• ベストアンサー

上手くいかないことだらけ

sakura-2の回答

  • sakura-2
  • ベストアンサー率51% (15/29)
回答No.3

相当 心がお疲れのようですね。 性格が悪いって、どんな事をいうのでしょうか。 完璧な人間なんて、存在しませんよ。誰にでも欠点が 必ずあります。 みんな悩みを抱えて、でも人前では、何もないようにふるまって、踏ん張っているんだと思います。 長い人生、今の瞬間を大切に生きないと、振り返った時に後悔しますよ。 基本的に人間は”孤独”だと 私は思います。 その中で 家族や仲間との関わりがあって、、、でも自分を持ち上げるのも、下げるのも 自分自身だと思いませんか? 弱音を吐く事も必要だと思います。自分を甘やかす事も必要だと思います。 でも 一度しかない 毎日を 噛みしめて 生きていきましょう! 明日の来ない夜はありません^^

boofi
質問者

お礼

その通りだと思いました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • もう疲れました。

    最近毎日辛くてどうにかなってしまいそうです。 私は社会に必要とされているのだろうかと思います。友人や家族といるときは笑っていたりしますが、1人になると一気に不安や自己嫌悪に押し潰されてしまい涙が止まらなくなってしまいます。 周りには落ち着いててしっかりしてると言われますが、全くそんなことは無くて1人では何も出来なくて何の取り柄もなくて自分に自信がありません。また、悩みを気軽に相談できません。相談したくても、なぜかできません。辛くて自分では本当にどうしたら良いのかわからなくなっているのに相談出来なくて自分で自分を追い込んでしまいます。辛くて仕方ないのに、なんでも1人で解決しようとして、でも周りには普通に振る舞っている自分がもうわからなくなってきました。 今も涙が出てきて止まりません。泣くことで少し気分は落ち着きますが、思いっきり今心の中のものを吐き出してしまいたいです。 相談する相手がいない訳ではなく親友や友達は沢山います。親は仲が悪いわけではありませんが、昔から自分自身のことについて相談はしたことがなく、いまさらできません。私は素直じゃないんだろうなと最近思いました。弱いところを見せられないというか甘えたくても甘え方などもわかりません。 何でこんなにも相談出来ないのか、自分が本当に嫌いで、もうわからなくて消え去りたいです。

  • うつ病ではないのでしょうか?

    高校生です。 中学3年生くらいのときから、自分の性格に悩まされています。 気分がひどく落ち込んでいる時と、そうでない時の差が激しくて、 気分が落ち込んでいるときは、心に余裕がなくて、人と対話するときに「つまらないと思われたくない」と焦ったりして、うまく笑えなかったり、話のテンポが遅れてしまったり、居場所がないと感じて死にたくなります。 そうなると、もう無言になってしまったり、何か喋りたいけど強張って声がでなくなったりします。 気分が落ち込んでいない時は、心に余裕があり、負い目とか哀しさとかを感じることがなく、気のきいたことが無意識に口からポンポンでてきて、楽しい気持ちでいられます。 周りを楽しませたりもできていると、思います。 もちろん、いつも気分が落ち込んでいない状態でいたいのですが、基本的には前者の割合が多いです。 3:1ぐらい。 朝ものすごく気分があがってて、夕方になると余裕がなくなってきたりすることもザラではありません。 気分がいいときは稀で、本当にいきなり、ふとその瞬間がきたりします。 こういった症状が、もしうつ病のせいなら、治せるものだとききました。 ですが、もしこれが、私のもともとの性格からきているものなら、きっと一生このままだろうし、その可能性も考えて、無理にでもテンションをあげて性格を改善しようとしましたが、頑張れば頑張るほど余裕がなくなっていって、悪循環です。 だとしたら、こんな自分の状態を、病気のせいにしたくなります。 うつ病について調べてみたら、うつ病になるひとは責任感が強く、自分を追い込んでしまう人に多いとかかれていました。 私はどちらかというと責任感が強いというわけではありません。 そのことで、周りに迷惑をかけたくないし、生きていてもつまらないと自分を追い込むことはありますが、自分を追い込む前に、様々なことをまず、ひとのせいにしがちです。 そう考えると、私はうつ病ではないのでしょうか? 長々とすみません。 ご回答、お待ちしております。

  • 自分の性格と立ち位置について

    最近周りとうまくいかないのが、自分の性格や振る舞いによるものだと自覚したので相談させていただきたいと思います。 私はここ数年で自分が築き上げてきた自分のキャラと立ち位置を間違えたようで、つらい思いをしています。 みんなに嫌われたくないばかりに軽い感じで面白いと思ってもらえるように接してきたので、周りの人は私を ・いてもいなくても良い存在 ・頼みごとがあるときだけ頼めばいい というような感じです。 事実、私とはあまりふたりで話したりしないし、集団の中でも私の話はみんな聞いてくれません。 そしてほぼ、こちらには心を開いてくれません。 私もコミュニケーションをとるのが苦手なのもあって、話下手だし、がんばるあまり周りが引くようなことを言ったり、言葉選びが下手でよく誤解されます。 そして周りの人たちの私への態度はすべて無意識である気がし、それに腹が立って周りにつらく当たったりし、悪循環の毎日です。 どうにか心を開いて話をしてもらえるように物知りになろうとしたり、大人しく落ち着いてみようと思ったのですが、周りが求めているのは「ちょっとふざけて笑いたいときに面白いことを言ってくれる私」だけなのです。 これらは今からの私の頑張りで改善していくでしょうか?また、どのようなことをしたらよいでしょうか。 どうかお力を貸してください。よろしくお願いいたします。

  • 職場で性格のきつい人がいたら…

    私の今いる職場は、人があふれるくらいにたくさんいます。仕事は一人でやるのが多いのですが、職場であちこち歩いて仕分けをするので、人とすれ違って会うときもあります。 人がたくさんいて、性格も様々な人がいます。良い人もたくさんいて中には、性格の悪いきつい人も何人かいますが、その人たちがいると怖そうな雰囲気があって職場の居心地が悪いんです! 誰かの悪口を言ってそうな心の悪い性格の人で、そんな人がいる職場の雰囲気に慣れるにはどうすれば良いですか? そういう人たちは自分の気分次第で、相手によって態度を変える冷たい態度を持つんですよね。私には気に入られてないからか、冷たいし態度が違うんです。 私としては、関わりを持たないようにしていますが、そういう人たちがいると仕事がやりにくい面もあります。中には良い人がたくさんいますけどね。 今の会社に来て、半年がたちますがその性格の悪い人の雰囲気に慣れるにはどうすれば良いでしょうか?経験のある方のアドバイスを待っています!

  • 帰る時、家に帰ってから、寝る前に、涙がでてきます。

    帰る時、家に帰ってから、寝る前に、涙がでてきます。 最近、自分でも“今回のはやばい”と思うほど気分が沈んでいます。 私は、「話をする」ことが大げさに言ってしまえば怖いです。 だけど、人と一切話さないでいるのも怖いのです。 職場は、おしゃべり好きの方が多く、口が上手いので話が面白いです。 話のパターンを聞いていると自分にも出来そうな気がするのに、 いざ話をしてみると顔が強張って話が続きません。 また、全てを人それぞれの価値観と感じてしまうので、 大きなクシャミをする人がいても、 すでてチョコレートを渡されたって、 ちょっとのことで反応する事に恥じらいがあって、 周りの人のように、ねーねー聞いてーと言った言動がとれません。 仕事をやらかしてしまった時もあまりそういったことで反応せず、 なんでそんな静かに焦ってるの?(笑)と言われるほどです。 こんなこと、小さい頃からずっとそうですが、 最近、自分はなんのために生きて過ごしてるんだろう。 特に、夜中そういった心情に陥って考えてしまうので、 無理やり早く寝ると、朝は割とスッキリしているのです。 私には恋人がいますが、恋人の軽い冗談に対して、どうして私をそんな風にけなすのか、 私の何か尊敬したことがあるのか、 怒りの態度で接してしまい、早く寝ないと涙が出るので、 電話もぶっちしていたら俺のこと嫌いになったのか。本当に俺のことが好きなのか。 もう!めんどくさい!と思って彼に八つ当たりしてしまうのです…。 今の私の状態を彼に説明するような事をしたら前のような態度で接することができない気がします。 いつか、聞かれたことがあります。 ○○(私)は、消えたいとかそこまで思うことはないでしょ? その時、そんなことはないね~と軽く流しました。 本当は、消えてしまいたいです。 涙が出るのは、どうしていいのかわからないからです。 長文、乱文ですみませんが、アドバイスをご意見をお待ちしています。

  • もっと適当になりたい

    私は何でもすぐ悩んでしまう傾向がある自分の性格が嫌でたまりません。 何か一つのことが気になりだすと、それが終わるまでずっとずっとそのことばかり考えてしまって、休みが休みじゃない感じになってしまいます。 (例えば今度の火曜日のシフトが苦手な人ばかり→そのシフトが分かった日からずっと気分が重い) みたいな感じです。 自分でいうのもなんですが、外見は結構良いと言われます。だけど、20代後半にもなって彼氏っていう彼氏も今までいたことがないし、友達も数えるほどしかいません。 簡単に心を開けないタイプなので、多分、色々考えて裏がありそうに見えるっていうか、考えて行動してるように見えるんだと思います。(本当の私を知ってる人はやさしいって言ってくれます) あと、あまり社交的じゃないし、何にでも興味がある方ではないっていう自覚はあります。 世の中には病気とか家族が居ないとか、就職が決まらないとか、いろんなことで悩んでいる人も知ってるし、自分自身色々大きな壁にぶつかってきて沢山の涙を流してるはずなのに、相変わらず強くなれてない感じがします。 こんな繊細な性格で、ずっと悩みながら生きていくのが嫌でたまりません。 会社の人とか見てると、嫌いな人の悪口を裏で言って、本人には笑顔で話すことが出来てるんです。 私は悪口も殆ど人に言わない代わり、嫌いと思ったら(相手がいつも何か言ってくる)態度に出るほうなんですけど、その態度がムカツクらしく、いつもいつも結局悪口を周りに言われて、私が一人苦しんでいる状態になってる気がします。 どうしたら、私も苦手な人にも笑顔で接っせたり、世の中を上手に渡っていけるのでしょうか? 私自身はうお座のA型で、どの占いとか見ても「感受性が強い。すごく繊細。周りの空気を読む能力がある」とか書いてあります。自分は鈍感くらいになりたいので、本当に辛くてたまりません。 だけど、もう生まれ持ったものだから仕方ないのでしょうか?

  • 死んでしまいたい・・・

    22歳の女です。今日、彼氏に振られました・・・。 この間もここで少し相談させてもらったんですけど、何度もすみません(>_<) 彼とはこの間から少し険悪ムードで、今月の月初めにも『少し距離を置くか、無理なら別れて欲しい』と言われていました。理由は、私の性格が合わないとの事でした。でも、その時は私が泣いてこの性格直すからと謝ったのでその時はしぶしぶ納得してくれたんですけど、その日から彼の態度がガラリと変わってしまって、すごく冷たくてそっけなくなったし、メールしててもよそよそしくて何か嫌な予感はしていました。そしたら今日の朝、やっぱり別れて欲しいと書いたメールが届きました。私はその彼が初めて付き合った人で、本当辛くてどうしようもなくて、そのメールを読んだ時も会社で泣いてしまいました。仕事にならないので出勤して1時間で早退させてもらいましたが・・・。一度会って話しをしたいと言っても、無理みたいで電話もメールも返してくれません(涙) 辛くて苦しくて、朝からずっと涙が止まらなくて、どうしようもないです・・・。この間からずっと不安な気持ちを抱えて何とか生活していましたが今日彼に振られて、もうどうやってこれから生きて行ったらいいのか分からなくなってしまいました。こんなに辛いなら死んでしまいたいとさえ思ってしまいます(>_<) 失恋から立ち直るにはどうしたらいいですか? 22年間生きてきてこんなに辛くて悲しい思いをしたのは初めてで、自分がどうかなるんじゃないかと怖くなります。 もう本当に心がボロボロです・・・。

  • うつ病?

    たぶん長くなります。 また、文章力が無いので 読みにくいと思いますが どうぞよろしくお願いします。 ちなみに、 高校二年生女子です。 1ヶ月くらい前から 自分でもよく 分からないくらい 自分が変です。 箇条書きにして書くと、 ・すぐに涙が出る ・過食 ・嫌なことがあると 頭痛がする ・いつでも孤独を感じる ・気分の浮き沈みが激しい ・時々いなくなりたいって思う ・寝れないまたは寝過ぎる おおまかに書くと こんな感じです。 箇条書きの中にもあるように 気分の浮き沈みが 本当に激しいと自分でも 思います。 今は大丈夫なのですが 学校にいる間や 部屋に1人でいる時間など いきなりマイナスのことを 考えては、落ち込んで 泣いています。 (ちなみに私は下宿生なので 家族とは住んでいません) 友達といても 孤独を常に感じます。 そしてまた落ち込む… 友達が冗談で言っていることも 冗談とは受け取れず 真に受けてしまいます。 そして、このことを 誰にも相談できません。 相談できるような友達が いないなって思います。 家族には心配かけられないので 絶対に言えません。 部活とか学校とか 行きたくないときもありますが やっぱり家族を思うと 今頑張らなきゃって 思ってしまって… どうすればいいか 分かんないです。 居場所が無くて辛いです 友達はたぶん 少なくはないのですが 心から信頼できる 一番の友達って人がいません。 「いなくなりたい」 「死にたい」って思うたび、 家族を思い出し 「ごめんなさい」って 思います。 家族以外、誰も私のこと 気にかけてくれたり 心配してくれたりは しないと思います。 私の性格上、 周りにはそう見えて いるんだと思います。 (友達の前では無理してでも 暗いとこみせないように、 悩み無いように見せてしまう のです) 全部全部 自分が悪くて どうにもできなくて イライラして、落ち込んで 泣いて もうどうすればいいのか 分かんないです。 誰にも言えなくて ここに"質問"というより "相談"しに来てしまいました。 分かりにくい文章で 本当にすみません。 私はどう生きていけば いいでしょうか 人生でこんなに悩んだり いなくなりたいなんて 思ったりするとは 思っていませんでした。 こんな暗い気持ちが ずーっと続いて この気持ちを抱えたまま 生きていくなんて辛いです。

  • 心が苦しいのが治りません

    苦しい連鎖です。こうも自分が駄目な人間だと生きている価値さえ 分からなくなってしまいます。 口下手な性格な上、人と比較してしまい常に周りの目を見てしまいます。仕事もうまく出来ず人と付き合う事にも困難な私です。 今まで少しでも前向きに苦し事も受け入れようとしてきたのですが どうしても心が言う事をきいてくれず自分を否定してしまいます。 もう救いようがありません。 苦しみばかりが自分の心を支配しています。 もっと心を晴れたいのに出来なくて悪循環です。 もう年齢も30歳にもなりますし、これからどうしていいのか わかりません。 どうしたらこの性格を直せるのだろうと悪戦苦闘です。 社会に適応できない自分が苦しくてたまりません。 どうしたら良いでしょうか?

  • 苛められてる人って・・・

    苛められてる人って・・・ 「苛められてる」って周りの人に吹聴しますか? 私の勝手なイメージで申し訳ないですが、あまり言わないものだと思ってたんですけど。 最初に相談されたときに「そんな事があったのか」と気づいてあげられなかったことを 申し訳なく思ってたんですけど・・・ 最近結構手当たり次第気味に相談してるらしくて、正直言って 「ちょっといびられてる程度なのかな」と思ってしまうんです。 心が狭いのかなとも思いますが、相談してくるわりには愚痴っぽいというか・・・ 言われても仕方ないんじゃない?と思える言動が目についてしまいます。 なんていうか、「自分はこうだからこうなのに」という話は熱心なんですが、 同調しない意見に関しては、スルーする傾向があって、正直めんどくさいです。 例えば私が「☆☆なのかもしれないね」と言っても 「私が「☆☆だ」って言ってたから、やっぱりそうなんだよ」とまわりに言われたりするので 最近 めんどくさい・巻き込まないでほしい・知りたくなかった と思ってしまいます。 身近な人同士でいじめがある場合、 第三者としてはどういう態度でいるべきなんでしょうか?