• ベストアンサー

確率

赤玉3個、白玉1個が入っている袋Xと、赤玉1個、白玉4個が入っている袋Yがある。 2つの袋からそれぞれ玉を2個ずつ取り出すとき、取り出した4個の玉のうち、赤玉が 2個以上であるかくりつを求めよ。 という問題なのですが、解答を見てもよく理解できません。 わかりやすく過程も含めて教えて頂けたらありがたいです。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1453/3541)
回答No.2

よく理解できなければ、起こりうるすべての場合を洗い出して、その中で問題の条件を満たすものはどれとどれかを考えるのが、遠回りのようですが実は確実です。この問題では、XとYの袋からそれぞれ2個ずつ取り出すので、2つの袋を分けてそれぞれ出た赤玉の個数を考えると Xの袋については白玉が1個しか入っていないので次の2通りの場合があります。 ケースXア:取り出した2個の玉のうち赤は1個 ケースXイ:取り出した2個の玉のうち赤は2個 一方Yの袋については赤玉が1個しか入っていないので次の2通りです。 ケースYア:取り出した2個の玉のうち赤は0個 ケースYイ:取り出した2個の玉のうち赤は1個 まとめると下の表の通りです。○:題意を満たす ×(バツ):題意を満たさない            Xから出た赤玉の個数1 Xから出た赤玉の個数2 Yから出た赤玉の個数0    ×           ○ Yから出た赤玉の個数1    ○           ○            あとは、上の表の○になる確率を全部加えれば求める確率になりますが、逆に1から×(バツ)になる確率(Xの袋から赤玉が1個出て、かつ、Yの袋からは出なかった(白が2個出た)場合の確率)を引いた方が計算は簡単です。

noname#147905
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

(1-Yから白2個出る確率)でしょう? どこが理解できなかったのか言わないと解説できませんけど。

noname#147905
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確率の問題

    これはある高校の受検で出た問題ですが、答えを確認したいのでお願いします。 赤玉が2個と白玉が1個入っている袋が一つある。この袋から1個の玉を取り出し、その玉の色を確認してから袋に戻すとともに、取り出した玉が赤玉ならば白玉1個を、白玉ならば赤玉1個を新たに袋のなかに加えるという一連の操作を4回繰り返す。このとき次の各問いに答えなさい。ただし、袋から玉を出す時、どの玉が取り出されることも同様に確からしいものとする。 (1)1回目に取り出した玉が赤である確率を求めなさい。 (2)2回目に取り出した玉が赤である確率を求めなさい。なお、求める過程も示しなさい。 (3)1回目から4回目までに取り出した玉が全て赤玉である確率を求めなさい。なお、求める過程も示しなさい。 よろしくお願いします。

  • 高校入試過去問 確率の問題(1)

    <問題> 赤玉3個と白玉2個が入っている袋がある。この袋から、同時に2個の玉を取り出すとき、赤玉と白玉が1個ずつ取り出される確率を求めよ。ただし、袋に入っているどの玉の取り出し方も同様に確からしいものとする。 <解答> 3/5 答えの出し方、考え方を教えてください。お願いします。

  • 確率の問題

    確率の問題の解答がわかりません。解説と回答をお願いします。 Aの袋には赤玉3個と白玉2個、Bの袋には赤玉2個と白玉4個が入っている。 A,Bの袋から1個ずつ玉を取り出すとき、次の確率を求めよ。 (1)ともに赤玉を取り出す確率 (2)同じ色の玉を取り出す確率 (3)Aから赤玉、Bから白玉を取り出す確率 (4)A、Bから取り出す玉の色が異なる確率

  • 確率統計について

    以下の問いについて考え方、解き方、過程を教えてください。 問、赤玉2個、白玉6個の入っている袋と、赤玉3個、白玉9個 の入っている袋からそれぞれ2個ずつの玉を同時に取り出すとき、 赤玉が合計3個出る確率を求めよ。(答えは 3/88 )

  • 確率の問題

    「赤玉3個と白球5個が入っている袋がある。この袋から玉を1個取り出し、その玉の色に関係なく、白玉1個をこの袋の中に入れるという操作を繰り返す。2回目までに少なくとも1回は赤玉が取り出された事がわかっているとき、3回目に赤玉がとりだされる確率を求めよ。」 という問題で、解答は3/13と出ていますが、どう解くかわかりません。教えて下さい。

  • 確率です。

    この問題なのですが、赤玉の数をx・y・zとして考えるところまでは分かっているのですがその先の解き方がいまいちよく分かりません。 1/5や2/5をかけるのだろうなとは予測しておりますが・・・。 つぼAには、赤玉と白玉あわせて5個入っている。 つぼBとCのそれぞれには、赤玉と白玉あわせて4個入っている。 初めにAから玉を1個取り出す。それが赤玉であれば続けてBから、白玉であれば続けてCから、玉を1個取り出す事にする。 この時、取り出させれる2個の玉がともに赤玉である確率は1/5であり、赤玉と白玉が1個ずつである確率は2/5である。 A、B、Cのつぼの中には、それぞれ、赤玉と白玉がいくつずつ入っているか。 どのようにして解いていったらよいのか教えて頂けませんか?

  • 確率の問題の解き方が分かりません…

    問題文) 袋A(赤玉2個,白玉3個)と袋B(赤玉1個,白玉4個)がある。正しいサイコロを1回投げて2以下の目が出たとき袋Aから2回玉を取り出し、3以上の目が出たとき袋Bから2回玉を取り出す。 ただし、玉を取り出すときには1回取り出すごとに元に戻す。 問) 問1)サイコロを1回投げるとき、袋Bから赤玉を1回だけ取り出す確率 問2)サイコロを1回投げるとき、赤玉が取り出される確率 問3)サイコロを投げるとき、赤玉が取り出される回数Xの期待値を求める ※答えは規約分数□/○で 教授に質問などをしても専門的な回答しか得られず、 あまり解き方を理解できませんでした…

  • 確率

    赤玉4個、白玉2個が入っている袋から1個ずつ玉を取り出していき(非復元抽出)、2個目の白玉を取り出すまでの取り出した個数を確率変数Xとする。このときの確率P(X=k)を求めよ。 という問題ですが、分かりません。 よろしくお願いします。

  • 数学Aの確率について

    赤玉2個と白玉3個が入った袋から玉を1個取り出し、それを袋に戻す。この試行を5回繰り返すとき、白玉が4回以上出る確率を求めよ。 という問題なんですが、解けなくて困っています>< 式だけでもいいので、おしえてください!

  • 数学の確率の問題です。

    白玉が2個入っている袋がある。コインを1枚投げて、表が出れば赤玉を1個、裏が出れば白玉を1個、この袋に入れる操作を3回行い、袋の中の玉の個数を5個にする。さらに、この袋から3個の玉を同時に取り出し、取り出された赤玉の個数をXとする。 (1)コインを3回を投げた結果、袋の中の玉が白玉5個になっている確率を求めよ (2)X=3の確率を求めよ。 (3)X=2である確率を求めよ。また、X=2であるときの、3回ともコインが表である条件付き確率を求めよ。 宜しくお願いします。