁は顔もみたくありません。なまくらだし、自分はええ子ぶって兄に言わせます。両親亡き後が心配でなりません。次兄夫婦と今後どのように付き合えばよいでしょうか? ちなみに自分は高校生の子供がいます。兄の子供は3歳位です。保育園にも行かせず、嫁の家族はカナダに移住しています。いずれはカナダにという疑いが消えません。よろしくお願いします。

  • 兄とお嫁さんと兄側家族に関して

    私は3年前に結婚した兄を持ちます。その兄というのが、とても自己中心的で正直結婚なんて出来るのかと家族みんな一致の意見でした。それが唐突に、「結婚する」と聞かされた時は目が点になりました。しかし、仲が良く、この人とならという人に出逢えたならそれで良いと言い、親は賛成していました。 結婚して、兄の仕事場関係でこちらの家族に近い場所で住むことになりました。その事に抵抗があったのか、それで喧嘩をしたり、時には殴り合いなどもありました。その度に、家の近い私の親が兄から呼び出され、仲介役になり、立場的に弱いお嫁さんの肩を比較的持ち、でも喧嘩をするのはお互いが悪いからだといつも言っていました。 今年で3年目。喧嘩も沢山ありましたが、それでもなんとか暮らしています。そんな中、2人に子供が授かりした。今はお腹の子の事と母体を考え、お嫁さんは実家の方へ帰っています。なので、兄はこちらの実家に帰ってきています。帰ってきたのは良いのですが、私の兄というのは酷く面倒な性格をしており、ネガティヴ思考で機嫌が悪いと全身から負のオーラをバンバンに出します。 つい先日の金曜の夜、仕事から帰って来て早々お嫁さんと電話をするのに部屋に篭っていました。壁一枚の隣の部屋に私はいるので何の話をしているかは分かりませんが、怒って怒鳴っているのは分かりました。それを聞くのが嫌で、私は耳にイヤホンを付けて音楽をかけ、他の音を閉ざしました。 それから兄はずっと顔からも態度からも行動からも負のオーラ全開で、家族もどうしたら良いかと頭を悩ましています。私に至っては、人の負の感情やオーラなどなどを無意識に受け取ってしまう体質で、兄が居る時はずっと体が不調で夜も満足に寝れず、食欲も落ちています。 昨日の夜は、二階でいたら母と兄が夜に大声を出しており、兄が母に手を上げたのか母の「痛い」と言う声が聞こえたきました。その日父は東京出張で夜が遅く、それから30分後に帰ってきてくれ、収拾がつきました。相変わらずその夜も兄の負の感情、オーラ、態度が壁一枚から伝わってき、夜中に気分が悪くなり、体が重くなり、寝れなくなってしまいました。自室にいるのが耐え切れず、一階に降りれば父と母がお風呂から上がってきたところで「どうした」と聞かれました。状態と理由を話せば「難儀な体質だ」と言われました。上に戻るのも嫌で、どうせ寝れずにしんどい思いをするならと一階のソファーで寝ました。しかし寝付けず、2時間おきに目が覚めました。朝6時、兄が仕事に行ってやっと寝れました。 今日、母の携帯にお嫁さんが帰ってくるとメールがありました。兄からは余計な事をするなと言われ、お嫁さんには以前に1度大丈夫だとメールをしたが、全然大丈夫じゃないではないかとなり、母も悩んでおりなんと返信をしたら良いか悩んでいます。どうすればいいでしょうか。私としてはお嫁さんの体とお腹の子供も心配だが、このまま実家に居続けられれば私が毎晩寝れず体が持ちません。悩んでいます。

  • 同居について(長文です)

    もうすぐ結婚予定のものです。 しかし住むところ&同居で少しモメています。 彼はバツイチさんで、実家はすでに二世帯になっています。 家も二階部分は彼名義になっています。 彼には姉がいますがすでに結婚していて、実家とは別の所にマンションを買って住んでいます。 私は、すぐではないけどいずれは彼の実家に同居するつもりでいます。 (彼のご両親は健在です) そこでゴネているのは私の両親(といっても母)です。 私には兄がいますが(32歳)まだ独身です。 母が言うには 娘は結婚しても実家の近くに住んでいる又は同居している。 老後の世話を他人(未来の兄嫁)にされたくないからどうしても実家の近くに住んで老後は世話をしてほしい。 彼の実家は売りに出したらいい。 彼のご両親は姉に看てもらえばいい。 とのことです。 結婚する条件として、私の実家の近くに住むこと・彼のご両親と同居はしないことと言われていて、それが約束できないのなら結婚は認めないと言われてまいました。 兄は長男なので兄に同居してもらえばいいと言ったのですが、今時長男の嫁だからといって同居なんかしてくれない、どうせ自分(嫁)の実家の近くに住むと言うに決まってると言って聞きません。 どうすればいいのでしょうか? どうするのが一番よいのでしょうか?

  • 兄夫婦の事で悩んでいます。

    兄夫婦の事で悩んでいます。 2年ほど前から、兄夫婦と両親で同居をしていて、僕は近くのアパートで暮らしていて、姉も30分圏内の場所で暮らしています。 兄達と同居をする前は、私は両親と暮らしをしていて両親は自営で飲食店を営んでいました。 兄夫婦が家を建てるのをきっかけに兄から同居の話を持ちかけられ、母は反対していまいた。その理由として、1つは今まで30年次けて来たお店を辞めるのが嫌だった事もありますが、本当の理由は兄夫婦の仲がうまくいってなかった事があったからです。 母の意見を半ば強引に押し切り同居生活が始まったのですが案の定、例えば花を花壇に植えようとすれば「俺の家で勝手にやるな」など色々な事を言われ両親共々ストレスを抱えている毎日を送っていました。 母は、耐えられなくなりいつも私や姉に愚痴をこぼしに来るよううになり話を聞いたり気晴らしに出かけたりして自分達なりに助けていました。あるとき、母が信頼している親戚に相談をしたいと言ったので、私の家に母と親戚、姉を呼び話し合いをしていた時に兄夫婦がそれに気ずき、激怒し母に「出でけ!」と罵声を浴びさせて結果私の家に両親を呼ぶことにしたのですが、そんな騒動を知った、姉の子供が発狂しだしてしまい「婆ちゃんをいじめないで!」と兄に訴えたのです。その時は反省をしたのですが、家に帰り今度は夫婦喧嘩をはじめ、警察が来るまでの騒動になってしまいました。親は心配で兄夫婦の家に戻ってしまったのですが、それから何日か経った年末に兄嫁が母に罵声を浴びさせ、自分が着ていた服をカッターでビリビリに切り裂いて大騒ぎになり年を越してすぐに、子供を連れて出て行きました。その間に兄が子供を連れて行かれて出て行ったのを両親のせいにし、毎日親に罵声を浴びさせていました。その後母は乳がんを患い、入院をし手術をして抗癌剤治療を受けていたのですが、その間も子供を取り戻せないストレスを両親にぶつけ「お前なんか早く死ね」など信じられない事を言い次けたのです。父親も自殺未遂をしたりこのままではいけないので両親をまた私の家に呼び生活をしていたのですがその間に兄が嫁と話しをし結局嫁は戻ってくる事になり、両親も私や姉の反対を押し切り兄夫婦の所に戻っていきました。それから兄嫁の天下が始まり気に食わない事があるとすぐ態度に出し親のせいし、兄に嘘をいいそして兄が親に文句言うという悪循環の方程式が始まりました。そんな状況で両親が心配なので私や姉、私の彼女が気分転換をさせようと行動する事にも色々兄夫婦が文句をつけて来る毎日が次き私も体調が悪くなりストレスで病気になり、会社も解雇され、何もかも嫌になりつい先日、自殺を図ってしまいました。結局死ねず、今精神科に通っている状況です。先生からは兄夫婦とは接触するなと言われているのですが、先日兄が私の所にきて「自分達(兄夫婦)は悪くない。悪いのは母親だ」と言って帰って生きました。母の話だと兄夫婦の子供(甥っ子)にまで兄嫁が往復びんたをしたりそれを見て母が口を出すと「お母さんは口を出すな」と言われ、ストレスを子供への虐待で解消してるようにみえるみたいです。私の願いは一刻も早く両親にあの悪魔のような夫婦との生活から出て行って欲しいとおもってます。でもどうすればいいのかわかりません。 長くなってしまい申し訳ないのですが、どなたかアドバイスをください。宜しくお願いします。

  • 兄の嫁の中国人について

    兄の嫁の中国人について   東北地方に両親と住む50代の兄は3年前、ブローカーを通して多額のお金を払い、大連の農村部に住む中国人と結婚しました。 嫁は日本にきてから早速車の免許を習得し、両親の家の敷地内に住居を構えようとしました。 しかし、兄の会社が事業縮小の為、兄は会社を退職し、関連会社に派遣社員として再就職、関東地方に赴任する事となりました。家は諦めざるを得なくなり多額の違約金を兄が払ったようです。 当然嫁も兄と一緒に引っ越すものかと思いきや、嫁は両親との何不自由ない生活を選び、両親も「中国からはるばる来たお嫁さん」をまた引越しさせては可哀想・・、ましてや妊娠中でもあったので不憫に思い、嫁との同居を選びました。 今年になり出産、男の子を授かりました。 しかし、何ヶ月経過しても嫁には引っ越す気が無く、子供を母に預けては遊びに行ったり、遅くに起きては好きなものを食べ、ごろごろする生活だという事です。 嫁の生活費、子供の物などはすべて両親が払っています。 兄も嫁には甘く、我ままを聞くばかり・・。兄自身も気ままな独身生活が長かったせいか、一人暮らしはそれほど苦ではなさそうです。 しかし、両親もさすがに堪忍袋の尾が切れ始め、無口な父が嫁に引越しをそろそろするように促したそうです。 父がどういう言葉で伝えたのかは分かりませんが、嫁は逆上。その日のうちに炊飯器と米を買ってきて(自分ひとりでご飯を食べるから、というパフォーマンスらしい)両親を無視するようになったそうです。 しかし、次の日には泣きわめき「(兄の)給料が少なくてやっていけない。私と子供をここにおいてほしい」と懇願したそうです。高齢で気の弱い両親はまたもや嫁の言いなりになってしまいました。 これは、兄と嫁の夫婦関係の問題ではありますし、はっきりしない兄が元凶だとも、思います。兄にもお盆に会ったときに嫁の引越しを早めるよう強く迫りましたが、まだ動きはないようです。 しかし、両親の年金を当てにし、好き勝手に振舞っている嫁が不愉快ですし、高齢の両親がいつかどうにかなったら、嫁はどうするのかと、不安になります。 実家には土地もありますし、先祖のお墓や仏壇もありますし、財産をすべて食いつぶされそうで、正直腑におちません。嫁はほしい物は全て、買ってもらっています。 どうしたら両親 兄にに嫁を説得できるか、アドバイスをお願いしたいです。

  • 兄の嫁と合わない

    兄の嫁がどーしてもダメなんです。わたしは32歳の主婦です。兄の嫁は25歳です。このような年齢差でも兄嫁のことを『お姉さん』と呼ばないといけないのでしょうか?たまにしか会わないのですが、ため口でしゃべったりされるのがすごいいやんなんです。私の実家近くに住んでいて実家に子供を連れてよく来ているようで、甘え上手で実家の母もなんでもやってあげるタイプなのでそこに付け込んでご飯の用意がめんどくさいのか昼・夜まで食べて帰るそうです。実家の両親もすごく気に入っていて、私がたまに実家に帰ると兄嫁と孫の話ばかりでうんざりです。素直で何でも遠慮せず、礼儀正しいとか…子育て上手にしているとか…それに比べてあんたは、ひがみっぽいし、人付き合いが下手で…甘え下手などその他、すごく比較されるのが嫌なんです。もともと両親とは仲は良くなっかたのですが、私が結婚して出産を機に仲がましになりました。なによりも、私の子供に兄嫁の子の名前を間違えて呼んだりされるのが嫌だし(わざとじゃないのでしょうが)最初に私の子供2人が先に産まれたのに似たような名前普通つけます?しかも2人とも、母には愛想はいいですが、私には実家であっても挨拶なしです。普通私が玄関で母と話をしていたら、挨拶しに来るのが普通でしょ?別に大事な話なんてしてないのが聞こえてるくせに、奥の部屋から出てきません。礼儀正しい人が、こんなことしますか?なにかあるとすぐ、実家に子供を預けるし、足代わりに両親を使ったり、甘え上手と言うより利用しているようにしか見えないです。私が実家で子供を預けたくても預けれないです。いくら親でもよっぽどのことがない限り、めったには預けないですけど…私の考えはおかしいでしょうか?正直、兄嫁に自分の両親がとられるようでやきもち焼いている部分もあるかもしれませんが…みなさんどのように思われますか?こんなタイプの兄嫁と上手く付き合う方法ありますか?