• 締切済み

みどり亀のこと

水槽から逃げた亀は一般的にどんな所に隠れるのか教えてください。

みんなの回答

  • tom-sam
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.2

みどり亀のような水生亀は、水の外では湿気のある物陰で暗いところを好むようです。 亀というとのろまなイメージがありますが結構すばしっこいので思ったより捜索範囲を広げてみる良い意と思います。結構、段差を上ることはできませんが降りることは降りれたりもします。 我が家のみどり亀は、体長10cmの頃に庭の水槽から逃げ出して 逃走に気がついてから3時間、探し回って庭の隅の物置の下で発見しました。 しばらくの間は水の外にいても生きられますが、乾燥しすぎると死んでしまうことがあります。 幼体は特に弱いです。 見つけたら、冷たすぎないお水に入れて休ませてやってください。 とにかく、早く見つかることを願っています。

kamekitimitasan
質問者

お礼

ありがとうございました。実は、孫の家の玄関の外の小さい水槽の中から居なくなったのですが、普段の様子から蓋はしてなくても今まで大丈夫だったので、逃げ出したことが不思議に感じましたが、飼育経験が薄いので逃げ出したのかと考え質問しました。お礼が遅くなって済みませんでした。庭も一応探しましたが、倉庫の下の奥の方は探せませんでしたが現在まで不明です。明日もう一度倉庫の下を探して見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dsdna
  • ベストアンサー率24% (308/1281)
回答No.1

 >水槽から逃げた亀は一般的にどんな所に隠れるのか教えてください。  雲(雲隠れ、というジョーク)。  ええっと、真面目に考えます。  家の中であれば、靴の中、靴の下、下駄箱の下、玄関マットの下、ソファの下あるいは後ろ、机の下あるいは後ろ、抽斗の下あるいは後ろ、テレビ台の下あるいは後ろ、キッチンマットの下、風呂場、排水溝にはまっている、排水溝に落ちている、トイレにはまっている(和式の場合)、ベッドの下あるいは後ろ。  家の外であれば、ほとんど無限に隠れる場所があると思います。  今思いつくのはこのくらい。他に思いついたら、また書くよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ミドリ亀とゼニ亀

    ミドリ亀とゼニ亀の違いとひとつの水槽で両方飼えますか?

  • みどりがめの飼育について

    みどりがめの水槽は外に置いても大丈夫でしょうか?大きくなったら庭に水槽を置くか、池をつくって飼いたいのですが可能でしょうか?

  • みどりがめについて

    今年の夏に子供が縁日で緑ガメを買ってきました 水槽の中に入れて一匹で飼っていたのですがこの寒さでまったく餌は食べないし 動きもほとんど動かなくなったので熱帯魚の水槽に移したら活発に泳いだり食欲も 驚くほど出てきてびっくりするほどだったのですが、最近からだに薄い皮がはげたようなふわふわしたものがついています最初は首の周りに少しだったのがこの数日は足や手のほうにも広がってきています。何か病気なのでしょうか? 教えてください

  • みどりがめを川へ放してもいいですか.....

    去年の夏祭りでみどりがめを買いました 最初は5cmくらいだったのに7cmぐらいに成長しました 水槽も小さくなってしまいかわいそうになったので暖かくなったら川に放そうかと思います その川は ふなやこいがたくさん泳いでいて かめもたくさんいます 上流の水がきれいなところに放したいのですがどうでしょうか

  • アカ耳亀(ミドリ亀)が大きくなったらどうしますか?

    子供にせがまれて夜店で買ったアカ耳亀(ミドリ亀)3匹が一年で10cmくらいまで成長しました。大人になると20~30センチになるとのことで、そうなると水槽では無理、池は作れないし、座敷亀として飼うとしても病気(サルモネラ菌)が心配。近所の池に放すような無責任なこともしたくないし。同じような経験をされた方も多いと思いますが、みなさんどうやって飼っていますか?

  • 亀。夜店で獲ったミドリ亀。

    夏の夜店のときに子供が獲ったミドリ亀。(手をOK!の形にしたくらいの大きさです) 夏からホームセンターで【かめの楽園】と書かれた水槽(トンネルと餌と小石がセットになったもの)を買って、水を張って飼っていましたが、寒くなって餌も食べないし、動きも鈍くなってきました。冬眠でしょうか・・・・・ 冬の間は水は入れっぱなしでも良いのでしょうか? 冬越えの飼育の仕方を教えてください。 今はリビングの隅で寒そうに水の中にいます。。。。

  • 亀について 亀の水槽が40センチしかないんですが40センチの水槽でも亀

    亀について 亀の水槽が40センチしかないんですが40センチの水槽でも亀は大きくなりますか? 亀は7センチくらいです

  • ミドリ亀の飼育について

    こんにちは。   ミドリ亀の飼育についてお聞きしたいのですが… 最近ホームセンターで、レンガを購入しました。 ミドリ亀の水槽に入れたいのですが、 店員さんに『あく抜き』をした方がいいような事を言われました。 店員さんは、あく抜きをどの様にするのかは分からないみたいで… 色々調べたのですが、なかなか見つからなかったので、 質問させていただきました。 レンガのあく抜きの仕方を教えてください。よろしくお願いします。

  • 緑ガメのくしゃみ

    この夏に飼ったばかりの 友人宅のまだ小さな緑ガメなのですが、 室内飼いで水槽は25×45ぐらい、水は浅めで、 北海道なので最近、亀専用のヒーターを買ったのですが、 ヒーターをいれてから食欲はとてもあったのに 最近、全然エサを食べず、 くしゃみみたいなものを1日に2~3回くらいする らしいんですが、病気でしょうか? 冬なので食欲がおちるのはわかるような気がするのですが、 くしゃみみたいなものをするというところが気になり 心配です。。

  • 亀水槽の緑ゴケについて

    イシガメを飼っているのですが、昨年冬から急に水槽や亀にコケが生えて困っています。 秋から冬にかけて気温が下がったので、保温球を増やして水槽内の温度を高くしたのがもともとの原因?と思うのですが、保温球を減らしてコケが生えた部分をたわしで落としても、2日もたつと生えてきてしまいます。 主についているのは、亀島とろ過器の中と外で、亀自身にも甲羅やクビ、足についています。完全に落とすことはできない状態です。 コケ自体は亀の健康に影響ないようですが、ずっとくっついている部分の皮膚が白くなってしまうと病気になることもあるそうなので、なんとかコケが生えないようにしたいと思っています。 水槽の水替え、清掃は3日に1回くらいやっていて、清潔にしているつもりなんですが・・。 何かよい方法をご存知の方、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Google Chromeの文字入力での落ちる現象の原因と対処方法をまとめました。
  • タイミングや入力内容に関係なくChromeが落ちる問題について、対策方法を試しても解決しなかった経験を共有します。
  • 他のブラウザでこの問題が発生しないことから、Google Chromeの設定やバージョン、文字入力ソフトとの相性などが原因の可能性も考えられます。
回答を見る