• 締切済み

貧乏人なので夜間大学を目指したいと思ってます。

noname#148744の回答

noname#148744
noname#148744
回答No.2

1:今年21の今からでも頑張るのは遅くはないのですか? 問題は有りません。頑張るのみです。 2:日本は学問ではなくどんな学校を出たかが重要視される学校歴社会なのだ漠然と考えていますが、夜間大学卒業は就職しづらいというのが現実なのですか? 多少は不利な点はありますが、求人会社の考え次第です。 3:私立はともかく国立大学の夜間入試は、1部と同じく入試科目数が多いのでしょうか? 受験大学で決まります。 ちなみに、現代社会に於いては、即戦力の有る実力社会です。 「日本社会で生きる為に必要なのは、大卒という最低限の肩書き」 は、参考程度・・・経験・実績が判断材料です。 中卒と言うコンプレックスの塊になってます。 高卒は、現在より有利ですので高校から頑張って下さい。 名門大卒でも、リストラされる時代ですよ。 アドバイスになったかな?

noname#143548
質問者

お礼

科目数が受験校によるという事は、1部と同じ科目数ではない国立大学も有る、という訳ですか。 経験者以外の即戦力等は存在しないと思います。入口に立てるかどうかです、それが大卒というツールの力。 現状のままでは生きていけない世の中ですから、大卒にならざるをえないです。そうでない世の中なら、大学へ行こうとは考えません。 役に立ちました、回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学がわからない

    こんにちは。私は中卒の二十歳です。家庭事情から高校には進学出来ず、独学で今年高卒認定を取得しました。私には目標があり、地方政治家になりたいと中学生の頃から考えていました。そのために高卒認定を取り、バイトである程度の貯金や奨学金のメドを立ててきました。いよいよ大学を選ぼうと考えて見ると学部を選ぶ以前に社会人入試をしている大学がどこなのかわからなくなりました。夜間大学ならあるのは承知していますが、 本当にたくさん勉強をしたいので昼間の通常の大学を教えて下さい。夜間大学に偏見があるわけではないので、あしからず。そこで、昼間に開講していて社会人入試を実施している大学を教えて下さい。日本全国どこでも構いません。よろしくお願いします。

  • 夜間大学

    こんにちわ。 今、アメリカのカレッジで舞台を勉強中の19歳です。今年、成人式です。 今年から、アメリカのカレッジで勉強しているのですが、妹が3人いるのと親の働いてる会社の経営の悪化から日本に帰ることをやむを得なくなりました。 しかし、今日本に帰ったら学歴は高卒です。 そこで舞台の仕事をされている方に質問なのですが、学歴がどれだけ関係してきますか??僕は特に照明の分野に興味があります。 学歴が関係あるのならば、舞台で働きながら夜間の大学に通おうと思っています。

  • 夜間大学について

    夜間大学は卒業したときに昼間の大学と同じだけの履歴書にも書けるちゃんとした学歴は貰えるのでしょうか?栃木県近郊にそういった夜間大学はあるのでしょうか?今僕は工業系の専門学校の2年生なのですがこの学校を卒業してから夜間大学に編入してもう2年だけ勉強するということは可能なのでしょうか?質問が多くてすみません、宜しくお願いします

  • 夜間大学…

    去年まで芸術系の大学に通っていましたが、1年でやめました。 理由はレベルが低すぎるのと、全くと言っていいほど自分に合わなかったからです。 楽しみにしていた専門分野も正直言って期待はずれの授業で、このまま学校を続けても無意味だと思い(実際就職率もゼロと言っても過言ではない状態でした)中退しました。 ですが、とりあえず大学は卒業したいと思っています。 今はバイト+学校探しに専念中ですが、家はお世辞にも経済的に裕福とは言えない状況で、辞めた大学の学費もかなりのものだったので、親には申し訳ない気持ちで一杯で…。 なのでバイトは出来る限りは続けようと思っているので夜間の大学に行こうかと思い始めています。 ですが、周りに夜間に通う友人がおらず、一体夜間とはどういうところなのかまるで分かりません。 昼間の大学とシステムは同じなのでしょうか? 具体的に昼間と夜間ではどう違うのでしょうか? 夜間卒業でも昼間と同じような大卒資格はもらえるのでしょうか? すみません、分からないことだらけですが宜しくお願いします。

  • 愛知県の大学、通信制大学

    20歳社会人もうすぐ3年生です。 経済的な事情で大学には行けませんでした。 現在契約社員なので正社員での転職を考えていますが、高卒という点で興味のある企業はだめなことが多いです>< 学歴よりスキルだ!と職務経験を積んだり資格取得を頑張ってきましたが… どうにか大卒or短大卒の肩書きがほしいです。 15:00~24:00仕事をしているので、夜間の学校は難しいかなと思います。 可能かわかりませんが、昼間制(愛知県内)、通信制などでできるだけ学費の安い大学または短大を教えてください。 学びたい学科は幅広くたくさんあるので、とりあえず安い大学のなかから選びたいと思います。

  • 夜間大学

     僕は20歳の公務員です。働き始めてまだ2年目なのですが、夜間大学に通おうと考えています。  ただちょっと考えてることがあるのですが、その大学の夜間主の入試には社会人選抜(論文、面接のみ)があるのですが、それを受験できる条件が「社会人を5年経験かつ23歳以上」なのです。  なので僕がそれを受験するとしたら24歳ぐらいになってしまいます。僕は24歳まで待つより一般入試を受けてでも来年入学を目指そうかと考えて勉強したりしているのですが、一般入試の方が倍率も高く狭き門です。  24歳まで待つか来年に向けて頑張るか自問自答しており、モチベーションがなかなかあがりません。結局は自分がどうしたいかということになってくるとは思いますが、何かいいアドバイスいただけないでしょうか?

  • 最終学歴についてです。

    宜しくお願いします。高卒認定の資格を取っても最終学歴は中卒でしょうか?

  • 夜間大学について教えてください

    以前↓質問(生きることについて)をした者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3121951.html やはり無学を克服しようと思います。 そこで夜間大学について知りたいです。 受験・学費について教えて下さい。 高卒資格は取得しました。 私は愛知県に住んでいるのですが、愛知県の夜間大学の情報をください。 その他アドバイス何でも構いません。 よろしくお願いします。

  • 中卒で外国語学のある大学へ行きたいです。

    中卒で外国語学のある大学へ行きたいのですが、高校にも行っておらずどう勉強すればいいか全くわかりません。 現在高校2年の歳です。 高卒認定は来年取ろうと思ってるんですが高卒認定も含めてどう勉強したらいいのかが全くわかりません、、、 大学の入試の仕組みなどもよくわかっていない状況なのでわかる方教えて下さい。

  • 高卒の人が就職したあと社会人大学にいって卒業たら

    今私はアパレル関係の仕事をしているのですが、「高卒」という肩書きがイヤで働きながら夜間の大学へ勉強しようかと思っています それで思ったのですがもし「高卒」の人が働きながら勉強して夜間大学を卒業した場合それは「大卒」という肩書きとして会社は認めてくれるのでしょうか? またもしそれで「大卒」になったら、ちゃんと「大卒」としてのお給料は頂けるのでしょうか?今のお給料から値段は上がるでしょうか? 資格をとっても給料は変わらない所とかあるみたいなので少し心配で