• ベストアンサー

30キロで走れない。

noname#174025の回答

noname#174025
noname#174025
回答No.2

今年、スーパーカブ110に乗りたくて原付二種を取得したんだけど、やっぱいいよ。60kmまで出せるから。 ただ、自動車免許持ってて取得費用が約10万。もう2~3万出せば中免が取れるって話だよ。 大きいバイクに興味が無ければ、125はいい選択肢だし、足になるよ。

zzz333zzzz
質問者

お礼

皆さまありがとうございます。 やはり取得するしか道はないようですね。

関連するQ&A

  • 原付の制限速度は30キロ・・・納得いかない!

    今日原付に乗ってて白バイに捕まり、速度違反(47キロ出してたらしい)で罰金7000円と点数1点ひかれました。ほんとハラ立ちます。 ハッキリ言って制限速度30キロっていうの、遅すぎないですか?? 30キロで走ってたら後ろから車に追突されそうで私は怖いです。 原付の制限速度って、これからもずっと30キロなんでしょうか。 原付の制限速度について、みなさんはどう思われますか? ご回答お待ちしてます。

  • 二種で速度制限50キロ道路で60キロ出したら捕まりますか。

    朝、夕、通勤で原付二種のカブで国道走るのですが、制限50キロにもかかわらず50ccのバイクが60キロぐらい出していて抜かれる事も有り腹立つのでこちらもスピード出して抜き返したりしてバトルになっている事が有ります。 秋の交通安全運動でパトカーや白バイがよく走っているのですがバトルをしているとついつい夢中になってしまいます。 原付数台と一緒に60キロぐらいの速度で走っていて、もし捕まるなら原付どもで私は捕まりませんよね。

  • 累積点数について

    平成12年の4月に免許を取って5月に車間距離不保持で違反点数が1点つきました。最近オービスにひかかったようで60キロほどオーバーしているようなのですが、やはり累積点数は13点の免停ということになるのでしょうか?累積点がなくなる条件もあるようですがよくわかりませんでした。また、普通車と自動二輪免許を持っているのですが原付で検挙された場合どちらの免許種のほうに累積点が加算されるのでしょうか?

  • 原付二種で90キロや100キロでどこを走りますか。

    自分はカブ90に乗ってます。 ツーリングなどに行って幹線道路を走ることも有るのですが スピードを出したとしても70キロぐらいです。 70キロも出せば周りの交通の流れにも乗れて特に支障無く走れますので 特にもっと速く走る必要を感じません。 原付二種でも90キロや100キロぐらい出る車種も有るようですが そんな速度でいったいどこを走るのでしょうか。 原付二種は自動車専用道や高速道路は走れないのですが そんなに速い速度で走ったら走れる道のどこを走っても大巾な速度違反になって しまうのではないでしょうか。 それでもそんなに速い速度で走るなら その必要性や意味は何なのですか。

  • 50CCバイクは何キロ出すと捕まりますか

    自分はいつも原付二種のカブに乗ってるので50CCのことはあまりわからないのですが、50CCのバイクは実際に何キロ程度出したら白バイなどに捕まるものなのですか。 例えば制限50キロの道で40キロだと捕まりますか、45キロではどうなのですか。

  • 普通運転免許、後AT小型限定二輪

    はじめまして、よろしくお願いします。 私は今現在、専門学生で通学に原付で通っております。 普通運転免許を取得して、まだ初心運転期間を終わってない若輩です。 通学にヤマハのBJをアシにしているのですが、やはり法廷速度30kmと この前二段階右折で白バイに捕まった事も有って やはり原付は目を付けられ易いなぁ、と思い悩んでいます。           (普通車でも一時停止で白バイに捕まりましたが そこで通学時に黄色やピンクのナンバーの原付を見かけたのを思い出し 自分も原付2種にしよう、と決心しました。 そこで色々調べたのですがあまり要領を得ませんでした。 何卒皆さんのお知恵をお貸しください。 1.普通運転免許を取得しているのですが、その場合  教習所の学科は免除されるのでしょうか? 2.試験場の学科試験は受けなければいけないのでしょうか? 3.今現在の累積されている点数に何か変化があるのでしょうか? 4.ヤマハBJの排気量を上げた場合の手続きはどの様な物でしょうか? だらだらと長文、多数の質問等申し訳ないのですが どうかよろしくお願いします。

  • 原付の制限速度守っていますか?

    お世話になります。 たまに原付に乗るのですが、制限速度30キロをみんな守っているのでしょうか? 原付で30キロで走っているのに、いつも違う原付きに追い越されます。 車の流れに乗らなきゃ危ないのはわかっているのですが流れに乗る=30キロじゃ流れに乗れません(笑) 車も運転しますが、母親いわく制限速度+20キロ以内なら捕まらないからもっとスピードを出せとよく言われます。 と言う事は原付きも制限速度+20キロは大丈夫なのかな? だから他の原付も早いのかな?と思うのですがどうなのでしょうか?

  • 50cc原付スクーター 2種登録

    当方原付スクーターを所有しています。その他にも大型自動二輪を所有しており、もちろんそれを運転するための免許も持っております。 利便性などから近所に買い物などちょっとした用事には原付をよく利用するのですが、その際速度超過により警察のお世話になるのが非常に怖いです。時速30kをキープしていては車の流れに乗れず、追い越しばかりされ怖いですし、かといって車について行こうにも速度超過してしまいますし・・・折角大型二輪の免許を持っているのだから、時速30kと言う制限を解除して、普通車と同じ速度で走れたらいいなと思っているのですが、そのようなことは可能でしょうか? 具体的には、現在所有している50ccの原付スクーターを原付2種として登録することにより、公道でも原付2種としての扱いを受けれればと思っています。その際ボアアップなどは一切行わず、外見、中身共に普通の原付のままです。 このようなことは可能でしょうか? アドバイスできる方おられましたらよろしくお願いします。

  • 点数はいつ回復するのでしょうか?

    当方は未成年で持っている運転免許は、原付免許のみです。 原付免許は今年の1月に取得しました。 先月(7月20日)に原付で24km/hオーバー(法定速度30km/hのところ、54km/h)で白バイに捕まりました。 点数はいつ回復するのでしょうか? 元々、私は元々点数を何点取得していて、7月の違反により何点失ったのでしょうか? ご存知の方、お教え頂けると嬉しいです。

  • 今月、40キロ制限の道路を走行中に24キロの速度超過で違反をしました。

    今月、40キロ制限の道路を走行中に24キロの速度超過で違反をしました。 その際、警察官からは違反点数は2点、罰金は15000円と聞きましたが、今日、自動車安全運転センターから『累積点数通知書』というハガキが届き、私の累積点数が『4点』で(行政処分の前歴00回)と書かれてました。 この私の累積点数『4点』というのに驚いてしまい納得できずにいます。 過去一年間で自分で思い当たる違反は、仕事の移動中にシートベルトの違反が二回ありますが、警察官からは3カ月の間に無違反だったらシートベルト違反の点数は消えると聞かされていましたし、 その後の3カ月は無違反だったので消えているもんだと思っていましたが、消えてないのでしょうか? 他に思い当たるのは、今年の2月に優先道路を制限速度で走行中に、T字路から相手側が一時不停止で飛び出してきて人身事故になりました。 この場合、相手側の一時不停止で私のほうは警察に診断書を出して終了だったので、青切符は切られていません。 先ほど帰宅してこのハガキを受け取りましたので、問い合わせの電話も通じず、納得いかずモヤモヤしているところです。