• 締切済み

安全性情報とメディカルライティングどちらが有利?

現在CROに勤めています、30代女性です。 元々製薬企業に勤めておりましたが、より開発力のある製薬企業に転職しようと考え、 いったんCROで経験を積もうと思い現在に至ります。 現在は市販後調査部で情報処理関係の業務に携わっているんですが、 より製薬企業への転職に有利な部署への転部を考えています。 そこで教えて頂きたいのですが、製薬企業へ転職を考えた時、 安全性情報業務と、メディカルライティング業務では、どちらの経験があった方が有利でしょうか。 また、別の部署の方が有利だ、といった情報を頂けると非常に有り難いです。 CROから製薬企業への転職は非常に難しいことは100も承知の上です。 でも諦めきれません! 何卒よろしくお願い致します。

  • 転職
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#150130
noname#150130
回答No.1

>元々製薬企業に勤めておりましたが、より開発力のある製薬企業に転職しようと考え、 >いったんCROで経験を積もうと思い現在に至ります。 何の経験を積むため、CROに行かれましたか? 「市販後調査部で情報処理関係の業務」がイメージつきにくいのですが、 DMのシステムなどでしょうか? 30代で、今から2,3年経験を積むと、何歳位でしょうか(失礼ですみません)。 安全性情報業務は相当な英語力とか、医師とか、難しそうなイメージです。 MWも、メーカー→メーカーも厳しそうなので、逆はさらに大変そうな・・・ 何がなさりたいのでしょうか。 業務内容より「より開発力のある製薬企業」の中で働きたいという願望が強いなら、 契約社員等でチャレンジするのが最も現実的かと思いますが、どうでしょう? 30代半ば~後半として、該当業務2,3年の経験で転職となると、 元々いらした製薬企業と同等もしくはより小さい製薬企業でないと とても厳しい気がします。 厳しい意見で申し訳ありません。 目的をもう少し明確にしていただけると、 追加情報を書けるかもしれません・・・。

sktrkm
質問者

お礼

ご回答頂き有り難うございます! そうですね、ずばりのご意見を頂けて目が覚めた気がします。 とにかく今の部署で頑張り、チャンスに対応できるよう能力をつけておきたいと思います。 有り難うございました!

関連するQ&A

  • CROから製薬企業への転職について

    33歳女性です。薬剤師の免許があります。 現在CROで製造販売後調査の業務に就いており、現在5年目になります。 前職は小さな製薬企業で研究職に就いていたのですが、将来的により開発力のある外資の製薬企業で働きたいと考え、まず多く経験とスキルを積めるCROに転職して勉強しようと考え、現在に至ります。 そこで質問なのですが、外資に転職するには英語が大前提と考え勉強は始めましたが、そもそもCROからの転職は望めるのでしょうか。やはり「製薬企業での経験」が必須なのでしょうか。「弁理士」等の資格も今考えているのですが、「特許部」等の応募条件にも「経験者」とありました。年齢的な不安もあります。「製薬企業への転職」の為、何が必要なのか、何卒教えて頂きたくよろしくお願い致します!!

  • CROからメーカーへの転職

    私は現在理系大学院生で、製薬メーカーの臨床開発への就職を目指したのですが内定は頂けず、CROのモニター職で内定を頂いたので、CROを経てメーカーの臨床開発へ転職しようと考えております。 内定を頂いて入社を考えているCRO企業は2社あり、1社は内資の国内大手CRO企業であり、もう一方は、外資の大手CRO企業です。 メーカーの臨床開発職に転職する上で、内資と外資のCRO企業のどちらの方が有利になるというのはあるのでしょうか。詳しい方がいらっしゃれば、よろしくお願い致します。

  • CRO企業から製薬メーカーへの転職に関して

    現在就職活動中の学生です。 CRO→製薬企業の転職事情について伺いたく、書き込ませて頂きます。 私は癌領域にこだわりがあり、可能であればいずれ抗癌剤開発に関わりたいという希望を持っています。 修士学生ですが、メーカーからは内定を頂くことはできませんでした。 現在は、CROを中心に活動を行っております。 抗癌剤開発に携われれば、必ずメーカーでなくてはならないという希望は今の所ありません。 しかし、いずれメーカーを志望するようになる可能性も否定できません。 オンコロジー領域は、転職情報を拝見する限りオンコロジー経験が求められるケースが多いように思います。 CRO企業の中には、抗癌剤領域の受託実績が多い、もしくは特化している等、抗癌剤に強い企業も存在することが分かってきました。 オンコロジー領域をもつメーカーへの転職を考えた場合、例え規模が小さいCRO出身であってもオンコロジー経験をもつ場合と、オンコロジー経験がなくても大手出身である場合であれば、より良いと思われるのはどちらでしょうか。 それとも、メーカー経験がなければオンコロジー領域の転職は難しいのでしょうか。 気が早いとは思いますが、将来的に後悔のない選択をしたいと思い、質問をさせて頂きました。 企業や本人能力によるものなのかもしれませんが、詳しい方にお話伺えればと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • CRO業界から製薬会社への転職

    CROのファーマコヴィジランス部から、製薬会社の信頼性保証職(ファーマコヴィジランスなどの安全性情報管理)へ、または開発職へ転職することは可能でしょうか? 製薬業界について詳しい方、よろしければ回答宜しくお願いいたします。

  • メディカルダイエット

    美容外科・病院等で行われているメディカルダイエットについてお伺いします。 個人差があることを承知の上でご相談させて頂きます。 神奈川県内で出来るだけ低価格・効果大・アフターフォロー等充実した所をご存知の方いらっしゃいませんか? メディカルダイエットを経験され成功された方、ここは評判が良いなどと聞いた事のある方、 いらっしゃいましたらぜひ情報をお願いいたします。 切実に悩んでおります、よろしくお願いいたします。

  • CRO QC職について

    CROのQC職に転職するかどうか考えていますが、不安な点があるので、その点を教えてほしいです。 1つは、CROというと年齢層が若くて体育会系のノリなのかなということ。私は40代なので、若い人が多いと居づらいかんじがするし、落ち着いた職場に勤めたいです。 もう一つは、前職では製薬メーカーでQCをやっていたものの、派遣社員だったし大学は文系だったので、CROの正社員だとメディカルのバックグラウンドがある人ばかりで居づらいというのがあるかなということ。 転職エージェントからは私の職歴、年齢で問題ないとのことで紹介はありますが、上記の点が不安で、やはり製薬メーカーの派遣でやろうか、迷っています。 ご存知の方、教えてください。

  • 医薬品業界の社内SEへの転職希望です。求人情報などお持ちの方どんな些細な情報でもかまいません。

    医薬品業界(できれば製薬会社)の社内SE又はキャリが活かせ部門への転職を希望している者です。 職歴を簡単に書きますと(1)大手医薬品卸の情報システム部門で5年弱勤務 (2)外資系製薬会社の情報システム部門で5年弱 その後医薬品以外の業界で2社経験しています。 現在も転職活動中なのですが、いろんな会社へ応募しては書類や面接で落とされまくり...と精神的にも正常な思考回路がショートしかけてきたような状況です。 そこでもう一度自分のキャリアや希望をしっかりと見つめ直し、心を落ち着けて振り出しに戻ろうと考えているところです。 医薬品業界では卸とメーカー合わせて約9年ほど情報システム部門(いわゆる社内SE)での勤務経験がありあります。基幹システム(販売、在庫、生産、それぞれSAPで構築)の構築から情報系のシステム開発(ホスト、オープン系)までいろいろと経験してきましたが、そう言った社内SEとしての経験もさることながら、医薬品業界のビジネスプロセスや商売の方法など医薬品業界の業務知識についてもシステム面から十分経験があると自負しております。 もちろん人材会社に登録したり、その他求人は常にチェックしていますがなかなか思うような求人に出会えません。 そこでどんな些細な情報でも入手したくここへ書き込みさせていただきました。医薬品業界(できれば製薬)でしたら、社内SEでも、業務知識を利用して例えば業務課や受注出荷を担当する部署や営業本部などMRと開発以外でしたら何でもできる自信はあります。 もしそのような情報をお持ちや、そのような情報を入手できるような方法をお持ちであれば是非教えていただけないでしょうか。 どうか宜しくお願い致します。

  • 京都薬科大学からの進学について

    私は、将来 製薬会社やCRO(医薬品開発受託機関)やSMO(治験施設支援機関)に就職したいと考えています。 できれば研究者として、 あるいはMRや管理スタッフとして 薬品の開発などに携わりたいです。 (語弊があるかもしれないですが、 とにかく薬剤師以外の仕事がしたいです。) 私立の大学は6年制ですし、製薬会社などに就職するのは厳しいことは承知ですが 浪人したくないので京都薬科大学に進学することに決めました。 ネットで調べてみると、私立の薬科大学から製薬会社に就職するのはまず無理。 大学院に行くべき。という情報が多いです ですが、京都薬科の就職先を見てみると 356人中 企業110名、薬局121名、病院95名と書いてありました。 企業に就職した110名は研究職などではなく 営業やその他のデスクワークに回されているということですか? 大学院に行かずに企業に就職しても研究はやらせてもらえないんでしょうか? CROやMROへの就職も大学院に行かないと厳しいのでしょうか? 正しい情報をお持ちの方、是非教えてください。 おねがいします。

  • 4年制薬学部の修士卒で製薬企業の開発部門への就職は可能でしょうか?

    私は国立薬学部4年制に通っている学生です。4月から4年生になります。 将来のことで今すごく悩んでいます。 今所属している研究室は臨床系で、薬物動態の研究をしているので、将来は修士卒で開発職に就きたいと考えているのですが、教授からは今は博士卒でなければ製薬企業の開発には行けないよと言われてしまいました。でも教授はどうやら博士まで私に行ってほしいみたいなので、修士卒では製薬企業開発は無理と言われたのが本当かどうなのかいまいちわからないんで教えてほしいのです。インターネットで調べてみましたが、それといった情報はみつかりません。(4年制,6年制へと別れてまだそんなに時間が経ってないからだと思うのですが) CROも考えてみたのですが、CROは文系卒の学生でも就職できるし、それでは何だか薬学を卒業した意味がないのではないかと思うのです。(激務の割に給料が安いと聞きますし。) そして今通っている大学が地方の大学(偏差値低め)なので、院からは大学を変えることも選択肢として考えていますが、旧帝大などのネームバリューの高い大学に行くと修士卒でも製薬企業の開発として雇ってもらえるのでしょうか?

  • 臨床開発職について

    製薬業界の職務内容について教えてください。 ・「臨床開発」・「臨床薬理業務」・「治験計画担当業務」・「治験モニタリング」・「CRA」・「臨床開発における解析業務」 のそれぞれの職務内容はどのように違うのでしょうか。 私は長年、非臨床薬物動態に関ってきましたが、思い切って転職しようと思っております。同業界におりながらよく理解しておらず、恥ずかしい質問ですが・・。 メーカー、CRO等によって微妙に内容が違うかもしれませんが、実際の職務内容が理解できず混同しています。可能なら、実際に上記職種に携わった方のお返事をおまちしております。

専門家に質問してみよう