• 締切済み

卒論のテーマについて。

noname#148744の回答

noname#148744
noname#148744
回答No.1

簡単な事です。 大学の図書館にて、インサイダー取引の文献を10冊読んで下さい。 確実論点は見えてきます。 卒論用紙200枚は書けます。 当方は20冊にて350枚にしましたが。

関連するQ&A

  • インターネットカフェをテーマに卒論

    インターネットカフェをテーマに卒論を書こうと思っています。 ネットカフェ難民などいろいろ論点がありますが、いまいち論証可能しっくりとする、面白いテーマが見つかりません。 どなたかアドバイスをいただけないでしょうか??

  • 卒論のテーマについて決めかねています

    卒論のテーマについて決めかねています。会社法関連のことについて書くつもりです。 現在法学部の大学3年生です。将来は企業の法務部などをぼんやりとですが希望しています。 法務部門を希望するにあたってのおすすめのテーマなどはありますか? 現在検討しているのは (1)従業員の行った違法行為に対する抑止策 (2)取締役の会社業務監督義務の範囲 (3)インサイダー取引関連 以上のいずれかです。 このなかで選ぶとしたらどれがよいでしょうか? また、他によいテーマがあれば教えてください。

  • 卒論のテーマ

    卒論のテーマが決まらなくて困っています。女性労働に関することについて書こうと思っているのですが、具体的な内容が思いつきません。もしよろしければどなたかアドバイスをお願いします。

  • 卒論のテーマ(youtube)

    卒論のテーマで迷っています。私は、情報のゼミに所属しているので、今話題になっているYouTubeを絡めて卒論を作成したいと考えています。 しかし、卒論は独自の提案が必要といわれ、ただ単にyoutubeの説明に 終わることはゆるされません。(当然ですが。) YouTubeは著作権などでもいろいろ問題になっているので、書き易いかと思ったのですが、なかなか良いテーマが浮かびません。 ですので、何か良いテーマ、考えかた、アドバイス等、教えてください。お願いします。

  • 卒論のテーマ

    卒論で、「自己効力感が失敗原因帰属にあたえる影響について」というテーマで研究を進めてきました。 しかし、様々な文献を見ていくうちに、このような内容(自己効力感が高いと、失敗原因を自分のせいではなく、環境のせいにしたりする傾向が強い、など。)は既に、当たり前のように書かれていることに気づきました。 これでは、このままのテーマで進める意味がないように感じています。 しかし実際、大学の先輩の卒論テーマをみると、やはりわかりきった事をテーマに挙げている人が多数で… いまさらながら、テーマを変えるべきか悩んでいます。 こんな私に、どんなアドバイスでもいいのでください。よろしくお願いします。

  • 卒論のテーマ

    ゼミで、卒論のテーマを発表し、そのテーマに基づいて卒論の目次を決めて提出しなくてはならないのですが、ここ数日ずっと考えていましたが、テーマすら決まりません。そこで、アドバイスを頂きたいんです。 テーマとしては、犯罪もしくは自殺に関連するテーマにしたいと思っています。 犯罪でしたら、主に殺人に関する犯罪や、刑務所にも興味があります。自殺は、青少年の自殺に興味を持っています。これらに関する考えや、どんな問いを立ててみたらいいと思われるか、教えてください。参考にさせてもらいたいです。よろしくお願いします。

  • 卒論のテーマについて

    現在ある大学の工学部の3年なのですが、そろそろ卒論のテーマを決めようと思っています。研究室の先生からテーマは自由と言われているのですが、自由と言われると逆に何をやっていいかわかりません。テーマを決める際何かアドバイスがあればお願いします。

  • 卒論のテーマについて困っています。

    3回生も終盤になり卒論のテーマを決めないといけないのですが、 友達とテーマがかぶったり、自分が何について書きたいのかが わからなくなって困っています......。 私は健康について学んでいるので、 健康に関することで、大学生を対象とした調査を行いたいのですが、 何かアドバイスあればお願いいたします。

  • 卒論のテーマは焦点を絞るべき?

    卒論のテーマは焦点を絞るべき? 現在大学4年で10月に卒論の中間発表を控えてます。 私は経営学部で、なるべく専攻に沿った卒論を…と考えていました。そこで大の野球好きということで、プロ野球の構造とマネジメント、またNPBとMLBの経営体制の比較などを題材とした卒論を考えていました。 しかしネットやOBの卒論を見てみると、球団別のマーケティングや観客動員数、肖像権問題、プロ野球とメディアなど。単純に「プロ野球のマネジメント」ではなく深く焦点を絞った卒論が多いように感じます。 今のままではオリジナリティに欠けてしまい、誰にでも書ける内容の薄い卒論になってしまいそうです。もっと焦点を絞ったテーマを考えるべきでしょうか?それとも考えすぎでしょうか…。 こんなテーマが良い!という声も、ありましたらお願いします。 よろしくお願いします。

  • 卒論のテーマについて

    もうすぐ卒論のテーマを提出しないといけないのですが (ちなみに私は社会学部で、ゼミの先生は卒論のテーマは なんにでも対応できると言っていました) やはり興味があることでないと卒論は書けないですよね そこでいま興味のあることが ・水族館(動物園) ・マイ箸、マイバックなどエコなもの(これらを批判する本がない) ・駅ナカ、echikaなどの最近の鉄道の新事業(参考書がない) などです ちなみに1年間ロハスについて勉強してきました 環境系だと数値とか物質とか理系なないようになってしまうと 無理なので、あまりにもエコー!!な感じの卒論は書けそうにないです。 この3つのうちどれかを使って卒論を書くとしたら どんな内容にできるでしょうか… やっぱ先行研究がないと難しいでしょうか;;?