御中と書き直すのは常識?

このQ&Aのポイント
  • 宛名の「行」を「御中」に書き直すことは常識とされていますが、私には納得できません。
  • 御中と書き直すことはマナーとされるが、私はなぜそれが常識なのか疑問に思う。
  • 最近では大学受験の願書でも御中と書かない人が増えているそうだ。御中という文化が消えていくのではないかと心配だ。
回答を見る
  • ベストアンサー

御中と書き直すのは常識?

宛名の「行」を「御中」に書き直すことは常識とされていますが、私には納得できません。 基本的に書類というのは必要な箇所以外は記入しないのが原則であって、それをわざわざ書類自体に「行き」と印刷されている部分をグチャグチャと(たいていは斜線ですが)消して、となりに書き直すほうが見苦しいと感じてなりません。 私の親は企業に出願するときに行きを御中と書かない人ははじかれるとまで言っていますが、そんなの知るかいと思うのが正直なところです。 例えば相手が用意した書類に「行き」と印刷されているのに、それを御中と書き直さなければマナー違反というのは、人に礼儀を押し付けること自体が礼儀に反する行為ではないのでしょうか? まさか親の企業にはじかれるという話が本当だとは思えませんが、仮に外国の方でこの「常識」を知らない場合も「マナー違反」とされるのでしょうか。 封筒の行きを御中にするのは、どうも封筒それ自体に敬意を払っているように感じられて、私は御中と書き直していますが、その度にこんな馬鹿らしい行為がなんで常識なのかと不快感すら覚えるのです。 ちなみに郵便局で聞いた話なのですが、最近は大学受験の願書にも御中と書かない人が増えているそうです。だとしたら、いずれ御中と書く文化は消えるのではないでしょうか。 そもそも私のように、同じ日本人ですら反感を持っていることを、文化や常識として言われることが不快です。 皆さんはどう思われるでしょうか?

  • lugal
  • お礼率60% (393/646)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#164823
noname#164823
回答No.15

>回答者様は受けっとた文章に御中が書かれていなければ大事な会議に >Gパンで出席するほど失礼な行為だと感じられるのでしょうか? >私が一番伺いたいのはこの価値観の違いかもしれません。 >私も含めて御中にそれほど重い意味を見出す人はいないのではないでしょうか? 大いなる勘違いをされています。 順序が違うと、物事の捉え方は全く違ってきます。 その「人となり」を既に知っていて、普段は知的で常識的な人間なら、 返信された手紙に敬称が書かれていなくても、「たまたま書き忘れたのだろう」 と思い、非常識とは解釈しません。「たまたま」と思います。 しかし、その人物を全く知らない状態で(就職が正にそのパターン)、 受け取った手紙などに敬称が書かれていなかったり、「様」や「御中」に 書き直していなければ、「こういうことを知らない人」だと判断せざるを 得ません。相手を知らないのだから。 「重い意味を見出している」訳ではなく、「一事が万事」だと判断します。 価値観の違いでもありません。 就活に際し、第一関門の封書の宛名を書き直していなければ、 「常識を知らない人間」と判断され、はねられても仕方ないのでは ないでしょうか。だからこそ、就職したいと思う人は小さな事に 神経をすり減らし、少しでもミスをしないようにするのです。 最初が肝心だからです。 最初の「瑣末な事」ではねられたら、こんなにバカらしいことはありません。 質問者さんだって、書かずに出す勇気がおありでしょうか。 「それが正しいと信じるなら、書かずにお出し下さい」と何度も 申し上げています。 世の中には、非合理的で理不尽だと思う事が沢山あります。 なぜ、こんなことを一々やるのだろう、こうすればもっと合理的なのに、 と思う事は山ほどありますよ。でも、一個人が声を大にして叫んでも、 なかなか受け入れられず「非常識」「変わり者」と捉えられます。 それが罷り通るには、国が法として定めたり、この件で言えば 「日本郵政」などが、「来年から、返信封書に敬称は不要、或いは 出す方が初めから敬称を書いてOK」と発表すれば、非常識には なりません。 また、受ける会社がこれを常識としているならOKです。 しかし今の所、一般的には違うはずです。 日本の就活や私立小学校の受験で、「右へならへ」で、地味なスーツを 着るのも異様な光景です。 これも、同様ではないでしょうか。何も同じようなスーツを着なくても 好きな服を着て行けば良いという事になります。 でも、合格したいと思う人は全員同じような服装をします。 「瑣末な事ではねられたくないから」です。 バカなのではなく「利口」なのです。 質問者さんは、普段着や色つきのチェックのスーツなどを着て行っても 平気でしょうか。 「御中」と書きなおすのは、「瑣末な事」。されど、大切な マナーであり、第一関門です。 この程度の瑣末な事なら、書きなおすのにどれだけの手間が 要るでしょうか。 これは現在、一つの「型」になっています。型を守れない人間は、 会社にとっては「問題のある人間」と捉える可能性があります。 この件が、どうしても受け入れられないなら、書かない事を貫き、 更にご自分がそのような声明を発信し、世論を動かしたらいかがですか。 でも、こんな事に労力を使わず、もっと大事な事に労力をお使い下さい。

lugal
質問者

お礼

何度もご回答ありがとうございます。回答者様をベストアンサーに選ばせて頂こうと思います。 今回時間の都合上全員に回答することが出来なかったのですが、全て読まさせて頂きました。 現在の私も手紙を出す際には御中と書き直していますが、書かない場合のデメリットが今のところは大きいと思っているからでもあります。 ですがやはり私の中では御中とは意味のない行為だと感じているのも事実です。無意味に社会に反抗するのではなく、私も自分が出来る範囲の中で自分の意見を主張し続けていこうと思います。 今回沢山の意見を頂きましたので、これを糧にもっと自分の意見を磨こうと思います。

その他の回答 (14)

  • choibaka
  • ベストアンサー率26% (18/69)
回答No.14

思う所は他の皆さんがお書きになってらっしゃるので。 結局は、ご質問者はご自分の価値観でしか考えてない、ご質問者の中に相手が存在していないからこのようなご質問をされるのだと思います。 お友達からのクラス会や結婚式の告知の往復葉書で「○○宛」となっていてもそのままで出すんでしょうか。 礼儀とか常識とかマナーとかエチケットとかルールとか敬意とか文化とかは関係なく、相手を、その相手が誰であろうと、思う心があれば、自然と「行」を「様」と書き換えられるでしょう。日本人に限らず、敬語のある国語を使っていれば、自然とそうなると思います(外国の方がそれを知らない場合は、まだ日本のお勉強が足りないだけでしょう)。 相手の方の気持ちを想像してみて下さい、なぜ「行」と書き「宛」と書いたか。

  • 7plusz
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.13

経営者をしています。 私はこのように考えています。 行きを御中に書き換えることは面倒ではありますが、損をすることはない。 行きを御中に書き換えないと、マナー違反であると捉えられて損をする可能性もある。 損をする可能性があるのであれば、現時点で常識とされている慣例に則るほうが得策だと思っています。 また、企業にはじかれるという点ですが、私は考慮します。 マナー違反という理由ではなく、常識や良識を考慮できる人物であるかということの参考にする為です。 社会や企業では理不尽であっても一定のルールの中で行動しなければならないことがあります。 行きを御中に書き換えることは馬鹿らしい行為で理不尽なようにも感じます。 ですが、そんな行為であったとしても、その価値観を受け入れる度量があれば、その人は書き換えて送ってくるはずです。 世の中には理不尽なことが多く存在しているものではないでしょうか。 ですから、そんな理不尽なことであったとしても飲み込めるような人材かどうかという判断基準は大事なのです。 加えて、そのような慣例を調べて実行しているわけですから、そういった調べて行動することができる能力があるかどうかという点の参考にもしています。 ただし、常識というのはあくまでも価値観です。 質問者の方はそういった常識に反感をもたれているようです。 ですから、行きを御中に書き換えていないことをマナー違反であると捉えるような企業や人とは価値観が合わないと思います。 価値観が合わないのは大変しんどいことですので、書き換えずに送っても受け入れてくれるような企業や人を見つけたほうが良いかもしれませんね。

noname#152361
noname#152361
回答No.12

価値観や感性はひとそれぞれですので、決まりごとがないと混乱するのでは?

  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.11

>つまり、強引に一言でまとめれば、私の意見は「 >御中とは、中身も意味もない敬語である」ということです。 そう理解しているうちは、この先もご納得できないでしょうね ということで ひとつご参考までPSしますが 本来「御中」は敬語でも敬称でもはなく、 脇付けですよ ですから宛名の脇(横となり)に書くのが正解です。 これならばご理解できるのでは?と思います。

  • jk39
  • ベストアンサー率54% (366/670)
回答No.10

こと就職活動では理不尽な「常識」が多く苛立つこと多いですよね。 「行」を「御中」に変えることは、 本来なら自分で宛先を書く必要があるところ、 返信先の方が書いてもらっているわけだから、 それ位直して送る方がいいかなと思いますよ。 敬称をつけて送る方が気持ちよく、 「行」は敬称ではないから。 別の常識では、茶封筒で送付はダメってやつも厄介ですね。 昔の中が透けて見える茶封筒はダメなのであって、 クラフト紙で作られた茶色の封筒は関係ないと思っています。 第一、グリーン購入法で推奨されるエコマークがついている封筒なんて、 余計なインクを使わない茶色が普通ですしね。 履歴書が手書きのみってのも、 今どき手書きのみの書類で仕事を受けるわけもなく、 そんな判断基準の会社には入る気がしません。 だから、それで採用が見送られるなら最初から縁がないと思っています。 話は逸れましたが、 常識を疑って本当にそれが礼儀なのか考えることはいいことだと思う。 しかし、みんながそうだから私もするとかではなくて、 「常識」を外れるなら、信念というか、 こっちの方が合理的だとか、今の礼儀に叶っているとか、 相手も納得しうる理由をもっていた方がいいと思います。

  • 23tomo-u
  • ベストアンサー率27% (433/1565)
回答No.9

もはや書くこともないのですが、 気になったので書かせて頂きます。 常識って時代時代によって違いますよね。 例えばいまどき文章の最後に「候(そうろう)」とつける人もいないもので。 坂本龍馬の手紙も「なになに候、なになに候~」って 読みづらいわっ!って話で。 他の方も仰ってますが、多くの人が「これって変だな」と思ってる ことって自然淘汰されると思います。 人間、基本的に「快」「不快」で生きているわけで(情緒) その時代に「不快」と感じたら自然に使われなくなります。 気付くか、気付かないか、あと周りはどうだかとかはありますが、 結局は時間をかけて常識やマナーも変わっていっている、 そして、「変わっていく」のだと思います。 これほど流動的なものにとらわれる必要はないですよ。 むしろとらわれていたら何もできない、何も変わらない。 それとは別に「自分の考え方」を持っていればいいんです。 大切なのは質問者様が「どう生きたいか」です。。 例えば会社では10年前まではクールビズなんてなかったのですから。 むしろネクタイを締めてないとだらけてるんじゃないか、と 思われるんじゃないか、と勝手に思っていたり。 パソコンでもウィンドウズよりマッキントッシュの方が 技術レベルは高いですね、面倒な操作、設定もありませんし。 ただユーザーがついていけなくて面倒なウィンドウズの方が 独占しちゃったという経緯がありますが。 世の中、オフィスシーンの9割のパソコンがウィンドウズです。 (今のウィドウズはマックのマネです) 「一番良いもの」が、世間に広まっている訳ではないです。 時代、時代に合わせたニーズが広がっているだけです。 世の中、抽象的であいまいです。 回答にはならないですが、なにかの参考までに。

noname#164823
noname#164823
回答No.8

言わんとしている事は、分からなくもありませんが。 それなら、例えば大切な会社訪問をする際、スーツを着ないで、 Gパンなどで行っても、話す内容が素晴らしければ、評価される。 挨拶をせず、相手を呼び捨てにしても、能力が優れていれば、 そのような「瑣末な事」は意に介されない、と言っているのと 同じではないでしょうか。 礼儀は、歴史的に培われた事で、理由があってそれが存続しているの であり、本当に虚礼なら淘汰されて無くなるでしょう。 ですから、この事は今は「常識」とされていますが、徐々に 無駄な事になれば、無くなるでしょうね。 ご自分で、それが正しいと思われるなら、実行して下さい。 その結果を知りたいです。

lugal
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 会議にGパンというのは極端な例えだと思いますが、これは当然失礼だと思います。 一つ気になったのですが、回答者様は受けっとた文章に御中が書かれていなければ大事な会議にGパンで出席するほど失礼な行為だと感じられるのでしょうか? 私が一番伺いたいのはこの価値観の違いかもしれません。 私も含めて御中にそれほど重い意味を見出す人はいないのではないでしょうか? 直に人を前にするなら身なりを整え敬語を使って挨拶をするのは重要かつ当然の礼儀です。それに比べて物である封筒の表面に御中があるかないかは客観的に見ても瑣末な事ではないでしょうか? その瑣末な事にたいして、御中がないのを見て「この常識知らずが!」と頭にくる人がいるとすれば、そのほうがおかしいのではないかとどうしても感じてしまいます。 私は礼儀を守る必要がないと言っているのではなく、御中を使わないからといって相手から非を問われる筋合いはないと言っているのです。

noname#164823
noname#164823
回答No.7

>例えば相手が用意した書類に「行き」と印刷されているのに、 それを御中と書き直さなければマナー違反というのは、 人に礼儀を押し付けること自体が礼儀に反する行為ではないのでしょうか? 勘違いをされています。礼儀を押しつけてはいません。 1.自分のことを「○○様」と呼びませんよね。  自社宛に返信して貰う書面に、自分から「○○様」や「御中」  とは書けません。  だから「行き」にしておくのです。  最近は「手間を省く為に」、御中などにしておく会社もありますが。 あくまでも、相手の手間を省く為であって、本来はおかしいことを承知で やっているのです。 2.これを返信する方は、「○○様」や「御中」にして出さなければ、  相手を呼び捨てにするのと同じです。 理にかなっています。 郵便局で聞いた話云々は、それが正しいとは言っていないはずです。 「書かない人が増えている」という現実を語っているだけです。 つまりは、常識知らずの人が増えている、という事です。 このようなことをおかしいだとか、無駄とか言うなら、書き直さないで 出してみたらいかがでしょう。それが正しいと信じるなら、それを 貫いてみて下さい。世間が、それをどう判断するでしょうか。 正しいと思うなら、思う通りに、実行されてみる事をお勧めします。 それが大方の考えになるなら、徐々に変ってくるでしょう。

lugal
質問者

お礼

みなさん短時間の間にご回答ありがとうございます。 私が腑に落ちないのは>>「常識知らずの人が増えている」とおっしゃいますが、質問の内容とかぶりますが、なぜこんなことが常識になっているのかという点です。大きな理由として、実際私自身も手紙を多く拝見しますが、そのときに「行」が「御中」となっているからといって「ああ、この人は礼儀を守る人だなぁ」と感じたことがなく、逆に行が失礼だと思ったこともありませんからスルーしてます。 つまり、強引に一言でまとめれば、私の意見は「御中とは、中身も意味もない敬語である」ということです。 大事なのは中身の文章です。もしこの文章に敬語が使われてなかったり軽い口調であればそれは失礼と言えますが、私が見てきた限りではほとんどの人がちゃんと敬語を使用して文を書いています。実際に話してみても、ずいぶん丁寧な人だなぁと感じることも多々あります。その中には「行」のまま送ってきた人もいます。 人がチェックするのは文章であって封筒の表面ではないからです。 今の現状はまるで行を御中に書き直すのが、マナーというよりもむしろ半ば強制的にさせされる現状に不信感を覚え、さらにそれによって不当な評価を受ける(本人の評価には何の関係もない事柄だから)ことがおかしいと考えています。

noname#252332
noname#252332
回答No.6

 礼儀とは自分自身を表現するということであって、従わなければならないルールではありません。謙譲から「行き」と書かれた郵便物をそのまま尊敬する相手に向けて発送しないと言う事は心遣いの表現なのですから、それが要らないという考えの人はそのまま発送したほうがむしろ自分自身を表現しているという意味において正しいのです。つまり自由にやれば良いです。あなたは間違っていません。  もし、「行き」を「御中」「様」に書き換えなければならないという法律が出来たなら、郵便を受け取った人には誰が日本の伝統的礼儀に精通しており誰がそうでないかを知る手立てがなくなってしまいますね。

noname#152554
noname#152554
回答No.5

「常識」で判断するなら、 ★『手紙を出す相手には、敬称を付ける』 これは、常識だと思います。 「行」と印刷された封筒は、通常は「出す側」が印刷してるワケですね。 自分に返って来る印刷物に「御中」や「様」を、予め印刷する行為も「どうかな?」と思うのですけど。 印刷する側は、「自分行きでいい」。 出す側は、 「【行】では失礼だから、御中か様に直しておこう」 と、考えるワケです。 日本文化の「謙譲の美徳」でしょうね。 >いずれ御中と書く文化は消えるのではないでしょうか ↑ 「可能性」としては、「有る」かも知れません。 しかし、「結婚式」や「クラス会」など、割りと親しい人間関係なのに、「◎◎行」のままの返信が帰って来るのも「どんなモノかな?」と、私は思います。 自分も、マナーを押し付けられるのは嫌いですけど「謙譲の美徳」は、「必要」だと考えます。

関連するQ&A

  • 様?御中?

    会社の担当者宛てに書類を郵送したいのですが, 封筒には「御中」の印刷がされています. 担当者宛ての場合,個人宛てなのですから「様」だと思うのですが, 「御中」を消して,「様」をつけるのか 「御中」をそのままで「様 御中」としてしまうのか 「様」をつけずに(担当者が田中の場合)「○○部 田中 御中」とするのか と迷っています. 社会人のマナーとしてどれが適切なのでしょうか? ご存知の方,回答宜しくお願いします.

  • [御中]は今は使わないのですか?

    町役場でパートをしています。企業宛の文書を[○○会社 御中]としましたら、「今は御中はほとんど使わない。様が通例」と言われましたが、今は文書の宛名は[様}を使うのでしょうか?また封筒の宛名も様を使うのが今の通例なのでしょうか?詳しく教えていただけると助かります。よろしくお願いします。 ▽▽▽自分の常識が通用しなくなったようで淋しいです。▽▽▽

  • 返信宛先の「様」「御中」についてですが、

    返信宛先の「様」「御中」についてですが、 案内状などではなく、単なる事務的な郵便やりとりを想定して、以下の質問にお答えください。 1.返信封筒・書類の宛名に、最初から「様」と印刷されていたら、どう思いますか。 2.返信封筒・書類の宛名に、最初から「御中」と印刷されていたら、どう思いますか。 3.宛名に「行」が付いていたら、斜め線で消して「様」や「御中」に書き直しますか? では、お願いします。 なお、ベストアンサーは、有効回答の中からランダムに選ばせていただきます。

  • 常識的な質問かもしれませんが。  宜しくお願いします

    一応内定をいただき、その後郵送で給料面などが記載された書類が郵送されてきました。 書類には、この条件で良いのなら入社したい意思を電話でご連絡して、 その書類の必要なところを記入して、その内定を頂いた企業に同封されていた封筒を使い、今度は僕が郵送しなければいけません。(その後もう一度採用を頂いた企業に来社予定です。) そこで質問なんですが、この同封されていた封筒には既に切手も貼ってあります。そして、その企業の住所も書かれています。 しかし、その宛先の企業名の後に「御中」とあるのですが、これを修正テープで消してあります。(消した方の訂正印も押してあります) 相手の(企業側)立場からしたら消したのは普通だと思います。 でも、僕が郵送する場合は「御中」をつけなければいけませんよね? 相手が(企業側)、御中を修正テープで消してあっても、僕は御中を書き加えなければいけないですよね? また、そこには企業名だけ書いてあり、部署名や採用担当者の名前までは書いてありません。 その様な場合、部署名と採用担当者名を、書き加えて、(企業名後の御中はそのまま修正テープで消してあるままにして) 採用担当者の方の名前の後に「様」をつけるようにすればいいのでしょうか? 社会人なら常識的でわかることかもしれませんが、内定を貰って、 ここでヘマでもして、印象悪くなったり、内定取り消しになったら嫌だし、慎重になりここで質問しました。 どなたか宜しくお願いします。

  • 宛名を「行」から「御中」へ書換える方法

    企業宛の返信用封筒などの宛名に「行」と印刷されているものは、 「御中」に書換えて出しますが、 「行」を二重線で消して、改めて「御中」と書くのではなく、 「行」の文字に線を書き足して「御」の文字に加工し、 「中」の文字を書き足して「御中」とする方法がありますが、 これは失礼にあたるのでしょうか?

  • 御中か様か

    内定先から送られてきた書類に必要事項を記入して返送することになりました。 返送用の封筒の宛名には、あらかじめ内定先会社「行」が印刷されてあり、その宛名の左下側に採用担当者のハンコが押されてあります。 この場合、「行」を消して「御中」にするのか、採用担当者のハンコの下に「様」をつけるのか、どちらがいいのでしょうか。 教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 行→御中に直すときの訂正線は

    内定がきまり、内定の確約書のようなものを提出することになりました。 マナーでは封筒に印字された「~部 行き」に訂正線を引いて「御中」になおさなければならないはずなのですが、知り合いに聞いたところ、訂正線は斜めに引くのが正しい。というひとと、いや、横だ。という人がいて、どちらが正しいのか判断できません。 どのように引くのが正しい方法ですか? ちなみに封筒に印字された宛名は横書きです。 おしえてくださるとうれしいです。

  • 封筒の宛名、「会社名」と「御中」の字の大きさは?

    先程、会社で話題になったのですが、 取引先等に封筒で書類など送るとき、相手先の会社名の下(あるいは右)に「御中」を付けます うちの会社では、エクセルのシートで郵便番号などの位置を合わせて、印刷できるように作ってあり、 相手先の住所、会社名、部署等を入力して封筒に直接印刷しています 私は今まで、相手先に失礼があってはいけないと思い、「会社名」を「御中」よりやや大きめに入力 (例えば、角3封筒なら、(株)○○を16P、その下の御中を14Pというふうに) 印字していたのですが、同僚の女性は、逆に「御中」をわざと少し大きめに印字するとの事、 これって、作法的にはどちらが正しいのでしょう? それとも、まったく同じ大きさが良いのでしょうか? 小さい事なのですが、何だか気になってしまい、分からないままだと、封筒印刷のときにこれからもずーっと悩んでしまいそうで・・(^^;。

  • 封筒の中に送り状、必要?

    非常に仲の良い取引先(弊社がメーカー、相手先が代理店)で、 仲良くしてもらっている担当者の方がいらっしゃいます。 カタログや書類など、A4の封筒に入れて送るのですが、 私自身、送り状が結局はごみになるので嫌なので、 『なにも付けずに送ってください』と言い、それに合わせて 自分が送る際にも送り状を付けていません。 マナー違反+出荷記録がないので問題かとも思うのですが、 提案書などを送るのにわざわざA4で印刷して、送り先で処分されて ゴミになるだけ。であれば、もったいないと思っていますが、 やはり非常識でしょうか。 親しき仲にも礼儀あり、だとは思うのですが、皆さんはいかがお考えでしょうか。

  • この場合は御中?様?

    内定を頂いた企業から研修会のご案内が送られてきたのですが、送り返さなければなりません。封筒も同封されていたのですが 株式会社○○ 採用担当△△(人の名前)行 と書かれていました。この場合は「行」を何に直せば良いのでしょう?「様」でしょうか?「御中」でしょうか?