- ベストアンサー
家内に先立たれた時の対応
- 家事や家庭内の雑事は完全に家内に依存している50歳既婚男性。
- 資産運用や貯金通帳、実印の場所まで知らない状況。
- 先に逝くことを考えると、心配がある。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>考えるには未だ早すぎる或いは杞憂と御笑いかも知れませんが いえいえ、人間「明日のこと」は わかりません。 1分後のことだって、どうなるかわからないのですから。 早すぎる、、、ということはないと思います。 自分が気がかりになったときが、「準備するその時」だと思います。 我が家は 私59歳、夫63歳。 私が病気で 4年前に「あと2年」と言われ 今まで私一人ですべて 家計管理してましたが、残された夫のことが気にかかり ノートを1冊用意して すべてはこのノートを見ればわかるように しました。 我が家も、持家で、借金関係は無く、その点は安心しています。 ノートには、 銀行名、口座番号、印鑑(この通帳にはこの印など) 生命保険書類、保険番号等 車の保険、地震保険 どのような内容に加入してる。 保険担当の方の電話番号(20年以上のおつきあい) 株式関係 何処の会社に〇株 いくらで購入等 固定資産税 年間〇円 納税者番号 数枚持ってたクレジットカードも1枚にまとめました。 台所の掃除の仕方 お風呂の掃除の仕方 トイレの掃除の仕方 仏壇の掃除の仕方、お花の取り換え方 等々。 あと、我が家は浄水器を使用してますが、カートリッチの 交換する期間と交換先の電話番号 毎月取り寄せてる 野菜ジュースの連絡先番号 それから 夫と私はそれぞれに マイパソコンを使用してますので、 レンタルビデオのIDや、暗証番号とかノートに書いております。 あとは、私が亡くなったときに連絡する 友人関係の連絡先一覧(喪中はがき用) etc 余命を言われて 「先で着るかもしれない(だけど着ることのない)服」など すべて処分しました。 もちろんお墓も購入しました。 あと アルバムの整理ですね。 私の友人、知人と写ってる写真はすべて処分しました。 夫や子供が「お母さんと写ってるこの人 誰?」なんていう写真は、 迷惑をかけるだけですから。 家族と写ってるものだけ 残しました。 随分 (気持ちが)楽になりましたよ。 いつ、お迎えが来ても、後顧の憂いなく あの世に旅立てます。 我が家は息子2人、娘一人 おりますので それぞれに、もう、手紙を書いております。また、 「残されたお父さんをよろしく。大事にしてください。寂しい思いをさせないようにお願いします。 兄弟仲良く」とも。 夫のことが心配で ここまで準備万端整えたのですが、意外に 私の方が長生きしたりして??
その他の回答 (5)
- hnahana
- ベストアンサー率12% (111/909)
私も50代です。 いざと言う時の為、主人にも、通帳、印鑑、登記簿 保険証書など、大事な物が保管してる場所は教えて あります。 お互いに、確認し合うに越した事はありません。
お礼
>いざと言う時の為、主人にも、通帳、印鑑、登記簿 >保険証書など、大事な物が保管してる場所は教えてあります。 既述の事は世間一般の常識なんでしょうか?、私などは考えた事もありませんでしたが。 >お互いに、確認し合うに越した事はありません。 それはそうですね、御回答ありがとうございました。
- kano20
- ベストアンサー率16% (1177/7088)
40代既婚母親です。 神経質な面があるせいか、心配の転ばぬ先の杖を先に買ってしまうタイプなので貴方の悩みは理解できます。 そこで私は30代で家を、40代で墓を買いました。 奥さんに先立たれたら? それは奥さんに先にフォローしてもらいましょう。 私自身も自分が死んだら?と考えて必要な書類の場所や葬儀のやり方、連絡してほしい人のリストなども製作してあります。 それを家土地の権利書と一緒にしてありますので、妻の死後に夫が困らない様にと万全の対策はしているつもりです。 判子がやたらある家なので、判子に名前を付けシールをつけてこの通帳には「ポチ」の印鑑だよと指定もしています。 遺品の貰い先から、葬儀に夫の実家の菩提寺の僧侶に仕切られない「葬儀」の構想もしてあります。 今は専門のノートも売って居ますし、普通のノートでも「残された者」が困らない範囲の配慮は必要かと思います。 「妻が先に死んだら」「夫が先に死んだら」を想定して2人で別のノートを書く提案を妻にしてはどうでしょうか?
お礼
No.4の回答者様もそうですが、どうも女性の方が「死」という現実に客観的に向き合う勇気があるみたい、しかも対応も具体的で多岐に渡る、私などは家内の死よりも、恐らくは残された自分の事を考えている様です。 >「妻が先に死んだら」「夫が先に死んだら」を想定して2人で別のノートを書く提案を妻にしてはどうでしょうか? 御提案の件、自分なりに考えて見ます。 御回答誠にありがとうございました。
まさか、インスタントラーメンひとつ作れないなんて言わないですよね。 あなたのベストアンサー率から考えると、嘘くさいんですが・・・ もし本当なら、通帳と印鑑の在り処を聞けばいいだけの話。 公共料金など(固定経費)の支払いは、通帳を見れば分かります。
お礼
>まさか、インスタントラーメンひとつ作れないなんて言わないですよね。 さすがにそれはありません、但し家内が不在で我慢出来ないほどの空腹でしたら、ラーメンよりも出前を選択します。 >あなたのベストアンサー率から考えると、嘘くさいんですが・・・ 恥ずかしながらというか残念ながら事実です、ベストアンサー率云々はその殆んどが政治・経済・国際情勢に類する事であり、手前味噌になりますがその種の知識はそれなりにあるのです。 但し日常生活に於ける常識・人情の機微といった方面の事柄に非常に疎い、依って皆様に御知恵を拝借したくて質問した次第。 回答ありがとうございます。
- kiyo7041
- ベストアンサー率16% (69/416)
52歳既婚女性です うちの主人も世間一般同様そんなに詳細には知りませんよ あまり先の事を考えるとかえってしんどいのでは? 通帳と印鑑の場所さえ教えて頂いてたら大丈夫だと思いますけど 月々の支払いなどは知らなくてもきっちり請求は来ますのでその都度対処で充分 子供さんが居ないので意外と助かる部分はありますもの 居ても頼れない家庭はいくらでもありますから それよりも「今」奥様との時間を日々を大切に過ごされてください
お礼
>あまり先の事を考えるとかえってしんどいのでは? 普段は全く楽天的な思考回路を有しているのですが、時折質問させて頂いた種類の事を考えてしまいます。 >子供さんが居ないので意外と助かる部分はありますもの、居ても頼れない家庭はいくらでもありますから それは仰る通りですね、子供云々に就いては、かなり早い段階で運命と割り切っておりましたので、さほど気にはならない事と、子育てに関わる楽しみ・苦労と引き換えに、我が家は経済的な余裕を付与された気がします。 >それよりも「今」奥様との時間を日々を大切に過ごされてください 貴重なアドバイス痛み入ります、回答誠にありがとうございました。
もうすぐ二歳の子どもがいる40歳主婦です。 お子さんがいないということなので、今からこの先のことについて話し合っておいてはどうでしょうか? あなたのいう実務的なことやどういった葬儀を望むのか、お墓の事や、もしもの時にこれだけはやってほしい、やってほしくないこととかをお互いに遺言という形で残しておかれたらどうでしょうか? 公的な証書にするという方法もありますが、二人しかいないんだから、お互いに年に一回のラブレターのような形で、今の思いを残しておいて、毎年更新するというのはどうでしょう。 結婚記念日なんかがいいかなあって思います。 それから、趣味とかやりがいのある家の仕事(畑を作るとか日曜大工とか)をひとつ、二つ、みつけておくことです。 そして、くいが残らないように、奥さんと思いっきり楽しむことですね。
お礼
回答ありがとうございます。 >あなたのいう実務的なことやどういった葬儀を望むのか、お墓の事や、もしもの時にこれだけはやってほしい、やってほしくないこととかをお互いに遺言という形で残しておかれたらどうでしょうか? どちらかが先に逝く、避けては通れない将来に於いて、仰られる事の必要性は感じるのですが、言葉に出すのが怖い気がするのも又事実です。 >それから、趣味とかやりがいのある家の仕事(畑を作るとか日曜大工とか)をひとつ、二つ、みつけておくことです。 そして、くいが残らないように、奥さんと思いっきり楽しむことですね。 家内と共通の趣味は沢山有ります、毎年海外旅行にも2度は一緒に参りますし、温泉めぐり・ゴルフもいつも一緒です。 家の仕事はと問われれば、全く何もせず夫失格です、少し考えを改めなくてはならないですね。
お礼
>自分が気がかりになったときが、「準備するその時」だと思います。 気にはなるものの、準備・実行に移す勇気が無いのも又事実、夫婦の将来を客観視しなければとは考えるのですが。 回答者様の文章を拝見して、家事の受け継ぎというのも膨大な作業・エネルギーを要する事、そして貴女の用意周到な御性分をよく理解しました。 >いつ、お迎えが来ても、後顧の憂いなく あの世に旅立てます。 急激な進歩を遂げた医学の分野に於いてさえ、例外は間違いなく存在します。 御主人・御子様の為にも是非とも病魔に打ち勝って頂きたい。 >ここまで準備万端整えたのですが、意外に 私の方が長生きしたりして?? その方が御主人にとって恐らくは気が楽でしょう、私であれば100%そうです。 詳細な具体例を賜りまして誠にありがとうございます。