• ベストアンサー

遺産分割協議書の法的権限について。重加算税

父が三年前亡くなったのですが、私名義の預金が480万出てきました。国税庁に指摘され今年になって、延滞金重加算税を払いました。 遺産分割協議書には、他に後から出て来た遺産は母名義にすると書いてあるのですが、これって、 一端、母名義にしないと、何か後々不具合が出てくるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>私名義の預金が480万出てきました… その預金の存在を、あなた自身もこれまで知らなかったのですね。 それならあなたのものではなく、故人のものです。 オレオレ詐欺がはびこる昨今はできませんが、故人が単なる「借名口座」を作っていただけです。 >遺産分割協議書には、他に後から出て来た遺産は母名義にすると書いてあるのですが… 杓子定規に解釈するなら、たしかに母のものとなるのでしょうね。 >一端、母名義にしないと、何か後々不具合が… 相続人同士で不和が起こるでしょう。 何はともあれ、遺産分割協議書を金科玉条とするのでなく、どう扱うべきか相続人同士で再度話し合うことです。

その他の回答 (2)

回答No.3

●遺産分割協議書の法的権限というよりも。 未分割の財産が発見された時における、遺産分割協議書の法的効力についてが表記が正しいでしょう。 被相続人(亡くなられたおとうさん)が生前、(お子さん名義=借名預金)で口座開設していたこと事態が違反です。 新たな分割財産(預金)が出てきたその拠りどころとなったものは、配偶者の内助の功とも言える部分が、大きいと判断されたからではないでしょうか ●相続財産として発見されたものを、そのまま「個人」の預金として放置すれば、生前贈与を隠蔽していたとされます。(最も厳しい課税処分を受けます) 被相続人の死亡前、3年間に贈与された預金も相続財産として処理されるわけですし、配偶者控除8,000万円を超えていたから、今回追徴課税対象資産と看做されたわけです。 ●相続税で重加算税とは、よっぽどの事です。指摘した国税庁の調査官にお尋ねすれば、理由を教えていただけます。 いったん母親名義にしておかないと、そのお金の帰属認定が曖昧になるからです。 ●「帰属認定」とは、その資産がもともと誰に属した財産であるかということです。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

矛盾した取り扱いを認めさせられたのでしょうか? 本来であれば、遺産分割協議書どおりに、お母様の名義にし、お母様の名義で延滞税などを支払うべきでしょう。 不都合が出るのは、相続人間でしょうね。遺産分割協議書と異なる相続をしているわけですから、協議書の内容で納得していても、協議書と異なる相続は認めないなどという人が出てくるかもしれません。 相続人全員が了承されていることであれば、遺産分割協議書を再作成された方がトラブル防止でしょう。 ただ、法律上の話ではお母様でしょうが、お父様があなたの名前で預金していたということは、あなたのために残すための行為とも考えられます。ただ、名義借りなどは法的には認められておらず、実質の所有者と法的に第三者に証明できる遺産分割協議書の内容に沿う方が良いと思いますね。 最後に単純に考えれば、税務上ではあなたが相続したのです。ですのでお母様の預金などにうつせば、今度はあなたからお母様への贈与となり、今度は贈与税が発生するかもしれません。贈与税は相続税の補完的税目と考え、相続税に対する不正な税金対策などを防止としても税率が高く設定されていると思います。さらにお母様名義からあなた名義に戻せば、さらに贈与と考えられるかもしれません。そこまでの判断は税務署でも行わないとは思いますが、矛盾した理由であれば、問題視されるかもしれません。 出来ることであれば、税理士へ相談し、今後の対策を含め考えましょう。

kaname4541
質問者

お礼

有難う御座いました。税理士に相談の上考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 遺産分割協議書

    父が亡くなり遺産分割協議書を作成しようと思っています。 遺産分割協議書に預金を記載する時「○○銀行被相続人名義の預金全て」と記載してもよいのでしょうか。 支店がいくつもあり、記載すると長くなってしまうのですが。

  • 遺産分割協議書の書き方について教えてください。

    遺産分割協議書の書き方について教えてください。 父親が3年前に死亡し、特に遺産分割をしないうちに、今年の2月に母親が亡くなりました。 遺産として、父親名義の土地と建物、母親名義の銀行預金が残りました(相続税はかからない)。 相続人は、兄弟3人で、話合で分割協議は出来ています。 Aが、父親名義の土地と建物。 Bが母親名義の銀行預金。 Cは、Aから代償分割として現金を受取ることとしました。 遺産分割協議書に、被相続人として、父親と母親の両名の遺産の分割協議を行ったと記しても良いのでしょうか? 相続した不動産の所有権移転登記、銀行預金の名義変更時に問題にならないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 遺産分割協議書

    私は長男で3人兄弟です。次男と長女がおります。 10年ほど前、父が亡くなった時に遺産分割協議書を作成いたしました。 「遺産分割協議書の内容」 私(長男)-土地AとB 次男-200万円(1) 長女-100万円(2) 母-父名義の預金すべてから(1)(2)を引いた額 その後、母が亡くなりました。 今回は母の遺産分割を相談していたのですが、もめてしまい結局話し合いは終わりませんでした。 次男と長女は調停にもちこみ、家庭裁判所から調停の書類が届きました。 遺産目録の中に父の遺産分割時に私の名義となった「土地A」が含まれていました。 (家庭裁判所宛には「土地A」は母の遺産ではないということで書類を提出いたしました。) そこで質問ですが、父死亡時の遺産分割協議書(次男・長女の印鑑証明から実印まで押してあります)は覆されることはありますか? 本などで読むと一度決めた分割協議書は他に財産が出てきたときなどを除いてやり直しは出来ない。となっていますが不安になりましたので教えてください。

  • 遺産分割協議をするにあたり

    前回の質問で亡父の遺産を相続するにあたり、相続人A子・B子・C子の3人(母は既に他界)で遺産分割協議をする事が良策とのご回答を頂きました。 現段階で嫁に出た2人は遺産の全てを把握出来てはいないのですが、父名義の預貯金については死亡後既に名義を家に残っているA子名義に変更し、保険金等も自分名義の定期預金等にあてております(代表の受取人の承認印は押印しましたが)。父は自営であったため金融機関の取引が停止してしまうと取引会社等にも迷惑をかけてしまうとの判断ということです。協議書の見本をみましたが、現在では父名義のものは土地だけになっているのですが分割協議は土地のみしか出来ないのでしょうか?それとも父からA子へ名義を変更していても分割の対象として協議してもよいのでしょうか?協議は週明けに予定しております。どうぞご指導、宜しくお願い致します。

  • 遺産分割協議において

    先日より遺産相続、分割協議等についてご指導を頂いております。 昨日、父の死亡により相続について遺産分割協議を行いました。 母は既に亡くなっているためA子(婿をとり実家にいる)B子、C子(共に結婚し出ている)の3人が相続人という事で協議を行いました。A子の婿の申し出により土地家屋と父の預貯金(自営業であったため取引もあるので)は自分達夫婦が相続し、父の保険金については3人で分割するという事でどうかという事でした。保険金については前回記載しましたが、父が契約者、被保険者、受取人のものとA子が受取人(母が亡くなった時に変更したと思われます)になっているものがあります。この場合は受取人が父名義のものについては私達3人で分割、A子名義のものはA子が所得したものとして分割対象外になるのでしょうか。父が健在時に父の定期預金数百万を無断でを無断でA子が使っており、納得がいかない部分もあるのですが、その使ったものについては一切触れないため何となくすっきりとしないものがあります。まだ協議書にはまだ押印はしておりませんが…。

  • 遺産分割協議

    次男夫婦が父と母と同居しています。先日母が亡くなり、父と子供4人で母名義の土地を長男に遺産分割協議書に実印と印鑑証明を渡して、相続させました。母名義の土地は長男一人で相続したのですが、この後父が亡くなった場合には遺産分割で父が貰うはずだった母名義の土地を長男にあげたのだから、長男は父から生前贈与されたのと同じになるのでしょうか?なので相続分から引けるのでしょうか?

  • 遺産分割協議書は必ず必要ですか?

    お世話になります。 相続時の「遺産分割協議書」というのは、必ず作っておかないとなにか問題がありますでしょうか? 相続に関して、協議書というきちんとした形で残し、先になってもめるようなことがないようにしておくために必要なのは理解しています。 ただ、それ以外に、協議書がないとなにか法的に問題になるようなことがありますでしょうか? たとえば、相続税申告時に必要とか・・・ ちなみにうちの場合、父が亡くなったのですが、相続の対象となるのは、父名義の数万程度の銀行預金のみです。法定相続人は母と子供で3人で、預金は全て母がもらうつもりで、皆、それは承知しています。 一応、相続人間で協議書を作るつもりでおりますが、もし作らなかった場合、なにか致命的な問題があるのかどうか、知りたいと思います。 ご回答よろしくお願いします。

  • 遺産分割協議書の内容は変更できる?

    先日父が亡くなり、遺産相続の手続きのために遺産分割協議書を作成する予定です。 相続税は全くかからない額なので、金融機関や保険会社等にそれぞれ提出するだけのことになると思います。 とりあえず定期預金や証券、個人年金の相続手続きをするつもりですが、土地・家屋の登記の名義変更は急がなくても良いらしいと聞き、もう少し後にしたいと思っています。名義を母単独にした方が良いのか、子供たち(全員成人)にも分割するかどうかを検討したいと思っているので。 そこで、とりあえずこれから金融機関等に提出する遺産分割協議書の内容についてお聞きします。 1.今回遺産分割協議書が必要なのは預金等に対してだけなのですが、やはり全ての遺産についてということで、土地・家屋の取り分についても記載しなければならないのでしょうか。 2.土地・家屋についても記載する場合、もし今後土地・家屋の取り分を変更したくなった場合(たとえば母だけが相続するとしたけれど、やはり子供たちにも分割したくなった場合)、その時点で遺産分割協議書の内容を変更しても良いのでしょうか。 ご教示よろしくお願いします。

  • 遺産分割協議書

    先日、父が亡くなり遺産相続を行うこととなり遺産分割協議書を作成することとなりました。 相続人は、母とその子どもが3人です。 遺産分割協議書には全ての相続人のサインと実印が必要ですが、母は高齢で体が弱く現在入院中のです。 その為、母の承諾が得られません。 このような場合は遺産分割協議書は作成できないのでしょうか? 遺産分割協議書を有効にする方法を教えてください。

  • 遺産分割協議書について

    質問させて頂きます。 母の死去に伴い、父と子ども(3人)で 遺産分割協議をすることになりました。 遺言書などもなく、資産に関しては 土地と建物、預貯金、債権含めて 相続税が発生するにはいたりません。 協議にあたり、父が母(妻)の財産はすべて 自分のものとする、と決めました。 現時点では、子どもたちに分割しないということです。 ただ、この場合、遺産分割協議書はどのように 作成するのでしょう? 私も含め、子どもは相続放棄の証明書を作成せねば ならないのでしょうか。 父一人が財産を所有する場合のメリットとデメリットを 教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。