• ベストアンサー

t^3乗の式変形<再投稿>

添付画像の、黒い線で四角く囲んだ式から、黒線を引いた式への変形が、どうしてそのようになるのか分かりません。 ご回答よろしくお願いいたします。 (以前同じ質問をさせて頂いた時は肝心の画像が添付されていませんでした。大変申し訳ありませんでした。ご指摘いただき、ありがとうございました。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#142849
noname#142849
回答No.1

tをxの式に戻して計算してるだけじゃないの?

marumi1919
質問者

お礼

pacman10さんの回答を見て、もう一度計算し直したらきちんと答えが出たので、 冷静にして下さったという点でベストアンサーにさせて頂きます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nao-221
  • ベストアンサー率41% (21/51)
回答No.5

√1-x=tとする。 と置換をされていますね。 置換をして、tに関して積分をしました。 でも、もともとこの問題はこちらが勝手にtと置き換えていたので、xの文字式に戻す必要があります。 そのため、tをすべて√1-xにて置換をすれば、該当の式になります。 置換積分の基礎です。 これでわからなければ、先生や内容を理解している人に直接教えていただくことをおすすめします。

marumi1919
質問者

お礼

考え方は分かっていたのですが、tをすべて√1-xに置換してt^3したときに、計算ミスを起こしていたようです。 丁寧な説明をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142849
noname#142849
回答No.4

これ、この程度で躓いてるようなら、積分なんかやってる場合じゃないだろ、と思うんだが、みんなはどう思う?

marumi1919
質問者

お礼

ちょっとお礼画面を見ながら涙が出てきました。pacma10さんのおっしゃる通りだと思います。馬鹿な質問ですみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.3

四角く囲んだ部分の2行上に「√(1-x)=tとおくと,」と書いてありますよね? これに従って元に戻すだけです。 2/15とCは本質的ではないので省略します。 t^3(3t^2-5)={√(1-x)}^3・[3{√(1-x)}^2-5]          =(1-x)√(1-x){3(1-x)-5}          =(1-x)√(1-x)(3-3x-5)          =(1-x)√(1-x)(-2-3x)          =-(1-x)√(1-x)(2+3x)          =-(2+3x)(1-x)√(1-x)

marumi1919
質問者

お礼

         =(1-x)√(1-x)(3-3x-5) きっとこのときの変形でミスをしたのだと思います。 もう少し落ち着いて考える癖を付けないと…… 見やすくして頂いてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.2

t^3(3t^2-5)、t=√(1-x)の部分の変形ですね? t^2=1-x t^3=t^2*t=(1-x)√(1-x) 3t^2-5=3(1-x)-5=-3x-2 ∴与式=-(3x+2)(1-x)√(1-x) こんな感じです。式をコピーできなかったので、この通りではないかもしれないけど。 要するに、t^3は、t^2とtに分けて考えればよい。

marumi1919
質問者

お礼

>要するに、t^3は、t^2とtに分けて考えればよい。 私にはきっとその考えが足りてなかったのだと思います。 ピンポイントで答えて下さってありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ロジスティック回帰分析の式変形について

    よろしくお願いします。 添付画像の2列目から3列目への式変形が理解できません。 なぜ、pについて式を変形させると、3列目の式では、分子にe(β0+β1x)が出てくるのでしょうか。式変形の過程を丁寧に教えていただけますと幸いです。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 式の変形

    添付画像の式変形について教えてください。元ネタは http://physics.thick.jp/Physical_Mathematics/Section3/3-7.html です。

  • 積分の式の変形が分からなくて困っています。

    積分の式の変形が分からなくて困っています。 よろしくお願いいたします。 添付した画像 の式の変形の仕方がよく分かりません。 ?(k=1 からn) を ?(k=0 から n-1) に変えたときにk-1がkに変わる部分です。 二つ目が ?と∫の 式から ∫だけに変わる部分です。 よろしくお願いいたします。

  • 式変形

    添付画像の式(1)を二乗したものが式(2)になるということらしいのですが、 expの部分の変形がいまいちよく理解できません。 出典は「工学における特殊関数」時弘 哲治という本で、4.1の練習問題の解説 です。

  • 微分の式変形

    詳解 物理応用 数学演習という本を独学しています。 添付の画像において、式1から式2への変形ができませんでした。 ヒントもしくは解き方について教えていただければと思います。

  • 式変形を追えないので教えてください

    式変形を追えないので教えてください 式変形を追えないので教えてください  下のはフーリエ級数を勉強していて出てきた式なんですけど、1行目から2行目へ変える時どう考えてるのかわかりませんでした。以前求めた複素フーリエ係数の結果より、偶数次の高調波は出ないから奇数次のだけあればいいらしいんですけど・・・。  「2倍にする理由」って何でしょうか。複素フーリエ級数から実フーリエ級数にするためには2倍しないといけないんでしょうか。  「nの値を正にする理由」って何でしょうか。この場合は条件からnは奇数になってますけど、-∞じゃいけないんでしょうか。マイナスの高次調波は考えてないということなんでしょうか。  質問の仕方も悪いかもしれません。それすらわからないほど浅学で本当に申し訳ないんですけど、よろしくお願いします。

  • 数II 等式の証明で二乗×二乗の変形

    こんにちは。いつもお世話になっております。 質問が2つあります。 今日もよろしくお願いします。 【問題】 以下の等号が成り立つときはどのような時か。 aの二乗+3bの二乗≧3ab 【質問】 ・回答解説では、まず(実数の二乗)+(実数の二乗)に変形するとあります。 そのような形に変形する意味を教えてください。 ・画像を添付しましたが、□で囲った部分はなぜこんな数字が急に出てくるのかわかりません。 もしかして(実数の二乗)+(実数の二乗)に変形するためでしょうか?そのための公式というか、決まったプロセスがあったら教えてください。

  • ガンマ関数の式変形

    ガンマ関数の式変形 添付画像の一番上の式が導出できません。添付画像下方が自分で計算している途中のものです。 (-1)のm乗と、ガンマ関数の分母と分子が反対のような感じになっているのですが、 何かまだ式変形があるのでしょうか? www.sci.hyogo-u.ac.jp/maths/master/h11/kunimasa.pdf のページ番号25の一番下の式が出典元です。関係式(1.18)を使うと記載があるのですが、 (1.18)はベッセル函数の漸化式となってしまっています。式の引用が間違っているようです。 よろしくお願いいたします。

  • 式の変形

    画像の左の式を右の式へ変形する過程を教えて頂きたいです。 何度、式変形を行っても右の式の形にすることができません。 よろしくお願い致します。

  • 式変形が分かりません。

    式変形が分かりません。 朝倉書店「力学」高野義郎の159ページの式番号(22.7)から式番号(22.8)への式変形がどうしてもわからないのですが、ご教授ください。 以下に自分がそのまま打ち込んだPDFを添付しておきます。 式番号(22.7),(22.8)は、それぞれPDFの式番号(1)と(2)です. たぶん?tは充分小さいということを使うと思うのですが・・・よくわかりません。 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org880869.pdf 質問とは全然関係のないことですが、こういう行為は著作権的に大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いいたします。