• ベストアンサー

エンジンカバーなんて要らない!?

普段目に付く場所でもないし僅かながらも重量増加になるしメンテナンス時邪魔になるしコストアップにもなるし。 と思うのですがでも付いているからには何か意味が有るのでしょうね。 詳しい方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uzurara
  • ベストアンサー率35% (260/737)
回答No.15

ボンネットとエンジンとのクリアランスが大きく確保出来ている車には、エンジンカバーは付いていません。 そう、エンジンカバーが付いている車って、ボンネットとエンジンとの隙間が狭い車なんです。 先の方が回答しているように、対人対策が一番の理由です。 人を撥ねた時に、跳ねられた人の頭部がボンネットに当たり固いエンジンにも当たる=頭部損傷大! それを ボンネットに当たりプラスチックのエンジンカバーでショックを和らげる=頭部損傷を軽減 で どうせカバーを付けるんだったら見栄えが良いようにと、表面の装飾が施され ついでに防音も・・・と、エンジンカバーに色々機能を持たせるよになった。 エンジンがカバーで見えなくなったので、エンジン周辺は配管など乱雑な仕上げ配置でコストダウン。 逆に見せる為にエンジン上部に、樹脂製のインテークマニホールドやエアクリーナーボックスを配置して、カバーの代用している車もあります。

burahuman
質問者

お礼

なるほどの回答ありがとうございます。 歩行者保護の立場からのご意見納得しました。 安全基準の一つとして非常に大切な部分でプラスチックのカバー一つで生死が分れるとすれば必需品と言えるかも知れません。 見栄えがいいとかエンジン周りを触られないようにとかの意味も有るかも知れませんがそれらは副次的なものでメインは安全性の向上かもしれません。 個人的にはこれが一番納得の出来る理由です。 そう言えば今乗っているフォレスターのボンネットはアルミなのですがこれは軽量化と低重心化による走行性能の向上、それに鉄板よりも柔らかい事で歩行者をはねた場合頭部の損傷を最小限にするという意味も有ると取り説に書いて有りました。 納得できる回答ありがとうございました。

その他の回答 (14)

回答No.14

シートやショックのコストを削ってでも安物のプラスチックカバーを追加した方が車を選んでもらえるからです。

burahuman
質問者

お礼

なるほど分りやすいです。 確かにディーラーなどでボンネットを覗く機会が有ればこれは目立ちますもんね。 見栄えがよろしいという事でしょうか。 回答ありがとうございました。

回答No.13

高額な車種についています。 よって エンジンカバーがついていると 「おっ、ワシの車は高級車なんだ」と ミョーに喜ぶ客がいるので 「見栄」を増長するためだけに ついています。

burahuman
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変分りやすいです。 見栄だけですか・・・? これは個々人の受け止め方が様々だと言う気もします。

  • AVC
  • ベストアンサー率26% (180/675)
回答No.12

>何か意味が有るのでしょうね。  私はエンジンカバーのあることが購入動機の大きな条件になります。  十数年前、前車の買換え時エンジンカバーのある車をたまたま見てしまいました。必死で平静を装いましたがセールス氏にばれるほどの衝撃でした。とどのつまりエンジンカバーのある6気筒車が我が家に来ました。  今の車も当然エンジンカバーがある6気筒車です。子供の車は並の4気筒車なので「オヤジのすることは解らん」と言っています。  外からは全く見えない物ですが、例外的に販売促進につながっています。

burahuman
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど人によっては購入動機の大きな要素となるわけですか。 言われてみればボンネットを開けた時に高級感と言いますか見えない所にも金をかけているなあ、などと思えなくもないですよね。 お気もちは分ります。

noname#211894
noname#211894
回答No.11

触るなと言う意思表示です。 ですから、車載工具はジャッキとホイルレンチ、牽引用アダプタ以外は付いてきません。 それ以上のことはディーラーに任せてくださいと言うことです。 誰もが質問者さんのように自動車をメンテナンスできません。 下手に弄られてケツを拭かされるより、最初から持ってきてくれと言うことです。

burahuman
質問者

お礼

なるほど触るなという意味ですか、分るような気がします。 私もエンジンをいじれる訳ではないのですが実は今フォレスターXTターボに乗っていましてあの美しい水平対向エンジンを直接見られないのは何だかもったいないような気がするのです。 EJ20プラスターボ、しげしげと見たいなあと思いましてね。 回答ありがとうございます。

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.10

目的のひとつ、エンジンをいじられないように、というのがあると聞いたことがあります。 今のエンジン、下手にいじると性能が落ちるし、排気ガスの規制などもあるので、メーカとしてはいじって欲しくないわけで、それを防ぐ理由もあるということでした。

burahuman
質問者

お礼

なるほど、確かにカバーが付いてると内部に手が入りませんから無用なトラブルを防げるかも知れません。 メーカーやディーラーサイドから見れば余計な事をされて不具合が起こっては困りますからそのような事も有るのかも知れませんね。 分りやすい回答ありがとうございました。

  • aihappa
  • ベストアンサー率13% (47/355)
回答No.9

重いエンジンフードを外しましょう。 特にフロントエンジンではハンドリングが変わります。

burahuman
質問者

お礼

え?エンジンカバーってそんなに重いのですか? ボンネットをカーボンにするのは分りますがカバーではあまり効果が感じられないような気がしますが。 回答ありがとうございました。

noname#161268
noname#161268
回答No.8

うちのコルトのカバーを外すとあまりかっこよくないです。センスのかけらも感じない、作りかけの未完成品みたいです。カムカバーの造形や、配線を隠すためでしょう。カバーをつける前提でデザインしてるんでしょうね。 自分ではボンネットなんか開けない人も多いでしょうが、カタログやショールームなんかで人目に触れますから、カバーで派手目に取り繕っているんでしょう。コルトの場合はエンジンが奥に引っ込んでるので遮熱の意味合いもあるかもしれませんけどね。

burahuman
質問者

お礼

具体的な回答ありがとうございます 確かにショールームなどでボンネットを開けて展示する場合の見栄えを考慮してと言う事は有るかも知れませんね。 カバーなしでマニアが唸るような美しいエンジンを設計するよりはカバー一発で魅力的に見せる方が効果とコスト上有利なのかも。 イメージが湧きます。

noname#252929
noname#252929
回答No.7

>と思うのですがでも付いているからには何か意味が有るのでしょうね。 必要はありません。 メーカーも以前は車としてエンジンも評価されて居ましたので、見られても良い様にとカバーを掛けるようになって言ったのですが、当然お金の掛けられるモデルになって居ました。 (安い車種にはそもそも付けられませんでしたからね。) で、上位の車などには付けられたりしましたが、最近ではエンジン等の興味を持つ人も少なくなってきたので、削除される様になって言って居ます。 まぁ、客が興味を無くせば、その部分にはお金を掛け無くなると言うだけの話ですね。 今、変わった物で行けば、オイル量センサーなどが付いている車種だと、オイルレベルゲージすら無くなってしまった車種もある位ですからね。

burahuman
質問者

お礼

>必要はありません。 え!必要ないのですか? 要するに機能的には不要だが展示などでエンジンルームを見せる場合裸よりもカバーが有れば立派に見えると言う事でしょうか。 これで売上台数が変わるならメーカーは付けたいでしょうね。 なるほどです、回答有難うございました。

  • ndkob2011
  • ベストアンサー率17% (227/1262)
回答No.6

コストダウンのためにあるのです。 防音はもちろん、防雨、防滴、防雪、防塵、エンジンルームの強度アップ、速度向上、塗装の簡素化などです。事故時の人体被害もカバーしています。とくに電子部品の大敵は水です。 エンジンカバーをはずすとこれらの対策によりエンジンルームの抜本的改良のため、生産設備の改良も伴い、逆にコストアップとなるほか、対人事故無策として認可されないと思われます。コード類、電子部品は高価格となります。エンジンルームから別の位置に移すべきものが大量にあります。車内容積の見直しも必要、部品の互換性の低下につながります。。当然重量は増えます。また空気抵抗が増え燃費は悪化します。電気車が増えると防水対策は更に必要となります。電池個々に対策すると重量増、コスト増となり開発を遅らせます。 下請けまで考えると論外の提案ですね。海外車との競争に負けます。買わない車をメーカーは生産しません。1例ですが、マツダはロータリーエンジン車販売から撤退します。 なお、日本車はエンジンカバーや車体の金属と思われるものは2/3は塗装層で形成され重量低下を図っていますよ。 元電気技術者より。

burahuman
質問者

お礼

コストダウンですか なるほど言われてみれば少ない費用で見栄えを良くするには良い方法かも知れませんね。 ついでに電装部品のコストも下げられるならメーカーも採用したくなるはずだ。

  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.5

こんにちは エンジン周りの広い意味でのカバー類でしたら その1 冷却のための空気流の制御 その2 近傍の熱に対する影響を遮断する。 その3 防音 その4 整備士への事故防止 以上のようなことも考慮の範疇かと想像します。

burahuman
質問者

お礼

空気流の制御、熱対策、防音、事故防止・・・なるほどいろんな意味が有るのですね。 素人考えで恐縮なのですがエアコンかけての低速走行時などオーバーヒートの原因になりそうな気がしますが。 回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 自動車のタイヤサイズが徐々に大きくなっているのは?

    ここ20~30年間で、乗用車のタイヤってだんだん大きくなっていますよね。 無論メリットも多いことと思いますが、ばね下重量の増加や慣性モーメントの増加、コストの増加等デメリットもあると思うのですが、それよりもメリットが上回ったということなんでしょう。 皆様のご意見を伺いたいと存じます。 よろしくお願いします。

  • おすもうさんが電車に乗ると、安定しますか、それとも転びやすいですか?

    初めまして。 ぜひ教えてください。 普段より足腰を鍛え、重量があり、横の力に強いおすもうさんですが、 彼らが電車に乗ると、安定して立っていられるのでしょうか。 それとも逆に転びやすいのでしょうか。 「重量感があるし、普通の人より重心が上の方にありそうだし、安定するのかなぁ」 とも思う一方、 「質量の増加に対して、支える筋力の増加は指数的に少ないから、転びやすいのかなぁ」 とも思えてしまいます。 頭のいい方、どなたかおしえてください。

  • 24時間風呂をお使いの方、、実感を教えてください

    24時間風呂を検討してます 実際にご使用中の方のご意見をいただけますでしょうか たとえば (1)水道料 (2)燃料代 (3)使用感 (4)使用頻度(24時間にして、、) (5)メンテナンス(毎月の清掃、普段の清掃) (6)コストパフォーマンス (7)レイアウト(機器が邪魔でないか) (8)レジオネラ対策 その他何でも気付いたことを書き込んでいただければ幸いです

  • ランニングコストとメンテナンスコスト

    色彩検定の勉強中です。 テキストに、 ランニングコスト・・設備などの運転維持費、消耗品費 メンテナンスコスト・・設備などの修繕維持費、管理費 とあります。 似た意味で違いがさっぱり分かりません。 運転維持費と修繕維持費と管理費が全部同じ意味に思えます。 ランニングコストとメンテナンスコストの意味、違いを、小学生でも分かるぐらい分かりやすく教えてください。

  • エンジンが吹けない…

    アドバイス等…お願いします。 先日、一般道を走っておりましたら後ろから煽ってくるヤン車の軽自動車がミラーに映り、キックダウンをしましたところ、何だか「もたつく感」があり、素直に加速が出来ませんでした… 感覚的?にはピストンがガタガタという感じですかね~ 元々は240馬力の5気筒エンジンを積むスウェーデン車のATターボです。 普段は何の問題なく走ってます。 古いので仕方ないでしょうが、がっかりでした!複数の方が乗ってた中古で、メンテナンスはしてないみたいです… 基本的な事が出来ておらず、この様な質問も質問かとは思いますが、考えられそうなアドバイスをお願いします。 因みに、ヤン車は遥か後ろでした!

  • Dioのエンジンがかからない

    2~3週間ぶりに原付に乗ろうとしたら、エンジンがかかりませんでした。 キックもがんばりましたが無理でした。 自分では少し放置しすぎたか、メンテナンス不足かと思っているのですが、 バイクには詳しくないので原因と対処法がわかりません。 雨に当たらない場所に置いているのでサビなどはないと思うのですが、、 ちなみに車種は2ストのライブディオです。 教えてくださる方いましたらよろしくお願いします。

  • 素人シャシーブラックを下回りに吹く良い方法あります

    素人ですが シャシーブラックをジャッキアップしないで 車体の下になんとか入って吹くだけでも 雪国だと違いますか? もちろん下回りは、ジエットなどで汚れを落としてから スプレーします 吹きつけできない場所も多くなるでしょうけど やらないよりはマシですかね? シャシーブラック自体 スプレーはいいものなんですかね? 水性 油性ありました 普通は油性なんでしょうか 水性は作業性がいいかもしれませんが、弱いのでしょうか? いずれにしても、年に一回くらい 車屋さんに 吹いてもらうのが一番ですが なんとかコスト抑えて自分でメンテナンスできないですかね???

  • 住宅の二階の部屋に付ける室外機は、二階外に設置するのと、一階外までホー

    住宅の二階の部屋に付ける室外機は、二階外に設置するのと、一階外までホースを伸ばし設置するのとどちらがいいのですか? メリットデメリットが有れば教えてください。 「なるべくこうすべき!」・「普通こうする!」があれば教えてください。 私の素人考えだと、二階に設置すると庭の邪魔にならず設置のコストがおさえられるけど、見た目が悪く交換修理時に不便。1階に設置すると設置コストが上がり熱交換率が下がり無駄な電気を消費するがメンテナンスが容易??

  • AF27のエンジンがかかりません…

    こんにちは。 私はAF27のスーパーDIOに乗っているのですが、一昨日に駆動系のメンテナンスをした後に走行した時はなんともなかったのですが、昨日の朝にエンジンをつけようとしたらエンジンがかからず、その日の昼まで悩んだ挙げ句ガス欠ということに気付きガソリンスタンドでガソリンを入れました。ところがキックでもセルでもエンジンはかからず、MJを変更したりプラグを締めてみたりと色々やったのですが結局夜の10時になってもかかりませんでした。 ガス欠の状態でセルを回したりするとエンジンは焼き付いてしまうのでしょうか??また、ここをメンテナンスしたほうが良いという箇所がありましたら、教えてください。 ちなみに、キャブにはガソリンは回っていてMJは100番です。よろしくお願いします。

  • 電気式床暖房は何がお薦めですか?

    マンションリフォームで床暖房をと考えています。 これは、主暖房として考えていますので、性能やコストなど気になることがいっぱいです。 残念ながら制約があって、電気式のみ設置が可能です(灯油、ガスはNG)。電気式床暖房と言ってもいろいろあるようで、まったくの素人なので悩んでいます。 ○イニシャルコスト、ランニングコスト、メンテナンスなどからどのような方式の商品がよいのでしょうか? ○商品能力や保証期間、メンテナンス体制などから、具体的にどちらののメーカーの商品がお薦めでしょうか? ○設置場所や設置範囲など、気をつけるべきことはありますか? 実際に使っていらっしゃる方、専門家の方、いろいろにご意見をいただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。