• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:VegasとVideoStadioどっちがいい?)

VegasとVideoStadio、どっちがいい?編集ソフトを選ぶポイントは?

このQ&Aのポイント
  • 子供の運動会の動画編集や自作動画の公開に便利な編集ソフトを探しています。VegasとVideoStudio、どちらがおすすめなのか迷っています。
  • Vegasは映像加工やテロップの使い方にこだわりたい方におすすめです。一方、VideoStudioは使いやすさやコストパフォーマンスに優れていると言われています。
  • Premiere Elementsも検討の対象です。それぞれの編集ソフトの長所と短所を教えていただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 04510
  • ベストアンサー率58% (548/937)
回答No.3

Sony Vegas MovieStudioとCorel VideoStudio、Premiere Elements、あと他の方が書いてるPowerDirectorをカンタンに比較すると ●動作環境の低さ (良い>悪い) MovieStudio>VideoStudio>PowerDirector>Premiere Elements MpvieStudioはデフォルトで軽いです。元々が音楽編集ソフトなので、素材に対してそこまでヘビーに扱わないのですね。 VideoStudioはプロキシファイル(中間ファイル)を作成すればそこまでパソコンのスペックも求められません。ノートPCでも編集可能です。 PowerDirectorは64bitという新しいOSにも対応している分、XPはメモリ3GB積まないといけない場合があるなど、結構厳しめを求めています。 Premiere Elementsもそうですね。バージョン8は使用に耐えれませんでした。10はまだましですが、他のソフトに比べると重いです。 ●編集のしやすさ VideoStudio>PowerDirector>Premiere Elements>MovieStudio VideoStudioとPowerDirectorは元々機能のないところから派生しているソフトウェアなのと、どちらも台湾(アジア製)で、アジアの人にわかりやすくできている感じがします。MovieStudio、Premiere Elementsはアメリカ製で、10万するソフトから機能を省いたタイプなので、映像をグリグリ動かすとか、そういうことがやりやすい反面、VideoStudio等にくらべると、面倒な部分もあります。 ●書籍 Premiere Elements 3、4冊、VideoStudio1冊、MovieStudio1冊、PowerDirector0冊 PowerDirectorは本読みながら編集できません。ネット上の情報も多いとは言いがたいでしょう。 VideoStudioは、箱版であれば200ページカラーマニュアルが元々はいっているので、必要ない人は買わなくてもOKです。 ●カメラの対応 VideoStudioは機種対応表を公表していますが、その他のメーカーは公表していないので、体験版での動作チェックが必要になります。 ということで、質問者さんのPCスペックなどからするとオススメは ・VideoStudio>MovieStudio>Premiere Elements>PowerDirector だと私は感じました。 是非体験版で使い比べてみてください。 ・VideoStudio http://www.corel.jp/videostudio/ http://www31.atwiki.jp/videostudio/ ・Premiere Elements http://www.adobe.com/jp/products/premiere-elements.html http://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=premiere_elements&loc=ja ・MovieStudio http://www.sonycreativesoftware.com/moviestudiopp?lang=JPN ・PowerDirector http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/overview_ja_JP.html

daaaago
質問者

お礼

動作環境の軽さ、編集のしやすさ、まさに知りたかったことです。 まとめて頂き、感謝です!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hosakaing
  • ベストアンサー率56% (1694/2988)
回答No.2

>VideoStudioやPowerDirectorだとレンダリングしなくても大丈夫ということでしょうか? まず、私のPC環境とあなたのPCの環境が違うことをご理解ください。 WINDOWS7 64bit CPU i5-2500 メモリ 8GB HDD 500GB+1TB。 特に64bitとメモリです。 さて、動画のプレビュー時の話です。 VideoStudioですが、レンダリングは特に必要はないです。 結構スムーズに再生してくれます。 でも、合成が多いともたつく可能性はありますね。 PowerDirectorはプレビューを標準(画質が荒い)にしています。 まったく、もたつく気配はありません。 プレビューの解像度を上げるともたつくかも知れませんが、 あくまでプレビューですので解像度をさげればいいと思います。 プレミアは、テキストを合成しただけでプレビューがカクカクしたりします。 別にプレビューですので、問題はないのですが、ちょっとイライラしますね。 10になり64bitネイティブ対応になって若干解消はされていますが・・・。 動画の出力に関していえばすべてのソフトでレンダリングはしますのでどれもきれいに仕上がります。 一応、私の個人的なお勧めは PowerDirector>プレミア>VideoStudioです。 こうやって書いてもぴんとこないでしょうから、 体験版をインストールして使ってみてください。 PowerDirector http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/overview_ja_JP.html 10の体験版ですが、そんなに9と変わらないと思います。 VideoStudio http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1175714228541#versionTabview=tab1&tabview=tab0 プレミアエレメンツ http://www.adobe.com/jp/joc/pepe/trial/ Vegas Movie Studio HD http://www.sonycreativesoftware.com/moviestudiopp?lang=JPN 全部体験版があるので使ってみてから選びましょう。

daaaago
質問者

お礼

度重なるご教授、ありがとうございます! それぞれの使用感が書かれており、大変参考になりました。 述べられている通り、一度体験版を使ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hosakaing
  • ベストアンサー率56% (1694/2988)
回答No.1

Vegasは使用していないので回答はできません。 VideoStudioはあまり凝ったことはできません。 そのかわり初心者ならば扱いやすいソフトです。 PremierElementはいいとは思いますよ。 動きがもっさりしていたり、合成を再生するにはレンダリングが必要ですが・・・。 今はPowerDirector 9を使用しています。 私のPCは64ビット機でnvidiaのグラフィックボードを積んでいるのでエンコードなども早いです。 コストパフォーマンスで言えばPowerDirector 9です。現在10も発売され、型落ちですが、PowerDirector9 Ultra64 特別優待版を5千円ちょっとで買いました。 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF-PowerDirector9-Ultra64-%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%84%AA%E5%BE%85%E7%89%88/dp/B004CFBYTA

daaaago
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます! PremierElementだと、合成を再生する時にレンダリングが必要だと書かれていますが、 VideoStudioやPowerDirectorだとレンダリングしなくても大丈夫ということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今からサーバーにするならどのOSが良いですか?

    公開用の専用サーバーを構築したいのですが、 RedHat9、RHEL、Vine、FedoraCore4、Debian で迷っています。パフォーマンス重視で、なるべくフリーソフトが良いのですが、RedHat9などはもう終息しているのでセキュリティが不安です。 それぞれの長所や短所をご存知でしたら教えてほしいです。

  • 3つの違い

    WINDOWSの写真加工ソフト フォトストーリー/フォトエディター/フォトパブリッシャー 今からどれかで加工編集しようとしていますがどのソフトを使用したらいいか迷っています 実際に使われている方 どのソフトがお勧めでしょうか? それぞれの長所短所などを教えていただくと とても嬉しいです♪

  • デジカメで撮った写真、デジカメムービーで撮影したAVCHDを編集

    デジカメで撮った写真、デジカメムービーで撮影したAVCHDを編集して、DVD-Rに入れたいのですが、ソフトで迷っています。 今までVISTAに入っていたムービーメーカーを使っていたのですが、AVCHDムービーが使えなくて・・。 エフェクトやパンなど種類が多くて、エラーも少ないソフトはどれでしょうか? ・Corel VideoStudio 12 ・EDIUS Neo 2 Booster ・Vegas Movie Studio Platinum ・Adobe Premiere Elements など、いっぱいあって迷っています。

  • Premiere Pro Elements、 After Effectの違い

    自主映画を制作していて、編集に初期のAdobe Premiere Proを使っていますが、自分にいちばん最適なソフトを探しています。 でも、Windowsでメジャーな編集ソフトといえば、Adobeシリーズですが、Premier Elements,Pro,After Effectはどう異なっているのでしょうか???? 簡単なソフトのほうが使いやすいとは思いますが、ProでできてElementsでできないことや、After EffectでできてProでできないことを具体的に知りたいです。そしてそれぞれの長所、短所も知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 設備更新のご相談

    設備老朽化により、新しいW/C機の更新を考えて おります。用途は主に超硬の加工です。重視したいのは加工精度ですので加工スピードが多少遅くても問題ありません。良い機械をご存知の方、ご意見をかせて頂けませんか?メーカー・価格・消耗品の交換頻度・お勧め機械の長所・短所など教えて頂ければご参考にしたいと考えております。よろしくお願いいたします。

  • ハイビジョン動画を編集するパソコン構成は?メモリのスペックの速度差は、体感できますか?

    「Ulead VideoStudio 12 Plus」と言うソフトを使って、ハイビジョン動画の編集することを目的としたパソコンを構成しようとしています。 その際に極力ストレス無く編集が行えるスペックで、かつコスト的にパフォーマンスの良いマシン構成(CPU/メモリ等)は、何にしたら良いでしょうか?  私的には、Core i7 860で考えています。しかし、メモリはどれくらい必要なのか? また、メモリでPC3-12800とPC3-10600の差は実際に体感できる差なのでしょうか? 早めに購入する必要に迫られています。宜しくお願いします。

  • HDR-SR1について

    SONYのHDR-SR1を買おうと思います。 そこで質問なんですが、PCで取り込んだ後、ハイビジョンで編集できるのでしょうか。ソフトはUlead Video StudioかAdobe Premireを考えています。 ネットで色々調べて   1.AVCHDという新しい規格で録画され、この規格に対応したソフトはまだ発表されていない。  2.付属ソフトでPCに取り込め、簡単な編集が出来る  3.VideoStudio Premireはハイビジョン編集対応 という事までは分かったのですが、結局、AVCHD対応でないとハイビジョンでは編集できないのでしょうか。(単に映像をつなぎ合わせるだけではなくテロップとかも入れたいです。) また、AVCHD対応の編集ソフトが出ると聞いているのですがそれはいつ頃になるか分かりますか。(出たとしてもハイスペックじゃないとやっぱりダメですよね・・・) ご回答よろしくお願いします。

  • X41(Lenovo) vs Lets Note それぞれの長短

    こんばんは。 Note PCを今年会社で60台ほど導入予定です。 今候補が、LenovoのX41とPanasonic Lets Noteです。 両者甲乙つけがたいのですが、私の感想では、 ■X41  長所:堅牢性高い、     外国語OSでもドライバがそろっている(勤務先が外資なので)     指紋認証つき     コストパフォーマンスがよい  短所:Winのロゴキーなし     タッチパッドに慣れてる人には不便     サポートが心配(IBMから変わったのと、外資なので融通がきかないかも、、) ■Lets Note  長所:軽量である     バッテリーが長持ち(寿命も長いといわれました)     営業のサポートが手厚い  短所:やや高い(交渉の余地あり)     社内の営業さんの対面上やや不都合     (東芝担当、sony担当には持たせられないなど)  導入経験のある方など、両者の長所、短所で指摘されるものがありましたらご意見いただければ幸いです。     

  • 動画編集ソフトのオススメは?

    動画編集の経験は10分程度の少し凝った映像を編集しただけの初心者レベルですが、これから本格的にやり込みたいと考えております。 そこで、以下の動画編集ソフトの購入を候補として検討しております: ・Adobe Premiere Pro CS5.5 ・Adobe After Effects CS5.5 ・Corel VideoStudio Ultimate X4 ・Edius 6 ちなみに上述のソフトでかなりの金額差があるのは承知ですが、どれも予算内ですので、、コスト面は特に気にしておりません。 逆に、編集時の扱い易さ、操作性、エフェクト・トランジション・フィルター等の種類の多さなどで、それぞれの特徴を含めて、一番良いオススメはどれでしょうか? それぞれの体験版をダウンロードして試すことは可能ですが、これだけソフトがあると使って比較するまでに時間が掛かりそうなので、とりあえずこの質問ではあくまでもこれらのソフトを2つ以上使ってきた経験者等としてのご意見を頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 発電コストを比較しているサイトを教えてください

    最近原発などの問題で発電方法について色々議論されています。 各発電方法の長所と短所を再確認したいと思いました。 また最近進歩しつつある太陽電池に可能性を感じてもいます。 そこで二つの質問をさせてください。 1.各発電方法の発電量あたりのコストを比較しているサイトなどを紹介して欲しいです。 火力・水力・原子力・コージェネ・太陽光・風力など沢山比較しているサイトが希望です。 2.太陽電池の発電コストについて詳しく解説しているサイトを紹介して欲しいです。 特にコスト問題に興味があります。 太陽電池がコスト高なのは、材料費(シリコン代)・加工費(生産費)・取り付け費用がどれくらいの割合でコスト高に結びついているか興味があります。

このQ&Aのポイント
  • 愛の告白の言葉について印象に残っているものはありますか?映画、ドラマ、小説、漫画、歌詞などのフィクションや実体験、さまざまな形での告白エピソードが存在します。愛を表現する言葉やその瞬間のドラマに触れることで、自分自身の恋愛や人間関係について考えたり、感動したりすることがあります。ぜひ、あなたが思い浮かべる愛の告白の言葉を教えてください。
  • 愛の告白の言葉には、映画やドラマ、小説、漫画、歌詞など様々な形でのエピソードが存在します。その言葉の選び方や状況によって、印象や感情が異なってきます。心に響いたり、感動したりする愛の告白の言葉があれば、ぜひ教えてください。あなたの選んだ言葉やその背景には、どのような意味やメッセージが込められているのでしょうか。
  • 愛の告白の言葉には、映画やドラマ、小説、漫画、歌詞など様々な場面や状況があります。中には忘れられないほど印象的なエピソードもありますよね。愛を伝える言葉の力やその瞬間のドラマに触れることで、自分自身の恋愛観や人間関係について考えることがあります。あなたが印象に残っている愛の告白の言葉やその背景について、ぜひ教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう