• 締切済み

製薬企業(特に開発)に詳しい方に質問です。転職、留学について。

はじめまして。私は今薬学部の4年で就職活動中です。 就職と今後のキャリアについてご意見をお聞きしたいと思い質問します。 将来製薬系メーカーの臨床開発や企画を希望しています。 一度CROなどで3~5年くらい働いてから留学し、修士を取ってから転職で受けても、採用される事はありますか?その時、30歳前後になっていると思います。ちなみに女性です。 将来は海外と関れる仕事をしたいと思っていて、出来れば製薬企業側からの国際貢献(AIDS問題、貧困)に取り組みたいと思っています。

みんなの回答

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.3

会社にもよるし、個人の能力期待度にも寄りますが、 会社側からこういうところで最新の勉強をしろという場合もあれば、自分で今の研究開発にはどこそこの海外の大学が進んでいるので勉強したいということで行かせてくれるところもあるそうです。 薬の開発は本当に人材不足のためにかなり優遇されているようです。 ただ、tattan318さんの考えだと国内メーカーより外資系、または海外の薬品メーカに勤めた方がいいと思います。 >出来れば製薬企業側からの国際貢献(AIDS問題、貧困)に取り組みたいと思っています。 こういうことをやっている製薬会社があるとしてもそれはまず日本の企業では無いでしょう。 それは日本の企業がそういう問題に対して意識が低いのではなく税金の問題です。 海外の多くはこういう福祉施設などの寄付や援助活動はそのまま節税対策になります。 そうすrと同じ利益が減るのなら税金で取られるより企業イメージのアップになる寄付や援助活動に力を入れることになります。 しかし日本では大きい政府を目指しているため、寄付や援助活動は国がするから民間企業はやるなといわんばかりに、ほとんど優遇措置がありません。 下手すれば、どこかに寄付をすれば贈与税余分にかかることになります。 そういう政策の国にいる企業では、そのような貧困対策に何かしている可能性は非常に低いです。 それなら、日本の企業に就職するより、海外留学、そこの紹介で海外の企業にそのまま就職の方があっているのかもしれません。 同じ日本人としてはやる気のある人に国内企業で活躍して欲しいですが、 なかなかそうはいかないのが実状ですからね・・・

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.2

十分あると思います。 しかし、出来る人ならばそのまま会社に入社しても、何年後かに会社側が留学させてもらえると思いますよ。 AIDS問題はどこの薬品会社も扱っているでしょうが、その部門を任せてもらえるかは本人しだいでしょう。 貧困に関しては薬品会社とどう結びつくのかイマイチわからなかったのでなにもいえませんが・・・

tattan318
質問者

お礼

ありがとうございます。 会社側が留学というと、自分から進んで、というよりは会社側からのオファーでという事でしょうか? 貧困問題は、私のイメージですが医療団体と協力して薬を提供したりという感じの事です。そのような仕事を製薬企業が積極的に行っているかはわかりませんが。

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.1

CROで余程才能を発揮し,メーカーに欲しがられる位の才能をお持ちなら可能性は無きにしもあらずでしょう.年齢的には取り過ぎとなります.初めから開発を狙うべきです. 日本の製薬企業でAIDS問題、貧困に取り組んでいるとは思えません.海外であればそちらで狙った方がいいですね.

tattan318
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なる程、やはり年は行きすぎですか。 開発頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 4年制薬学部の修士卒で製薬企業の開発部門への就職は可能でしょうか?

    私は国立薬学部4年制に通っている学生です。4月から4年生になります。 将来のことで今すごく悩んでいます。 今所属している研究室は臨床系で、薬物動態の研究をしているので、将来は修士卒で開発職に就きたいと考えているのですが、教授からは今は博士卒でなければ製薬企業の開発には行けないよと言われてしまいました。でも教授はどうやら博士まで私に行ってほしいみたいなので、修士卒では製薬企業開発は無理と言われたのが本当かどうなのかいまいちわからないんで教えてほしいのです。インターネットで調べてみましたが、それといった情報はみつかりません。(4年制,6年制へと別れてまだそんなに時間が経ってないからだと思うのですが) CROも考えてみたのですが、CROは文系卒の学生でも就職できるし、それでは何だか薬学を卒業した意味がないのではないかと思うのです。(激務の割に給料が安いと聞きますし。) そして今通っている大学が地方の大学(偏差値低め)なので、院からは大学を変えることも選択肢として考えていますが、旧帝大などのネームバリューの高い大学に行くと修士卒でも製薬企業の開発として雇ってもらえるのでしょうか?

  • 製薬企業の臨床開発職を目指すには

    私は現在、私立薬科大学4年の者です。 将来は製薬企業の臨床開発職また将来的には企画の分野などに興味があります。 就職に関するいろいろなお話しをこれまで聞いてきました。 その中に、製薬企業に就職するならば、国立院を卒業したほうが有利である、というものがありました。 ですので(不純な動機ですが)、国立院(東大)を目指すことになりましたが、先日、外部から受験するならば博士課程まで進むことが受験許可の条件であると言われてしまいました。 研究自体は嫌いではないのですが、修士卒で就職を考えていた私にはとてもショックなことでした。 ですが、このまま私立の修士卒で就職活動するよりも、国立院の博士を出たほうが良いのではと考えるようになり、今では少し迷っています。 現在このような状況なのですが質問は2つです。 (1)国立院を博士まで行って企業で臨床開発をするメリット、デメリットはなんでしょうか? (2)今は薬学部の大学院を考えていますが、理学部や総合文化の大学院の修士卒では、製薬企業の就職への影響はどの程度変わるものなのでしょうか?(研究内容は薬学とあまり変わらないものを選ぶつもりです) 長くなりましたが、アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • CROから製薬企業への転職について

    33歳女性です。薬剤師の免許があります。 現在CROで製造販売後調査の業務に就いており、現在5年目になります。 前職は小さな製薬企業で研究職に就いていたのですが、将来的により開発力のある外資の製薬企業で働きたいと考え、まず多く経験とスキルを積めるCROに転職して勉強しようと考え、現在に至ります。 そこで質問なのですが、外資に転職するには英語が大前提と考え勉強は始めましたが、そもそもCROからの転職は望めるのでしょうか。やはり「製薬企業での経験」が必須なのでしょうか。「弁理士」等の資格も今考えているのですが、「特許部」等の応募条件にも「経験者」とありました。年齢的な不安もあります。「製薬企業への転職」の為、何が必要なのか、何卒教えて頂きたくよろしくお願い致します!!

  • CRO企業から製薬メーカーへの転職に関して

    現在就職活動中の学生です。 CRO→製薬企業の転職事情について伺いたく、書き込ませて頂きます。 私は癌領域にこだわりがあり、可能であればいずれ抗癌剤開発に関わりたいという希望を持っています。 修士学生ですが、メーカーからは内定を頂くことはできませんでした。 現在は、CROを中心に活動を行っております。 抗癌剤開発に携われれば、必ずメーカーでなくてはならないという希望は今の所ありません。 しかし、いずれメーカーを志望するようになる可能性も否定できません。 オンコロジー領域は、転職情報を拝見する限りオンコロジー経験が求められるケースが多いように思います。 CRO企業の中には、抗癌剤領域の受託実績が多い、もしくは特化している等、抗癌剤に強い企業も存在することが分かってきました。 オンコロジー領域をもつメーカーへの転職を考えた場合、例え規模が小さいCRO出身であってもオンコロジー経験をもつ場合と、オンコロジー経験がなくても大手出身である場合であれば、より良いと思われるのはどちらでしょうか。 それとも、メーカー経験がなければオンコロジー領域の転職は難しいのでしょうか。 気が早いとは思いますが、将来的に後悔のない選択をしたいと思い、質問をさせて頂きました。 企業や本人能力によるものなのかもしれませんが、詳しい方にお話伺えればと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 製薬企業の研究職について

    今年から大学院に通うM1のものですが、就職は製薬企業の研究を考えています。しかし、製薬の研究となるとなかなか修士レベルじゃ採用してもらえないらしく、東大京大クラスじゃないとエントリーで落とされるというのを聞きました。一応私は私立薬科大出身の薬学部ですが、やはり研究職を目指そうとするならドクターまで行ってかつ上位の大学院に行くことも考えたほうがいいのでしょうか? 製薬関係に詳しい方、製薬の研究の採用の現実を教えてください。

  • 製薬会社への就職された方へ

    はじめまして。 私は来年4月に博士課程(生命系)に進学するものです。 そして博士卒業後に、製薬会社の研究職に就職したいと考えております。 しかし、「博士卒業の就職は厳しい」というお話をよく耳にするので、不安な気持ちを抱きつつ、今から就職対策をしようと努めております。 ここで伺いたいのですが、 (1)一般的に、製薬会社は博士課程卒業の学生も選考対象にしているのでしょうか? (2)修士課程において研究してきた内容が、生命系ではあるものの、直接製薬とは結び付きにくいものでした。 そこで、博士進学を機に、薬理学に関連する研究を新たに始めてみようと考え、勉強中なのですが(今までやってきた研究も続ける予定なので、4月からは2つの研究を行うことになります)、面接で紹介する研究内容はやはり製薬と関連性があるものの方がよろしいのでしょうか? (3)今まで、国際学会には参加したことがなく(国内学会や勉強会はあります)、論文も投稿したことがないのですが…学会経験数や論文発行数は多いほうがやはり有利なのでしょうか? (4)基本的に、就活の流れは修士卒・学部卒と変わりませんか? (5)学部・修士課程ともに専門分野は生命系で、薬学でも応用化学でもありません。 薬学・応用化学の出身者のほうが製薬会社への就職は有利ですか? (製薬というくらいですから、薬を開発・製造するうえで化学の知識が必須だと思うのですか…化学は専門的に勉強していなかったので、修論発表が終わったら、研究をしながら化学を勉強します!) (6)製薬会社への就職にあたって、やはり製薬業界の現状を知る必要もあると思うのですが、リアルタイムに製薬業界についての情報を得るためにどのような対策をしていましたか?やはり日経新聞or四季報、といったところでしょうか? なお、修士課程修了の段階で就職をしなかったのは、つい最近までポスドクに憧れていたからです。 しかし、(偏見になってしまったら申し訳ないのですが)ポスドクの方々は、企業に努める人と比較して収入が少なく、またポスドクの任期が終了したら、その後に所属する場所を探すのに大変苦労するとのお話を伺い、結果、就職しようと考えたのです。 しかし、その時にはすでに、修士卒の就職活動が大体終了してしまっていたので…ドクター卒での就職を目指すこととなりました。 そして企業の中でも最も興味を抱いたのが製薬会社だった、ということです。 よろしくお願いいたします。

  • 現在就活中の修士一年です。留学について

    現在森林科学を専攻している某国立大の修士一年のものです。 将来は貧困地域などで貧困ビジネスのようなものをやりたいと考えています。そこに森林が関わって学んだことが生かせればなおいいと考えていますが、絶対にというわけではありません。 やりたいことをやる上で語学力が必須だと考えています。また専攻分野で学べなかった分野である国際開発学を留学をして大学院で学びたいのですが、卒業してから留学をすると年齢的に就職は厳しくなってしまうのでしょうか? 選択肢としては就職をしてから留学か留学をしてから就職をしたいと考えています。 どなたかアドバイスをいただきたいのでお願いします。

  • 製薬会社の研究職、開発職への就職について

    製薬会社の研究職や開発職へ就職する際、エントリーシートなどを提出すると思うのですが、修士での研究テーマは説明すると思うのですが、学部4年で行った研究テーマについても説明することが普通なのでしょうか? 僕は現在国立大学薬学部4年で、今年のテーマはたいしたことをやっていなく(製薬会社の人から見たら、これくらいのこと1年もやらなくても、すぐに終わるテーマじゃないのと思われてるかもしれないくらいのこと)、結構暇な時間が多くて、こんなに暇でいいのかと研究よりも就職の面で心配になってきたのですが、企業側としては、大学や大学院で行ってきた研究テーマというのは、結構採用の際、重要なものとなるのでしょうか?

  • 製薬企業の研究職について

    就職カテゴリーのほうにも質問したのですが、こちらのカテゴリーにもあてはまると思い再度質問しますm(__)m 質問は、 1、私立薬学部6年制から、旧帝大の大学院(博士課程)に進学しても製薬企業(大手でなくて全然かまいません)の研究職につくのは無理なのか? 2、私立薬学部を卒業(大学院にいかない)した人は、薬局、病院以外でどのような就職先(仕事内容)があるのか? です。過去の質問を読んでいると、旧帝大→大学院でないと研究職につくのは実質的に不可能という印象を受けたのですが、1のようなルートで研究職につかれた方(6年制でなくても、私立薬学部→旧帝大学院)がいらっしゃったら、体験談などを教えていただけると嬉しいです。 2の質問は、私大の薬学部の卒業生の就職先を見ると、病院や薬局が多いのですが、製薬企業も少数派ですがいらっしゃいました。そのような方たちは、研究職でないとするとどのようなお仕事(営業とか?)をなされているのでしょうか、ということを具体的に知りたいです。 わかりにくい文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 製薬企業研究職について

    薬学部三回生のものです。 将来院に進学後、研究の方に進もうと考えています。 まだ就職のことは先ですが、HP等を参考に将来のことをぼちぼち考えていこうという段階です。 質問についてですが、研究所(製薬以外でもいいのですが。)とは、 アストラゼネカさんのHPを例にすると・・・・ http://www.astrazeneca.co.jp/company/japan/bases.html どこにあたるのでしょうか?? イマイチ本社、支店などの位置づけがわかっていないのが、原因なのだと思うのですが、よろしければ回答お願いします。 他の会社も例に挙げてもらえると参考になり助かります!