• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ニス(?)を塗ったラケット)

ニスを塗ったラケットでのラバー張り替えの注意点

このQ&Aのポイント
  • 知人からラバーの張り替えが簡単だと聞き、自分で挑戦した結果、ラケットをダメにしてしまいました。
  • ラケットにニスのようなものが塗られていれば、合板でもラバーをはがしても表面層はがれることはないでしょう。
  • 自分でメンテナンスするためには、ラケットの材質や塗装状態を確認し、適切な方法でラバーの張り替えを行う必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#143198
noname#143198
回答No.2

ラケットコートというものではないでしょうか。 ラケットの表面を保護するもので、卓球用品のひとつです。 これをラバーを貼る前のラケットに薄く塗ることで、ラケットの表面を保護することができます。 詳しいことはラケットコートで検索してみてください。

Kuma2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >詳しいことはラケットコートで検索してみてください。 調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

もう答えが出ているとはずですが、いつまで引っ張るのでしょうか? 全体的な割合からすると、ブレード表面加工品は少ないのが現状です。 ですから、検索すれば簡単にヒットします。 それ以外のノーマルで無加工のラケットでも、材質とメーカーの表面処理技術によっては剥離し難いものもありますが、表面保護にはコーティング材(ニス)を用いるのが一般的である。 本格的でなく町卓で楽しむレベルであれば、ホームセンターやディスカウントストアなどで売っているニスでも充分事足りる。 100均などで探してみれば如何だろう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 040404
  • ベストアンサー率56% (28/50)
回答No.5

追記 スティガのラケットにCRシステムってのがある。 ラケットの上板を見れば分かる通り赤い線が扇状に引かれ、その線を境に表面処理がなされている。 一種のニスを塗り、表面を硬化。弾みを良くしている。(その成分は知らんけど) また昔、表面に瞬間接着剤を塗り硬化させた…なんて話を聞いた事もある。 因みに現在市販されてるコートには硬化する等の副産物的効果はないので、悪しからず。

Kuma2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >現在市販されてるコートには硬化する等の副産物的効果はないので、悪しから>ず。 ご指摘の効果は期待しておりません。 単にラバーが簡単にはがしたいだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#233404
noname#233404
回答No.4

ニスを塗ったラケットは聞いたことありませんが、確かニッタクのラケットは(全部かどうか分かりませんが)ラケット表面を保護加工しています。ただしそれはニスを塗ったようには見えませんが。 私の経験上、接着剤を塗りすぎるとラケットを傷めやすいです。それに塗りすぎはラバーの性能を落としますので、薄く塗るのが基本です。薄く塗って、しっかり接着するには、ラバー、ラケットの両方に塗る。どちらか一方に塗ればいいと書いてる商品でも両方に塗ったほうがいいです。 ラケット保護剤やラバーがはがれやすくするモノもあります。保護剤は1,000円未満で買えるし、結構たくさん使えるのでいいと思います。

Kuma2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ラバーの性能を落としますので、薄く塗るのが基本です。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 040404
  • ベストアンサー率56% (28/50)
回答No.3

一般に、木材表面の保護を目的とした表面処理剤をニスと呼ぶ。 が、ラケット用の場合、一般のニスと目的・用途が違う。 特に競技参加を前提にした場合、その含まれる溶剤成分は確実にラケットコントロール(検査)に引っ掛かる。 各卓球メーカーから「ラケットコート」の名で製品化されているので、それを使用するのが手っ取り早い。勿論、水溶性だ。 (厳密には水溶じゃないんだけどね) 只、注意として、剥がしやすいということは全般的に接着力は低下するという事だ。 ラバーに寄っては、接着しにくい、または剥がれてしまうモノもある。 特にスポンジの気泡の荒いスピン系テンションや表系のラバー。一枚ラバー等だ。 それと 身近に教えてくれる人がいるなら、聞いた方が早いと思うけどね。 最初から上手くはいかない。何回かやるうちにコツが掴めてくる。 表面がデコボコになるのは、接着剤が均一に塗れてない証拠。 スポンジを使用し、一方方向に塗ってやるのと、何度も塗り重ねしないって事かな。 一発塗り勝負のつもりで。 失敗したらやり直せばいいんだから気楽に。

Kuma2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >特に競技参加を前提にした場合、その含まれる溶剤成分は確実に >ラケットコント>ロール(検査)に引っ掛かる。 競技というほどに参加するレベルではありませんが。 >各卓球メーカーから「ラケットコート」の名で製品化されているので、 調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185469
noname#185469
回答No.1

その様なラケットが有るのか不明ですが 使用されてる方を知ってます 何年か前に有機溶剤系接着剤が禁止されたので 卓球規則に反する溶剤を含んだニスがあるので注意が必要です 一般に、ニスを塗ると木材が硬化して弾みを増すと言われてますが 水性タイプならいいのでは?水性チャックとの相性は不明ですが

Kuma2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >卓球規則に反する溶剤を含んだニスがあるので注意が必要です >水性タイプならいいのでは?水性チャックとの相性は不明ですが 私は趣味でやっているレベルなのですが、 色々、難しい問題があるのですね。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 卓球の接着剤、ニスについての質問

    ラケットにラバーを貼りますが、おすすめの接着剤を教えてください。 以前使っていたものは、ヤサカの水のりさん、ニッタクのファインジップです。 水のりさんは、簡単でしたが、ラバーから接着層を剥がすのに苦労し、 ファインジップも同様です。 自分は、アンドロのターボフィックスはどうだろうかと思いました。 ターボフィックスを使ってみての感想を教えてください。 また、ニスはどれがいいのでしょうか? 今の候補は、TSPのラケットコートです。 値段もちょうどよく感じます。値が張らないものがいいです。 回答、よろしくお願いします。

  • 合板(中ペン)のラバーをはがしたら、ラケットの表面が一部剥がれてしまい

    合板(中ペン)のラバーをはがしたら、ラケットの表面が一部剥がれてしまいました。 そのまま使って機能的には支障はあるんでしょうか。剥がれたのは中心からやや上の部分です。

  • 建具(プリント合板ドア)の修復について

    トイレのドアはプリント合板(化粧ベニヤ?)を張ったようなものなのですが、表面のベニヤが剥がれて割れてきました。 補修を考えているのですが、教えてください。 【1】古いベニヤ(3mm程度)だけ剥がして、新しいベニヤを貼れば良いのかと思うのですが、古いベニヤはどうすればキレイに剥がせるのですか? 【2】ベニヤ張替えでなく、ボンドで上から固定してクロスを張るような仕上げの方が簡単でしょうか? 【3】一般的に水廻りのドアは、表面はどのような物が多いのですか?洗面所とトイレの間部分のドアだけが劣化しました。 よろしくお願いします。

  • 天井の壁紙にペンキ塗りの要領教えて

    築30年の平屋です。今の天井は合板(ベニヤ?)の下地に壁紙が張られています。 壁紙は塩ビではなく、表面の粗い布地のようです。勿論下には紙が貼り付けてあります。古く黒ずんできたので3年程前に洗剤で洗ったりしました。その為かクロスの表面の繊維が毛羽立って、引っ張ると糸状に抜けたりします。  張替えは大変なのでこの壁紙の上にペイントを塗りたいと思っています。 この方法は妥当か?、ペイントの種類や作業上のポイントなどを教えてください。  またほかに作業が簡単で良い方法があれば教えてください。

  • ラバーの貼り方

    現在ラバーは店頭で店の人にチャックシート(メーカーは他かもしれません)で貼ってもらっています。 そのせいか、この前ラバーを貼り替えてもらうとき、ラケット表面が剥離してしまいました。 ラケットを変えたばかりで、また買い換えるのはいやなので、どうせなら普通の水溶性接着剤で自分で貼ろうと思います。(店頭はシートのみなので) シート、接着剤のそれぞれのメリット、デメリットや接着剤での貼り方を教えてください。

  • ラバーの貼り方

    これまで何度か、自分でラバーを張り替えてるのですが、張り終えた後、ピン球を弾ませると、鈍い音がして、弾みません。 強めに打つと弾みます。 また、ラバー保護用の粘着シートを付けたままだと、軽い音でコンコンと弾みます。 見た目浮いてる感じはないのに、自分の貼り方が悪いのか、教えてください。 特に、ラバーをラケットに貼るときのコツなどです。 インターネットや参考本などもいろいろ見て、自分なりに理解したつもりですが、なんか納得できてません。 できれば、特別な道具を使わないで貼りたいです。 ラバーはエクシズ F-1 21です。 【私の貼り方】 1.グリップ側だけをラケットに当て、グリップとラバーがくっつくように慎重に位置を合わせる。   この時ラバーが左右に傾かないように、中心を合わせるように位置決めする。 2.グリップ側から少しずつラケットに乗せていき、同時にラバーフォームの筒を使って、転がせるように押さえていく。   この時の力加減は少し強めに押さえています。   また、ラバーを手で伸ばすようには引っ張らず、ラバーの弾力のまま重ねていってます。 3.ラケットの先まで押さえたら、ラケット全体をまんべんなく、グリップ側から、ラバーフォームの筒を何度か転がすように少し強めに押さえていきます。 4.終わったら、最後に雑誌など少し重量のあるもので1時間~2時間程度押さえています。 上記の事を表面、裏面とも行っています。 この中で、わからないのは、力加減だったり、何か注意点などがあるのでしょうか? 左右に引っ張りながら張った方がいいとか? いつまでたっても貼り方がうまくならず、困っています。 ネット動画などは簡単にはってるように見えるのですが.. 弾みが悪いのはラバーの性能ではなく、自分の貼り方が悪いんじゃないかと思っています。 上手な貼り方やコツみたいなのがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 塗装について教えてください

    娘のお誕生日お祝いに、ままごとキッチンを作ろうと思ってます 背板は薄いカラーベニヤ板、横は桐の集成材、天板はパイン集成材、扉はラワン合板で作る予定です 横と天板は塗装はなしで、扉は黒を塗ろうと思ってます そこで質問なんですが、ラワン合板って色きれいに塗れますか? 実物を見たら、けっこうささくれてたような気がして… お店の人には「だいじょうぶだと思います」と言ってもらったんですが なんだか心配で 本当ならすべて桐の集成材で作りたいんですが、少しでも安くしたいもので またニス?は塗る必要ありますよね? それは桐もパインもラワンも全部同じものでいいのでしょうか? ニスはどういったものを選ぶのがいいのか、合わせて教えてください あまりツヤツヤしないようなものも、あるんでしょうか? あと、この木材の選び方、どう思われますか? まったくの初心者で右も左もわからない状態です どうぞみなさん、お知恵を貸してください お願いします

  • シタールの修理・メンテナンスをしてくれるお店

    知人からインドの弦楽器シタールを譲ってもらいました。 しかし10年以上倉庫でホコリをかぶっていたものらしく、 まともに弾けるような状態なのかすらわかりません。 弦の張り替えやメンテナンス法など、 ネットで検索すると色々情報が見つかるのですが、 シタールの修理・メンテナンスをしてくれるようなお店が見つかりません。 当方東京都在住なのですが、都内近郊でそういったお店を ご存知でしたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • リフォームトラブル

    中古の家に住み替えのためフローリング張替え工事、壁紙張替え、流し台交換、キッチンパネル交換、台所蛇口交換等500万円のリフォームをしました。細かい所が少し残っていましたが、責任を持ちますとのことで支払いました。住み始めて2日程して違和感があり床が高くなって、ドアの下もノコギリでボサボサに切られていたことを発見しました。工事責任者にきいたところ「張り替えた」というので来てもらい確認したところ既存のフローリングの上に合板とフローリングを重ね張りしていました。その日は「やり直す」と言っていましたが、次の日には「費用が300万かかるから出来ない。お金も返還しない」と言われました。リフォーム前に希望を書いた紙「フローリングを剥がしてベニヤ張替え、根太交換」を渡し現地で打ち合わせし、見積もりにも「根太」とあります。また、リフォーム後からすごいカビの臭いが台所からすると何度も言いましたが生活臭と譲りませんでした。1ケ月後、流し台にカビが発生し、流し台を外すように言うと「逆ギレ」し外すと流し台の裏にカビがボサボサと発生していました。台所蛇口の給水管から漏水していたのが原因とのことです。その時、キッチンパネルの下に以前のタイルがあり重ね張りしていることがあきらかになりました。壁付き蛇口なので、長さが足りないため2つアジャスターを繋いだとのことでした。タイルの上に重ね張りする説明は受けていません。 その他色々あり過ぎて今もそのままです。今思えば、色々不具合を隠すため支払いを急がせたように思います。 リフォーム前にフローリングは床鳴りしており、それが張替えの一つの理由でした。それはどう施工したのかと確認したところ、釘を上から打ったとのことです。数日前に咳がでるくらいのカビの臭いでもめた時もフローリングを剥がした時出たカビと言い切っていました。 今日もう一度聞いたところ、初めから重ね張りするつもりだったに変わっていました。フローリング重ね張り工事でも根太は交換するのでしょうか?実際は根太の交換はしていません。ですが、見積もりにも、請求にもはいっています。 フローリングのやり直しは約12帖で300万円!壁紙、巾木、ドア、元のフローリングと新しいフローリング、3枚重ねのベニヤ(元々2枚ベニヤが貼ってあります)を剥がして、もう一度根太、ベニヤ、フローリングを貼って300万円は適性な値段なのでしょうか? また、リフォーム代金の全額とは言いませんがドアの下も切られておりフローリングにかかった費用をいくらかでも返還を要求するのは難しいでしょうか?その他置いておいた2つの小物も棄てられてたり、浴槽も何かぶつけて10箇所くらい表面が剥がれ、黒い下地が出ています。 カビの件は瑕疵なのでやり直すと言っています。

  • ヴァイオリン初心者です。

    こんにちは。 最近バイオリンを習い始め、先日先生と一緒にバイオリンを買いに行きました。 腕の長さの関係で先生から分数バイオリン(3/4)を薦められ、購入しました。 あくまで趣味の範囲で楽しもうと思っているので、それ程問題だとは思っていません。 中国製の格安バイオリンも発注出来ると言われましたが、結局お店にあった中古のバイオリンを日本円で3万円程度で購入しました。 制作者・場所共に不明です。肩当てが手作り?なのか、布のような素材で出来ています。 素人なので価値も何も分かりませんが、先生には「初心者ならこれで十分だろう」と言われました。 質問は、バイオリンのクリーニングのようなものはあるのでしょうか? 内側に小さな虫の死骸みたいなものが入っているのと、表面のニスが所々はがれているのが気になるので、出来れば少しお手入れしたいです。 また日本でバイオリンを習う場合、やはり4/4バイオリンでないといけないのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう