• 締切済み

誤って接続禁止

パソコンでWifiの設定をしようとしてバッファローの無線ランのAOSSの設定ページをいじっていたのですが誤って接続禁止というボタンをクリックしてしまいインターネットがつながらなくなってしまいました この接続禁止という設定を解除したいのですがインターネットにつながらないのでどうすることもできません 解決策教えていただけないでしょうか

みんなの回答

  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3220)
回答No.2

ここで質問しているようだったら、諦めて初期化してしまった方が無難かも・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171966
noname#171966
回答No.1

有線で接続して設定すればいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Wiiのインターネット接続

    Wiiのインターネット接続についてなのですが バファローの無線ランもちゃんとAOSSモードにして説明書道理にしたのですが つながりません。誰か解決方法教えてください

  • AOSSのWiFi接続について

    バッファローを使用しています。AOSSでWiiはWiFi接続できたのですが、DSではWiFi接続できません。AOSSボタンを押してもできないので手動でやったのですが、それではWEPキー違いますと出ます。どうしたらいいでしょう。解説策を教えてください。

  • DSのWiFi設定 AOSSでパソコンの無線接続は大丈夫?

    WiFi設定をAOSSで行いたいのですが、無線の親機にある(バッファロー)AOSSボタンが現在は赤く点灯している状態ですが、ここからAOSSボタンを3秒間押してしまってよいのでしょうか。パソコンの接続に支障はないのでしょうか。とても心配です。 それからもうひとつ。WEPキーとは何でしょう??

  • 接続がうまくいきません

    今まではEmobile Pocket Wifiでネットにつないでいたのですが最近NTT西日本フレッツ光隼に乗り換えました。 最初は有線でつないでいたのですが途中で接続が途切れてしまったりPCを起動するたびに接続してやらないといけないのでOCNの出張サポートを頼んだのですがルーターを使えば問題は解決するんではないかとの事でしたのでBuffaloのWHR-300HP2を購入しCDで設定しようとしても無線ランでAOSSのボタンを押すとPCが勝手にシャットダウンしてしまいます。 家電量販店の店員の話では光にもWin8.1にも対応している無線ルーターだと言うことでしたが何が原因だと思いますか?改善策があればご教授お願いします。 PCは東芝のPB25221FSGBです。

  • AOSS接続で無線LAN接続が不能に!

    バッファロー製の無線LANルーターをAOSSを使用せず使用していました。 今回、子供が任天堂DSをインターネット接続したいとのことで、DSの説明書に沿って「AOSSボタン」を押し、DSは接続できました。 ところが、ノートPCの方がインターネット接続できなくなってしまいました。 確かに、任天堂の説明書の中には「AOSSを使うと、アクセスポイントの設定が変更されることがあります。パソコンなどをAOSSを使わずに接続している場合、AOSSを使うことで接続できなくなることがあります。」と書いてありました。 この場合、AOSSを使用しながらノートPCと無線LAN接続できるようにするにはどのようにしたら良いでしょうか?

  • VAIOとBuffaloの無線LANルータでaoss接続したい

    VAIOのtypeT(VGN-TX92)とBuffaloの無線LANルータ(WHR-G54S)を使っています。 aossを使えば簡単にセキュリティ設定もできると書いてあったので、aoss接続したいと思います。 通常の無線LAN接続はできるようになったのですが、マニュアル通りにルータのaossボタンを押して、クライアントマネージャー3のaossボタンをクリックしても繋がりません。 どうすれば繋がるようになるかアドバイス下さい。

  • AOSSでインターネットにつながらない

    BUFFALO社の無線親機と無線LANを購入し2台目のPCをAOSSでインターネット設定しようとしています。 AOSSボタンを押して画面が変わりAOSSの準備はクリアするのですが「ソケットの作成失敗」というエラーが出て設定を完了できません。 解決策がわかる方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 無線LANのAOSS接続ができません(DS)

    BUFFALO  WZR2-G300N DSでWi-Fi接続がしたいのですが、AOSSでの接続ができません。 PCは有線でインターネット接続できていますが、ノートの内蔵無線LANの接続もできません。 AOSSで接続しようとすると失敗しましたとでます。 アクセスポイントを検索にして、手動設定しても、PCで設定したWEPキーを入れても間違えていますと出てしまいます。 メーカーのQ&Aも見てみましたが解決できません。 ネットワークのことはあまりよくわからないので、もしかしたら根本的な間違いをしているかもしれないのですが…。 どなたか解決策を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • wifi接続できません。

    BDレコーダー BDZEW-1200を本日購入し 使っている無線LANに接続しようと Wifi(バッファローWCA-G)AOSSボタンを押してみましたが 旨く接続できません。 120秒でタイムアウトしてしまいます。 WCA-Gのリセットを行い接続リトライしましたがダメでした。 現在無線ラン環境ですが 光ルーター:PR-S300SEにWCA-GをWifi端末として ノートパソコン2台 PSP 任天堂Ds キャノンのプリンターなどを無線ラン接続で使用中です。 何とか接続したいのですが その様な知識を持ち合わせておりません。 どなたか教えてくださいますとありがたいです。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 無線ランの接続不良について

    無線ラン親機はBUFFALOの無線LAN BBルーター、子機はCardBus用無線LANカード、パソコンはXPですが、インターネット接続が不安定で、タスクトレイの「アオスボタン」にカーソルを当てると、「状態」が「ネットワークアドレスの取得中」となっていて、接続できません。このボタンを右クリックして開いたメニューの中から「修復」ボタンをクリックすると自動修復し、「アオスボタン」の「状態」が「接続」となり接続可能となります。しかし、一旦パソコンをシャットダウンして、再度立ち上げるとまた元の状態に戻っています。 どこに原因があるのでしょうか。 無線電波の状態が弱いことも一因でしょうか。しかし、より長い距離で使用している無線ラン内臓機は正常に使えています。なお、どちらもBUFFALOのホームページにある無線ラン簡単設定で行いました。

住民税非課税についての質問
このQ&Aのポイント
  • 住民税非課税についての質問です。調べると、下記の条件にあてはめられれば住民税は非課税とありました。
  • 条件①は生活保護を受給している人、条件②は前年の合計所得金額が135万円以下の障害者・未成年者・寡婦・ひとり親、給与所得の場合は年収204万4千円未満の人です。条件③は前年の合計所得金額が自治体で定める額より少ない人です。
  • 質問者の場合、年金者で年間合計が163万円で収入は他にありません。この場合は条件②が適用されて、非課税の対象になるのでしょうか?条件③の所得が自治体で定める額より少ないという部分が分かりません。
回答を見る