• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那の心ない言葉)

旦那の心ない言葉にカチンときた体験

harada55の回答

  • harada55
  • ベストアンサー率9% (18/192)
回答No.15

芸能人は仕事が入ってる時に親が亡くなっても、それでも仕事を優先する人が多いそうです。 プロ意識を持って仕事をしているからだそうです。 自分が休めば周りが迷惑する。。 今は男性にも育児休暇があるそうですけど、あってもなかなか取れにくいそうですよ。 仕事って自分と自分家族中心に周ってやってるわけじゃありませんから、周りの状況も考える必要性があります。 「子供が運動会に来てというので」って本気でそれが通用すると思われてるのかな? 子供の運動会に父親が仕事を休むのが当たり前だと思うのであれば、会社に貴女から抗議してみては いかがでしょうか。

yurarin0319
質問者

お礼

仕事が忙しいなら、無理は言えませんが、そうでなければ子供のために行ってほしいと思います。 この考えはおかしいのでしょうか? 最近の運動会では、たくさんのお父さんがビデオ撮影されてますよ。お父さんが行くのが当たり前のように。 >「子供が運動会に来てというので」って本気でそれが通用すると思われてるのかな? この言い方は通用するとは思いません。例えばで簡単に書いてみただけです。 普通は使いませんよ。 旦那の会社に抗議できるなんて本当に思ってるのですか?貴方はしないでしょう? 私もそんなあほなことしません。

関連するQ&A

  • 細かく口うるさい旦那に疲れました。。。                

    細かく口うるさい旦那に疲れました。。。                              こんばんわ。私22歳、旦那35歳で結婚して1年と4ヶ月になります。               最近旦那との会話が苦痛になってきました。私は旦那より15も下なのである程度上からものを言われるのはかまわないんです。だけど、「お前はサル以下か?」「○○(旦那の仕事場の同僚)と一緒、○○と話しよるみたいでイライラする。」「ほんま前の嫁と同じ」など頻繁に言うのはどうかと思うんです。  私はおおざっぱな性格ですがこの1年でなんとか少しは旦那にみとめてもらえるようにがんばりました。まだまだ足りないところがあるのも承知しています。でもこの頃旦那の嫁として主婦をやっていく自身とやる気がなくなってきました。こんなこと言う私はやっぱり甘いでしょうか?         

  • 殺すぞ、死ねと言う旦那

    仕事の飲み会にいつも最後まで付き合う旦那。 3時、4時の帰宅になります。 翌日、疲れてヘロヘロしてるのでラインで 『上手く抜けて帰ってきたらどう?最後までいないといけない理由はなに?』 と聞きました。 「俺も帰りたい。上司もいるし帰れない。分かってくれないならいい」 と返事がきて、そのあといきなり電話がかかってきて、 「おまえ、おれの心労もわかれや。 まじ殺すぞ、殺す、殺す、死ね!」 といわれました。 私は怖くなりなにも言えずそのまま電話を切りました。 そのあとすごく悲しくなって、小さい子供が2人寝てる顔を見たら本当に辛くなって、こんなことをいわれるくらいなら死のうかと思って泣けてきました。 帰りが遅くてイライラしてて、私が旦那の立場、気持ちを分かってあげられなかったのは悪いと思います。 でも、殺す、死ねって言ってい良い言葉ではないですよね。 混乱しているし、とにかくもう顔も見たくないです。

  • 育児、旦那の愚痴2言う言葉

    子供は今月24日で4ヶ月になります。 旦那は最近毎週日曜日しか仕事の休みがなく帰りが遅くて疲れて居るので育児に家事は全て私がやっています。 旦那は日曜日になると暇とか言いながら寝ているか実家行っているかゲームしているだけです。 子供産まれる迄は子供が産まれたら休みの日位は育児手伝うよと言ってたのに今は子供と接したりお風呂入れたりする気持ちはあるけど体が動かないとか言い訳して私が子供の世話家事におわれているのに見ているだけで暇、眠いを連発していいます。 しかも俺は疲れたとか愚痴2いいあー休み1日だけとか嫌だとかいいます。 しかも私がたまには子供と接したらって言うと言い訳して逃げます。確かに仕事で疲れているのは分かりますが愚痴2言い訳して逃げるだんか。自分から進んで育児手伝わないなら何もしなくていいからと旦那にいいました。そしたらまた愚痴2いいます。こんな旦那どう思いますか? イライラして悩みます

  • 旦那の心無い言葉

    旦那からのモラハラに悩みます。 結婚して子供が産まれましたが、モラハラは続きます。 ・主婦のくせに ・このマンションで専業主婦をできてる家庭は何パーセントだと思うのか ・死ね、死ね、死ね ・ぶっ殺すよ ・働く素振りがないのは何故なのか(生後5ヶ月目の育児中に) また、喧嘩すると完全に無視をし何週間でも続けてきます。 そして子供の面倒も見ません。 こんな事をされたり、傷つく言葉を言われても私は子供のいる環境で無視をされてると空気が良くないと思い毎回謝ってます。 その他にも、旦那は実家族に勝手に距離を置き不仲になっています。 先日も旦那の祖母が亡くなり、家族協力しあって祖母の家の庭の草むしりをする事になりましたが旦那は機嫌が悪くなり帰ってしまいました。 お通夜や告別式も顔は出しましたが実家族と会話もせずに、そばにいてとても情けなかったです。 そして、昨日ですが最近親しくなりはじめた友達夫婦と私達家族でBBQをしていました。 友達の旦那さんのお父様がお医者さんだと言う会話になったので、ただ単純にお医者さんなんてスゴイですねと私が言い、私の息子もお医者さんみたいに立派になってもらえたらな~と言いました。 すると旦那は『○○(私)の家族は学がないんだから無理でしょ! この友達夫婦は国立大出身なんだからね!』と言って友達夫婦の前で私の家族まで馬鹿にしてきました。 とても悔しく落ち込み、それ以降BBQ中旦那と会話ができなくなり黙っていました。 BBQも終わり、帰る車内で『なんで不機嫌なんだよ。シカトしてんの?』と言われたので『人前で私の家族を馬鹿にされて傷ついて頭にもきてるから』と言うと『冗談じゃーん』と返してきたので『言われたくない冗談もあるよ』と言うと『じゃあ無視ごっこ始めようか?』と訳の分からないことを言ってきたので『なんでそこであなたが無視をはじめるのよ、おかしくない?』と言うと『ハイッ、もう無視始めます』と言い、結局いつもの無視が始まりました。 こんな幼稚でモラハラしてくる旦那に疲れて離婚を考えはじめています。 前までは、旦那も優しいところもあるからと自分自身に言い聞かせていましたが最近、フッと何かの勘が働いて初めて旦那の携帯を見てしまいました。 すると知らない女性とLINEしていて、トーク内で妻と離婚を考えてると送っていました。合コンしようよ。とも送っています。 もうこれから先、旦那との生活が虚しくなってきました。 離婚しようと考えていますが、その前に皆さんのご意見を聞かせてください。 長文、駄文となりスミマセン。

  • 旦那の言葉

    寝る前にタイミング悪くいつも旦那を怒らせてしまいます. 今回は私が妊娠をして風邪で寝込んでいました。妊娠初期なので、薬を飲む事ができず、3日間たった状態でも治らなかったのです。ですが、旦那は仕事が終わっても家事をしてくれ、とても助かっていました。 3日目の夜さて、寝ようとなったときわたしの風邪の咳がひどく、苦しくて旦那に助けを求めました。でも寝ようとしていた&昨晩寝てないことが旦那のイライラの元となり、怒らせてしまいました。 旦那は力仕事をしているので、寝不足はとても危険です。 それを気づかえなかった私も悪いのですが、最後に言われたのが、 「さっさと薬を飲め!!ガキなんかおろせ!!」 あまりにもひどい言葉でした。もし子供を産んだとしても、こんな子供に対しても振る舞う人であればとても不安でなりません。 これからどうしていったらいいのでしょうか?

  • 夫、旦那、嫁、奥さんなどの言葉の使い方について

    こんにちは。 いつも御世話になっています。 前々から気になっていた事があるので、それについて質問をさせて下さい。 女性の配偶者をさす言葉として、夫、主人、旦那、亭主、などがあります。 男性の配偶者をさす言葉として、妻、嫁、奥さん、家内、女房、などがあります。 女性の立場(妻の立場)から自分の配偶者をさす言葉はどれが正しいのでしょうか? 夫、主人、旦那、亭主のどれも正しいのでしょうか? 何となく私は、旦那と言う言葉は周囲が「あなたの旦那さんは~」の様な形でさんをつけて周りが使う感覚なのかなと。 たまに自分の配偶者を旦那さまとか言っている人が居ますが、基本、日本では身内を下げて言うはずなのでまさか旦那さまとか、旦那さんとかを自分の配偶者に使うのはNGだろうと思いますが合ってますよね? 妻の立場からの言葉: その配偶者が自分をさす言葉: 第三者がその配偶者をさす言葉: この三つの分類を教えて頂けませんでしょうか? 私の感覚では下記なのですが、亭主が何処に入るのが妥当なのかも教えて下さい。 妻の立場からの言葉:夫、主人 その配偶者が自分をさす言葉:夫 第三者がその配偶者をさす言葉:主人(但し、御主人さまと言う形)、旦那(旦那さまと言う表現) また逆に男性バージョンも教えて頂けませんでしょうか? 私の感覚では下記になります。 夫の立場からの言葉:妻、家内、女房 その配偶者が自分をさす言葉:家内 第三者がその配偶者をさす言葉:奥さん(または奥さま)、嫁(但し、夫の家族限定な感じがします。) 宜しくお願い致します。

  • 旦那に姑の愚痴を言ってもいい?

    結婚2年目、女児一人、専業主婦です。 別に意地悪のつもりではないのでしょうが、姑の言動に傷付いています。 妊娠する前から『男が出るまで産め』と言われ(旦那は長男)、女の子を産んだ後は顔を合わせる度にその話しが出ます。 子育てについても昔のやり方を全面に押し出して口出ししてきます。 それは、世の姑の殆どがしてる事だとは思いますが、やっぱり面白くはありません。 今までは一人で悶々として時間が解決してくれるのを待っていたのですが、子供の事で色々言われると可愛いはずの我が子まで憎らしくなってしまいます。 なので、せめて旦那に愚痴ってスッキリしたい!&それとなく姑をたしなめて欲しいと思っているのですが、旦那に姑の愚痴を言うのってどうなんでしょう? 別に嫁いびりって訳でもないし、私一人が我慢してれば誰も嫌な思いしないで済むんですよね。 仕事して帰ってきた旦那に、専業主婦で家にいるだけの私がストレスを与える様な気もするし、お嫁さんの立場なら誰でも経験するであろう事で、いちいち愚痴るのもどうかと思い言いたくても言えません。 皆さんは旦那に姑の愚痴、言ってますか? また、言われた旦那さん、どんな気持ちですか?

  • 娘と旦那について

    中学生の娘は、旦那を嫌ってるのか態度が変わってきてます。 自分から会話をしないし、私にデザート食べていいよと言ったとき、分けられる物だったので一個ずつもらっていいの?と言うと別に安いしあげてもいいけど~と旦那にはあげたくなかった言い方してみたり… 旦那もそんな娘の態度やだらしない態度にイライラしたり愚痴を言ってきます。二人に挟まれてる感じがして、私がしっかりしなきゃと気持ちを強くもつようにしてますが、子供や旦那の言動や態度に憂鬱に感じてきて、どうしたら楽しい家庭になるか悩んでます。 お父さんと娘さんの反抗期どうでしたか?二人は仲良くならないでしょうか?

  • どうしたら旦那に優しくなれる?

    旦那とは知り合って7年。結婚6年目の主婦です。1歳の息子がおります。 旦那がいないときは心穏やかにいられるのに、旦那が帰宅するとなぜかイライラします。子供には、「パパ帰って来たよー。おかえりなさーい!(おじぎ)」と笑顔で聞かせていますが、子供はちょっと無理のあるわたしに気づいているのでしょうねきっと。でも、わたしに合わせてパパにおじぎをしてくれたりするととても嬉しいです。 わたしはどんなときにイライラするのか。 例えばさっき、飲み会で遅い帰宅をした旦那の物音で、やっと寝てくれそうだった子供が起きてしまいました。 夕飯作り、夕食、お風呂、着替え、歯磨き、読み聞かせ、寝かしつけ、と、がんばってこなしてきてさぁまもなくゴール!というときにこの始末でイライラしてしまいました。旦那ははじめは一緒に横になって寝かしつけをしてくれましたがあまりに寝ないのでソファに横たわってテレビをみていました。 「旦那が帰ってきたせいで子供が寝れなくなったのに、旦那はひとり好きなことしてわたしだけ後始末?なんてムカつく!」と怒ってしまいました。 さらに、「そっちに思いやりがないから横になってテレビなんかみれるんだよ!」とグチグチ言いました。 だんなも、イライラしています。 こどもは、このやりとりをしっかり聞いています。かわいそうなことに、このやりとりを聞きながら、寝に落ちていきました。本当にかわいそうなことをしました、、。息子にとっての一日のおわりが、こんな私達の仲の悪い会話をきいて閉じていくなんて、、。ありえないですよね、、。 でもわたしは旦那といると、よくこういうかんじになってしまいます。 子どもが旦那に寄り添ってくれたときとか、パパ大好き!みたいな行動をしてくれたときは、わたしも嬉しくて旦那のことを好きになりますが、旦那になつかないときなどは、旦那の頼り無さや物足りなさを感じ一気に旦那が好きではなくなります。 そのときは直接「あなたがいつも自分のことばかり考えてこちらに思いやりがないから、私達に楽しませてくれたりできなくてつまらないひとになるんでしょう?だから子どもも近づかないんだよ」と結構きついことを言ってしまっています。 こんなこと言ってもかなり鈍感な旦那に、またイライラするのですが、、。 わたしたち夫婦は、周りからみるととてもいい夫婦に思っていただけてるみたいです。でも、家のなかを覗けばこんなかんじなのです。 あかるい家庭への希望はたくさんあります。旦那を大切に、夫婦が仲良く思いやり、お母さんがおおらかにいつも朗らかかに笑っている、、。こんなのが理想です。不思議と、旦那がいないときは、旦那が帰ってきたら綺麗な家でお迎えしようと掃除機や料理を頑張りますしそこにやりがいと生きがいさえ感じます。 でもいざ旦那が帰ると、なぜ穏やかではなくなってしまうのでしょう。嫌なところばかり目に付きますし、、。 もっとあったかい家族作りをしたいのに、、!! なかなかできなくて、毎日自己嫌悪です。 どなたか、アドバイスいただけないでしょうか。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 旦那にイライラしませんか

    私は今は専業主婦で2歳の子供と旦那と3人暮らしです。 旦那に対するイライラをどうにかできないかと相談させていただきます。 私は「ありがとう」や「ごめんなさい」とお互いにいいあえるなかでありたいと思っています。 感謝の気持ちをさらっと「ありがとねー」と言ってほしいのに、、、 絶対言わないんです。 何をしてあげても当たり前なのか何も言わないんです。イライラします。 実は結婚してから旦那の借金が判明し400万程立て替えて返済したことがありその時の態度がイマイチで、へらへらと「どーも、どーも」で終わりでした。 私はちょっとしたことにもありがとう、ごめんなさい、を言う習慣があるので相手にも言葉で言ってほしいんです。 最近食事中にスマホでゲームばかりやっていて、子供もみてるしと注意したら逆ギレというか無視され、ますますイライラします。 いつも旦那が悪いときには優しく注意すると逆ギレで恐いです。