• ベストアンサー

宮城県で安住衆議院議員の人気があるのはなぜですか?

元NHKで、平均年収1000万~1600万円と言われる給料では食べて行けなかったそうです。公務員の親玉ではないか、公務員の給料削減に反対しているのではないか、と思うのですが、なぜ、宮城県で、彼が選出されたのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eikowings
  • ベストアンサー率39% (125/314)
回答No.1

2世議員で、親の7光!

noname#144702
質問者

お礼

父さんが町長なのですね。国会議員ではないけど、2世と言えば、2世でしょうか。地盤・看板・かばんはあったのですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • eikowings
  • ベストアンサー率39% (125/314)
回答No.3

何とも言えないね。 あの宮城県知事は、胡散臭かったから、何となく腹は読めたよ。 岩手県知事も、小沢直系だから民主党支持だもん。 宮城も岩手も似たもの同士。 選挙で落とせばよいと思うけど、すごい動員やるんだよ。 だから、日本は、当分ダメ。

noname#144702
質問者

お礼

団体票を持っているのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eikowings
  • ベストアンサー率39% (125/314)
回答No.2

彼は財務大臣だから、予算編成権持ってるし、 財務官僚が、「色々やっておきます」とか言ってるんじゃないか? 宮城県知事なんか、最初から増税容認したり、点数稼ぎしていた。 全く考えられないね。

noname#144702
質問者

お礼

宮城県は、既得権をもった人たちが特に強い地域なのでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 復興増税とNHKと公務員給料

    復興増税が国会で審議されていますが、公務員の給料二割削減は遠く、NHKでは平均 平均年収が1000万円を超えているとか、これでも受信料を払いますか。 公務員宿舎建設はして給料削減はしないで増税に賛成できますか。 どじょうは、総理になる前に言っていたことを全て反対に変更して、増税だけは変更していません。 総理は狂っているのでしょうか。

  • 公務員、公益法人、議員の年間総額人件費の総額は?

    連日報道されている削減問題なのですが毎年民間平均年収が下がり昨年は405万円といわれている最中、事務次官の平均年収は3200万円とされている公務員給与は平均720万円とも一方では諸々の手当てを含めれば1000万円以上ともいわれています。 また、長は年収2300万円と言われている特殊法人の平均年収は880万円、そして年収5200万円といわれている国会議員の平均年収は2900万円だそうです。 しかし、不幸にして起こった震災に対する復興予算そして決定的に枯渇する年金問題と抱き合わせてマッタク当然に不景気の最中年収が減ってゆく国民に対して増税法案が立法化されようとしているのに、イザッ自分達に対して‘身を切る削減’となると‘予算全体の0.3%にも満たないのだからヤッテモショウガナイ’、‘国民一人当たり3円程の負担なのだから問題に当たらない’、‘秘書や活動費に充当しなくてはならず実際には手元に残らない’などコウボクでありながら「自分達さえ良ければアトはどうでもいい」と聞くに堪えない言い訳のアリサマ。。 ○平成6年度に六十兆円あった我国の税収は今や四十兆円、それに国債を乱発して国の運営は図られているわけですが国家公務員、地方公務員、特殊法人、国会議員それぞれ全体人件費として年間金額としていくら支出されているのでしょうか?出来れば国家予算全体からの構成比も教えてください。 ○国家公務員法 第七十八条、地方公務員法 第二十八条にはそれぞれ‘官制若しくは定員の改廃又は予算の減少により廃職又は過員を生じた場合’免職出来るとあります。 むやみなリストラは問題と思うのです先頃の公民宿舎問題や一般とは掛け離れて優遇されている公務員共済年金問題の諸々、それにこれから更に進む少子高齢化の将来を鑑みますと誰でも‘やむ終えない’事なのに何故、政治は公務員の人員削減が出来ないのでしょうか? ○これまでの公務員給与は上場大企業の年収を模範に決定されてきたとの事。 これでは漠然としていて確個とした指標では無く思いますし、私はこれからの日本を思えば国民の平均年収に合わせて同じ目線に立つべきであると考えるのですが皆さんは公務員給与の算定方法はどうあるべきだと思われますか?

  • NHKの人件費は人事院勧告に従って減らないの

    NHKの予算が発表されてました。 人件費は0.1%減でした。 公務員ですら約2%削減しています。 NHKは特殊法人なので別なのでしょうか? 公務員 51795億円/56.4万人≒943万円/人 NHK   1821億円/1.0542万人≒1727万円/人 1人当りほぼ2倍の給料をもらっているし、 湯水のように受信料を使うし、 NHKを管轄する総務省は何をチェックしているのでしょうか? 公務員も平均すると高いですが、 NHKは何故こんなに高いのでしょうか? http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/yosan/yosan23/yosan23.htm

  • 宮城県庁の公務員化学系技術職に付きたいのですが…

    私は現在東北大学工学部3年なのですが、最近家庭の事情から大学院に進まず就職しようと考えました。そこで公務員の技術職の存在を知りました。 1.試験は6/28日にあるようなのですが今から勉強して間に合うのでしょうか? 2.技術職というのは普通の公務員とは何が違うのでしょうか? 3.恥ずかしながら宮城県の公務員技術職に関するウェブサイトが見つけられなかったのでURLを教えて頂けないでしょうか? 4.公務員の給料について、技術職と一般の職の違い、そして給料体系について分かる範囲でおしえていただけますか? 5.やはり公務員は安定しているのですか? 6.仙台市内で働きたいと思ったのですが、公務員になると僻地に飛ばされることはあるのでしょうか? 7.専攻が化学系なのですが化学の職はあるのでしょうか?また他の技術職にもなれる可能性はあるのでしょうか?

  • 公務員の給与は大幅減なのに国会議員は下がらない?

    震災の復興については国民全体で公平にではなく、とりあえずは国家公務員の給与のみで賄うようにすることが決まりました。(正確には参議院をとおってないのでまだですけど) しかし、何十兆円という損失を出しているのに、国家公務員だけでは憲法違反、不当ともいえる大幅な給与削減を行っても3000億円弱しか徴収できません。 なぜ、国会議員の給与からも徴収しないないのでしょうか? 野田さんや岡田さん、前原さんはなぜそれをしようとしないのでしょうか? 本当に東北地方を復興させる気があるのでしょうか?? 公務員の場合は国会議員と違い副業が禁じらていますが、国会議員は副業も可能です。 そして、国会議員の平均年収は3000万円弱で公務員の何倍ももらっており、福利厚生も公務員よりはるかに厚いです。 また、国会議員であれば、憲法違反の問題も発生しません。 それらの点も合わせて考えると、国会議員の給料は本来は、何割ほどカットするべきだと思いますか?

  • 愛知県の公務員の給料について質問します。

    大村氏が県知事に当選したことで、愛知県の公務員の給料が削減されると言われていますが、 実際はどうなるのでしょうか?

  • 地方公務員の平均年収について!

    地方公務員の平均年収は約700万円ぐらいとのっていましたが, 30代半ばで30万円ぐらいだそうです。定年近くでそれくらいの年収ならまだ理解できますが、どう考えてもつじつまが合いません。どういうことですか? もうひとつ、年齢が上がれば給料も年々あがるそうですが、初任給、20代、30代、40代、50代の平均給料を教えて下さい。 人口百万人程の都市で、県庁や市役所勤務の例でお願いします。

  • 公務員給与はこれでいいのか?

    今回国税庁から民間の年収実態調査が公表されました。それによると 正規雇用平均は468万円 非正規168万円 一方地方公務員平均728万円 教職員平均742万円  (年収ラボ調査) http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm 今春の国会で公務員給与について審議した時 「民間との差がほとんど見られないから、公務員の給与は下げる必要はなし」 との結論でしたが、 あの時の発表はなんだったのか? 嘘だったのか? 仮に上記データーから7.8%削減したとしても、断然大差があるのですが。 それも7・8%削減はあと1年ぐらいで終了との事。 介護保険・年金 ・寡婦補助・医療保険・生活保護費等々目白押しで削減するのに、 その上さらに消費税を増税する。 こんな中、税金で給料をもらっている人だけがこんなに給与の格差があっていいのでしょうか? 納得できません。 悔しかったら公務員になってみな・・・・という下品な回答はお断り。

  • 公務員の給料削減に関連して

    公務員(主に公務員労組とか)が公務員の給料削減に反対するときに、その理由として「公務員の給料を下げるとそのせいで民間の給料も下がる」と主張するのをよく耳にします。どんな根拠があってそんな事をいうのかわかりません。どういう根拠でいっているのでしょうか。 以前秋田県庁の総務課が言っていたのが、「秋田県職員の給料を下げれば地域で消費するお金が減るから地域住民の収入が減るので反対」といっていました。おそらくこの程度の発想ではないかと思います。 とても最低な言い訳で、そもそも地域にばら撒くために金を配るのなら、いちいち公務員に上げなくとも直接地域の低所得者に配れば済む話です。それに公務員給料が民間に比べて高すぎるから税金で吸い上げられて民間の生活が苦くなっているのに何を馬鹿なことを言っているのかと思います。 市バスの運転士の年収1300万円を半分にしたって民間の給料はまったく影響を受けないと思います。そんなの特殊だと言う人もいますが、こういった現業職は40~50万人の大勢力ですから多大な影響があります。世論としては官僚の給料がどうのこうの言いますが、むしろ官僚(国家一種)なんか2万人程度ですから財政に対する影響は軽微です。 結論としては人数も多く民間同職種と比べて著しく高給なのが地方公務員です。これを大幅に切り下げる以外に是正はありえません。

  • 公務員の年収を下げるべきじゃないんですか?

    公務員は残業一杯してがんばっていると言いますが、 地方自治体の赤字や退職金債という借金。 赤字まみれにした国家財政・地方財政。 これは公務員の責任じゃないんですか? 公務員が高給のままなら赤字は増えると思いますので、減らしたほうが世のためだと思います。 ■青森の平均年収 地方公務員 721万円 サラリーマン 335万円(全国最下位) 青森県ではこんなに格差があります。 青森県は赤字がないのでしょうか? 赤字があるならこの給料がおかしいのは明白ではないですか? 税収の少ない市町村・都道府県の公務員の年収は、それなりのものまで下げるべきです。

このQ&Aのポイント
  • フリーウェイジャパンの製品・サービスについての質問です。
  • アルバイトやパートの給与計算に関する質問です。
  • フリーウェイでのバイトの給与計算の方法や仕組みについて教えてください。
回答を見る