• ベストアンサー

ゴールデンについて

sara7の回答

  • sara7
  • ベストアンサー率25% (38/151)
回答No.6

ゴ-ルデンは股関節が弱い犬が結構います。 暫くは、激動をさけて足の筋肉をつけさせてください。 まずは、病院で確認したほうがいいですね。(^-^)

y74tg8
質問者

お礼

返事遅くなってすいませんm(__)m 明日、検査いってきます それからですよね ありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • 7ヶ月のゴールデンレトリバーについて

     7ヶ月のゴールデンについて教えてください(オス) 1、7ヶ月で28キロは肥満気味ですか? 13,5キロのドッグフードを1ヶ月で食べます。横から見ると背中と腹のラインが平行です 2、アイコンタクト、頭をなでようとするととすると顔をそらします 怖がっているのか? 以前、人が来たとき玄関あけたとたんに飛び出し車に惹かれそうになり そのときに手をだしました。←これが原因? 3、寝てるときに過呼吸みたいになるんですが大丈夫でしょうか? 4、家は田舎で裏が家のみかん畑(周りはいのしし防止で網はっってます)がありそこで毎日放して自由運動を1時間位遊ばしているのですが、この時期のゴールデンは過激な運動はしないほうがいいってネットで見ました。やめたほうがいいでしょうか? 放したとたんにうれしくてダッシュです 以上、おねがいします。物に顔乗せている愛くるしい顔は最高に癒されます           

    • ベストアンサー
  • ゴールデンのリンパ腫

    昨年の4月頃、我が家のわんこの左前脚の付け根にピンポン玉大のしこりを見つけて、5月の連休が終わったころ病院に連れて行きました。その時から2週間に一度しこりをなくす注射を3か月続けました。一時は硬式野球のボウルぐらいになったしこりが又ピンポン玉に戻りました。その時先生に「今まで抗癌治療でしこりを抑えようとしたけどこれ以上小さくならないからこの夏は持たないでしょう」と言われました。 注射と一緒に飲み薬を飲ませていましたが9月からそれもなくなりました。その頃は毛もすっかり抜けてきて、お鼻もいつも乾いていました。 冬まで持ったら奇跡とまで言われ、最後だからと好きなものを食べさせていました。その時29キロだった体重が今は35キロになっています。毛もふさふさになっています。食欲もあります。前足の付け根はやはりボールのようになっています。お鼻も濡れています。こんなリンパ腫ってあるのでしょうか?よその病院に行ってもいいけど実験材料になるだけだと言われているのでよその病院に行くのも怖いのです。

    • ベストアンサー
  • ゴールデンタイムの不思議

    「筋トレ終了後30分以内に蛋白質を補給すれば、筋肉がつく」とか言われてますよね。 これについて、不思議に思う事があります。 全ての部位を同時に鍛える事は不可能なのに、なぜ「筋トレ終了後」なんでしょうか? 例えば…2時間かけてトレーニングやったのなら、1時間半前以前にやった部位はどうなるんでしょう? 胸30分→背中30分→脚30分→腕・肩30分、みたいなコースでやった場合。 筋トレ直後に飲んだとして、腕・肩以外の部位は既にゴールデンタイムが切れてると言う事ですよね。 ゴールデンタイムを正しく解釈するなら、「20~30分ごとにプロテインを少しずつ飲む」とした方がいいんじゃないの?と思うんですが…。 どうなんでしょう?

  • 犬の寝ダコにアロエの効能ってありますか?

    犬の前足のヒジの部分に寝ダコができています。気になるようで後ろ足で掻いたり舐めたり・・・ゴールデンレトリーバー6歳のの雄です。数ヶ月前も掻き過ぎ、舐め過ぎで血がにじむほどでしたので、病院に行って抗生物質を飲ませていたのですが、その薬が合わないらしくすぐに下痢をしてしまい・・・ 何種類か薬を変えてもらったのですがあまり効果はなく・・・薬用シャンプーで一日に何回か洗ってあげていたら症状は軽くはなってきたのですが・・・以前本で「アロエが効く」と読んだような気がするのですが、どなたかご存知の方、または使ったことがあるよ!という方がいらっしゃいましたらぜひお教えください。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 前足引きずってます・・・

    2歳半になるトイプーなのですが、今月はじめに左後ろ足の爪を怪我して、折ってしまいました。 すぐ病院に行き、治療してもらったのですが、2~3日たったころから、左の前足を引きずるようになり、また病院へいきレントゲンを撮ってもらいました。 骨には異常がないとのことで、1週間もすればよくなるでしょう・・・と痛み止めをもらい飲ませましたが、よくならず、また1週間分ということでまた痛み止めがでました。 痛み止めを飲んでも、全然回復せず、ひきずったままです。 骨には異常がないということは、筋とか痛めたんでしょか? このまま今の通っている病院に行ってればいいものなのか。。。 今通ってる病院は、先生が4人くらい居るのですが、他の先生に診て欲しいといってもいいものなのでしょうか? 整形外科に強い先生とか人間と同じようにいるものなのですか? 文章わかりにくいところがあるかもしれませんが、アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の前足が…

    9月14日で10ヶ月になるゴールデンなのですが、急に前足を庇って歩くようになりました。 右側の前足なのですが、常に地につけず浮かせたままの上体で三本足で歩くのです。 普段痛くても何があっても吠えない温厚な子なので右足のどこを触っても痛がる様子を見せないのです。 様々な本を読み参考になるものを探したのですが、後ろ足のことばかりで前足のことが書かれていませんでした。 明日のお昼に病院の予約を入れたのですが心配で仕方がありません。 散歩は毎日朝晩行っていて、家が三階な為階段の上り下りをします。 餌もあまり食べないのですが、試しにおやつをあげてみたろころ前足を引きずりながら近寄り、嬉しそうに尻尾を振りながら食べました。 どなたか考えられる事柄が思いつく方、専門医な方がいらっしゃればお話し聞かせてください。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • トレーニング後のゴールデンタイムの栄養補給が効果的と言われているようで

    トレーニング後のゴールデンタイムの栄養補給が効果的と言われているようですが、基準がよく分かりません。 拘るつもりはないのですが、素人的には諸説入り乱れているように見えたので、折角ならちゃんと知っておきたくて、ご存知の方、ご回答をよろしくお願いします。 週1-2回程度、ジムに通っています。 メニューは、マシン23種類を2.5時間くらい(筋トレ)、ランニングマシンで1時間前後(有酸素)といった感じです。 翌日の疲れ防止や、折角なので筋肉の超回復も期待したいところで、運動後30分以内と言われているゴールデンタイムに、たんぱく質を補給しています。 しかし、”運動後”とはいつのことなのか、よくわからなくなっています。 どうやら、脳が”運動が終わった”と認識したタイミングのようですが、この理解は合っていますか? その根拠は、最初のマシンからランニング終了までは3時間以上のタイムラグがある訳ですが、トレーニングした部位毎に30分以内がゴールデンタイムではないという記事を読んだからです。 成長ホルモンの分泌が始まってからがゴールデンタイムなのであれば、脳が成長ホルモンを分泌させる判断基準があるはずで、それが”運動後”ということなのだと思いました。 そうであるなら、脳が”運動が終わった”と認識するのは、何が起こった時なのでしょうか。 マシンのような無酸素運動が行なわれなくなった時? でも、数分程度のインターバルでは”終わった”とは認識されない? ならば何分? あるいは、時間ではなくて、燃焼が終わった時? ならば、有酸素後の数時間は燃焼が続くとの説もあり、”運動後”とはトレーニングが終わってから何時間も経った後? はたまた、糖分摂取や入浴で燃焼は停まるとの意見もあり、それで”運動後”が訪れる? かように訳が分からなくなっています(笑) 尚、今回の質問の趣旨は”運動後”ゴールデンタイムについてであって、運動前や就寝前等については、別途とさせて頂きます。 以上、よろしくお願いします。

  • デブ犬なんです。

    ゴールデンの女のコ、8歳です。 しばらく体重は量ってないのですが、35キロ以上はあると思います。 以前、階段を登れなくなってしまった事があり、病院でみてもらったところ、関節に炎症があるのだろうといわれました。大型犬だし、ちょっと太ってますからね~と言われてしまいました^^; そこでもらったサプリメント(プロモーション700)は、即効性があるみたいで、すぐに効きました。 始めは、お菓子感覚で喜んで食べましたが、病気で食欲がなくなった時から、全く食べてくれなくなりました。病気が完治して、食欲も戻ってからも、これは食べてくれなくなりました。ご飯にまぜてもよけます。 そこで、まずダイエットをさせようと思うのですが、 何かコツはありますでしょうか。食欲がすごいので、お皿が空っぽになると、すぐにねだります。 前足でひっかいて、それでもダメだと吠えます。 それがしつこいので、今までおやつをあげてしまってたんです。。 何か上手にダイエットさせるコツはありすでしょうか。 運動はしています。

    • ベストアンサー
  • ステロイド服用の副作用

    カテが微妙なのですが、犬のことなのでこちらで質問させていただきます。 15歳の大型犬なのですが、加齢による痴呆(犬も認知症というのでしょうか?)と肝臓病と足の麻痺を患っています。 足は最初は後ろ足のみが不自由なだけだったのですが、前足も不自由になったため、症状緩和目的でステロイドを病院で処方していただきました。その後、前足は使えるようになったのですが、ステロイドを減らしていく過程でまた前足に力が入らなくなってきました。全部の足が不自由だと大型犬で重いですので、用をたす時など私たちの介添えでかなりの力が必要となります。 かといって、このままステロイドを一定量飲んでいいものかどうか・・・。また、ステロイドを飲むことで食欲も増進し、内蔵や足の負担となるのであまり食べさせたくないのに、ずっと吠えています。 長くなりましたが、ステロイドをずっと飲み続けた場合の副作用は何でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 路上をジョギングしたときの筋肉

    ランニングマシーンではなく、外を走ろうと思い立って この前も、質問させていただいたのですが、 外を10分走り、前後10分は歩きましたところ、 太ももの全面と内側が筋肉痛になりました。 お尻と後ろ足には全然、運動が効いていないということでしょうか? 普通は、足腰がまんべんなく筋肉痛になるものでしょうか? 質問ばかりしてすみません。