• 締切済み

公認について聞きます。

bari_sakuの回答

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

文科省のサイトに書いてあります。 まずはそこを隅から隅まで読んで、それから質問しましょう。 それから公認ではなく高認です。

関連するQ&A

  • 公認会計士になるにためには?

    春から大学生になる者です。 高校に入ったときから公認会計士になりたいと思っていましたが まず何をしたらいいのか分からず、バイトに明け暮れています。 今回質問することは題名の通りで 公認会計士になるにはどういった経路を 辿っていけばよろしいのでしょうか? 恐らく資格の予備校に通うのは必須なのでしょうね。 自分なりに予備校など色々探してみました。 それにしてもどこも高いですね・・・。 春から行く大学は都会ではなく地方なので そういう予備校はないようです。 通信でも大丈夫なのでしょうか? とある予備校には簿記3級程度の資格は 必須のようなことが書かれていました。 やはり必須なのでしょうか? 一応、簿記三級の勉強を始めております。 初学者が会計士を目指すのは無謀なのでしょうか? 自分の身近に公認会計士の方がいれば色々と聞けるのですが・・・。 何でも良いのでアドバイスなどをいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 公認会計士か税理士か?

    僕は地方の大学の通っているものなんですが、 現在二年で税理士か公認会計士かどちらかの資格を取りたいと 真剣に考えています。 それにあたって、どちらがよいのかアドバイスを頂けたらと幸いです。 また公認会計士、税理士のどちらを目指すにしても都会に比べて予備校が少ないためにこちらにある予備校に通うのがいいのか、 それとも有名予備校の通信講座を受講するのがいいのか迷っています。どちらがよいでしょうか? また、在学中に公認会計士或いは税理士の資格を取得することは可能でしょうか? 因みに今二月に簿記二級を受験するために独学で勉強しているところです。 何か良いアドバイスありますか?

  • ■公認会計士

    公認会計士を目指すため、予備校の受講を考えています。 そこで通学と通信、どちらにするかで悩んでいるのですが、それぞれのメリットなど教えて頂けると助かります。 回答よろしくお願いします。

  • 公認会計士の資格を取るために

    私は現在大学一年ですが、田舎の公立大学のため公認会計士用の予備校なるものが近くにありません。隣の県ならあるみたいですが…。 それでなんとかTACのWEB通信でPCで受講しようかと思うのですが、受験生時代に同じ方式の東進衛星予備校なるものに通い、受験に失敗した経験があるので躊躇しています。 WEB通信、つまり自宅でPCでできる授業以外には、選択肢はないのですが、大丈夫でしょうか?やはり生身の講師に教えてもらった方がいいのでしょうか…。

  • 大学中退者の公認会計士受験

    大学中退者が公認会計士を目指す場合に関する質問。 (1)アルバイト(会計事務所、etc)をしながら予備校に通い受験をする場合 (2)専門学校に入学し受験をする場合 (1)だと空白期間ができます。 (2)だと2年分の空白期間が埋まりますが、在学中に公認会計士試験を受けれるカリキュラムではありません。 どちらが良いのでしょうか? 参考にさせていただきたく、質問しました。 よろしくお願いいたします。

  • ・公認会計士について

    現在大学生、公認会計士を目指しています。講義、自習だけでは不十分だと思い、予備校の受講を検討しています。近くに通える予備校がなく、移動時間などを考えると通信制が良いのかなと考えているのですが、実際に通信制の予備校を受講されている方にメリット、デメリットなどをお聞きしたいと思い、質問させていただきました。経験者の方がいましたら、アドバイスよろしくお願いします。

  • 公認会計士になりたいです!!

    首都圏近郊で一人暮らしの25歳フリーターです。 大学通信教育課程の経済学部にも在籍しています。 前々から公認会計士の資格を取得したいと思い、受験予備校に通うためのお金を貯めていました。 予備校の一番安いコースでは50万円程かかります。 今のところ貯金が130万弱ありますが、予備校に通っている間の生活費を考えると足りないと思います。 また税金や大学の授業料(15万/年)に加え不況により現在まともに働けていないので貯金も減ってきています。 300万程お金が貯まり予備校に通い始めたら大学は2年ほど休学しようと考えていたのですが、 うまくいかないので何か良い方法がないかと悩んでいる次第です。 所詮アルバイトで大学も貯金もという考えが甘かったのでしょうか・・・。 実際、社会人で働きながら目指している方はすごいと思います!! 公認会計士の方、現在目指している方、私はこうやって貯金した!!など、アドバイスをお願い致します<(_ _)> 因みに、生活費には15万ほどかかります。

  • 公認会計士の資格の他にもう一つ資格を取りたいのですが・・・

    はじめまして。高校3年生の女です。 大学受験を控えており,無事合格したら春から公認会計士の予備校へも通うつもりです。 現在は簿記2級を独学で勉強していて今月受験します。 そして,簿記の試験が終わったら大学受験と平行して何かの資格の勉強をしたいと考えています。 そこで公認会計士の仕事に役立つ資格を目指したいのですが,何かありますでしょうか? 今のところファイナンシャルプランナーなどを考えているのですが・・・。 もちろん大学受験を優先しなければいけないことはわかっています。本格的に大学受験が終わってから予備校が忙しくなるまで勉強して取得できるような資格を教えていただけると幸いです。

  • 高校中退後について

    この春に高校を中退しました。 通っていれば今2年生です。 高校卒業後は専門学校に行きたいと思っていました。 中退してしまったので高認がないかぎり受験で来ません。 なので予備校に通いながら高認を受けようと考えていました。 ですが親に「高認に受かるのに何年かかるか分からないから 通信高校にも行った方がいいんじゃない?」と言われました。 そう言われ高認の勉強をしながら通信に通うことも視野に入れてます。 もし在学中に高認試験に受かったら 3年になる前(つまり同い年が卒業する時)に 通信制を辞め受験をすることは可能でしょうか。 すごく悩んでいるのでよかったら教えて頂けると助かります。

  • 公認会計士の予備校選び

    4月から大学生になるのですが、僕には公認会計士になるという夢があります。 大学生活は遊ばないで公認会計士試験合格のために勉強に集中しようという強い覚悟もあります 。 やはり予備校に通わなきゃいけないと思っているのですが、 私立大学に入学するため経済的に厳しい状況です。 これ以上親に迷惑かけるわけにもいきません。 そこで少しでも安い予備校に通い、人一倍努力しようと思っているのですがどの予備校がオススメでしょうか? どんなアドバイスでもいいので教えてもらえたらありがたいですm(_ _)m