• ベストアンサー

王適の漢詩「江上の梅」について

唐の王適という人の詩です。唐詩選など調べましたがわかりません。 漢詩に詳しい方、意味を教えてください。 忽見寒梅樹 花開漢水濱 不知春草早 疑是弄珠人 これはいとしい人を思っての詩と見ましたが違いますか?

  • M1343
  • お礼率84% (308/364)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yanhua
  • ベストアンサー率72% (508/701)
回答No.1

王適の詩「江濱梅」巻94-15にあります。 『全唐詩』では「江濱梅」としてありますが、他の引用書や記事では「江上梅」となっているものも多く見られます。古典詩詞ではよくあることです。 参考典拠:http://sc.zdic.net/tang/1223138153649434.html  ・・・中国簡体字です. 江滨梅 朝代:唐 作者:王適  忽见寒梅树,开花汉水滨。不知春色早,疑是弄珠人。 出处:  全唐诗:卷94_15 内容について: 愛しい人と読むか否か、以下の解釈を見ると、仙女の故事を引いてはいるものの、早春の梅の姿を愛でたもので、愛しい女性は無縁と見ます。  ・・・以下日本語字体に変換済. http://www.chinapoesy.com/TangShi24180.html 江濱梅 王適 忽見寒梅樹,開花漢水濱。 不知春色早,疑是弄珠人。 【註釈】 訳: 寒冷中忽見梅花一樹,花開就在漢水之濱。 没想到春色花開早,却懐疑是仙女珮明珠。 品: 寒冷中有如此動人景色,譲人眼前一亮,不是仙女為何!梅似仙女,出在花白似明珠也。 注: 弄珠人,《列仙伝》“鄭交甫嘗遊漢江,見二女,皆麗服華装,珮両明珠,大如鶏卵。交甫見而悦之,不知其神人也。” 王適,幽州人。則天時,勅吏部糊名考選人判,以求才俊。適与劉憲、司馬鍠、梁載言相次入第二等,官至雍州司功参軍。  ------------------------- 日本語訳しておきます(自己流ですのでご承知おきのほど)。 江濱梅  王適 ・・・題名は「川べりの梅」の意. 忽見寒梅樹,開花漢水濱。  不意に出会う寒梅の樹、漢水のほとりに開花す。 不知春色早,疑是弄珠人。  春の早きを知らず、真珠を纏った人と見紛う。 訳:・・・現代中国語訳の意. 寒さの中で突然梅の一樹に出会う、漢水の畔で花開いている。 春景色に開花がこうも早いとは思いもせず、        抱く想いは仙女が真珠をまとった姿かと。 品:・・・品評、評価の意. 寒い中にこのように人を感動させる景色があって、人を驚かす。仙女でないのに何故梅が仙女に見えたか、それは花が白く真珠のようだった、と言うことです。 注: 弄珠人の出処-《列仙伝》にある“鄭交甫が漢江に遊んだ時、二人の女に会う。彼女らは華麗に着飾り、二つの真珠を身に着けていた。それは鶏卵ほどに大きかった。交甫はこれを見て悦んだが、その仙人なるを知らず” 王適,幽州(現、北京)の人。則天武后の時、勅吏部が俊才を求めて実施した試験に合格し、劉憲、司馬鍠、梁載言らと第二等に入る。官に就き雍州司功参軍となる。  注:糊名は科挙試験のカンニング対策。

M1343
質問者

お礼

大変丁寧で、また根拠のあるご説明をいただきました。長いこと正確な意味がわからず困っておりました。感激いたしました。きっと漢文、漢詩に造詣が深い方とお見受けしました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 金・宋の時代の漢詩を調べたい

    金・宋の時代の漢詩、李俊民や王彧のものなど。 唐詩や明詩はいろいろ本が出ているので調べやすいのですが、金・宋の時代のものは何で調べていいかわかりません。インターネットで検索しても中国語の原文は出てきますが意味とか読み方が全くわかりません。 日本語で解説してあるような本、文献がありましたら紹介してください。 よろしくお願いします。

  • 漢詩の読みと意味を教えてください

    春來日漸長,醉客喜年光。稍覺池亭好,偏宜酒甕香。 唐の王績という人の漢詩だそうです。書道で書くのですが漢詩の知識が乏しくて意味がわかりません。いろいろ調べて本文はあったのですが読みと意味がわかりません。漢詩が読める方いらしゃいましたら教えてください。

  • みなさんよろしくお願いいたいます。

    下記の漢詩なのですが 何となくわかるのですが、今いち意味が取れません。 嬉しい詩なのか、悲しい詩なのか? 教えてください! 春望詞(一) 薛 涛(唐) 花開不同賞     花開き 同に賞せず      花落不同悲     花落ち 同に悲しまず 欲問相思処     問わんと欲す相思の処 花開花落時     花開き 花落つる時

  • この漢詩について教えて下さい。

    家国興亡自有時 呉人何苦怨西施 西施若解亡呉国 越国亡来又是誰 家国興亡、自ずから時有り……という漢詩なのですが、 原文も上記のようなものと下記のようなものがあり、 どちらが本当なのかわかりません。 国家興亡自有時 呉人枉了怨西施 西施若解亡呉国 越国亡時又是誰 また、題名も「呉越」だったり「西施」だったり、 書いた人の名前もはっきりしません。 史記もざっと読んでみたのですが、どうも見当たりません。 この詩の出典・題名・作者名、詳しい意味など、 どんな些細な情報でもいいのでいただけたらと思います。

  • 漢詩の意味を教えてください。

    竹外風煙開秀色 樽前榮日麗新晴 (読み)竹外の風煙、秀色を開き、樽前の新晴に麗し。 文徴明の詩です。読み方はわかるのですが意味が今一つとれません。 此の詩をご存知の方。また漢詩に詳しい方意味を教えてください。

  • 中国 漢詩

    漢詩で、 門無終車 静身臥雲 萬山事軽 というのは、誰の詩ですか?。 訳は、 人の出入りも無くなり、静かに横になって空を見上げれば (あれほど政治の世界で忙しかった事がうそのように)心も安らかになる。 と言うような、意味らしいです。

  • 漢詩での”そと”の意味

    鳥啼流水落花外 人在春山暮雨中 清の李伯の詩 ”山行”の一部です。 読み方は 鳥は流水に鳴く落花の外 人は春山暮雨の中に在り と読めばいいのでしょうか? この場合”外”の意味がよくわかりません。漢文で外の意味はどのように解釈すればいいのでしょうか?漢詩に詳しい方教えてください。

  • 絶句(杜甫)漢詩から口語詩にする課題

    こんばんは。 漢詩→口語詩に直して欲しいです。 『絶句』の原文 江碧鳥愈白 山青花欲然 今春看又過 何日是帰年 『絶句』の書き下し文 江こう碧みどりにして鳥愈いよいよ白く 山青くして花然もえんと欲す 今春看みすみす又過ぐ 何いづれの日にか是これ帰き年ねんならん 『絶句』の現代語訳 川は青緑色、鳥はいっそう白く見える。 山は青々と、花は燃えるように赤い。 今年の春もみるみるまた過ぎてしまう。 いつになったら故郷に帰ることができるのだろう。 注意⚠ ・元の詩と同じ行数になるように作ること。 ・ただの口語訳ではなくリズムや韻を意識して作ること。 があります。 とても難しくてできません。どなたか助けて欲しいです。お願いしますm(_ _)m

  • 漢詩の読み方と意味

    50年くらい前に秋田県で国体が開催されました。 その際、競技に参加させていただきました。(夫が) その時の記念品として風呂敷をいただきました。 ずっとずっと忘れていたのですが、最近タンスから出てきました。 馬が飛越する日本画に漢詩が添えられていました。 急に何か引きつけられるものを感じました。 おそらく春の訪れを詠っているものではと思っているのですが 意味がわかりません。 どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら、是非教えていただければ幸いです。

  • 漢文の訳を

    呂氏春秋 淫辞 栄の王は唐鞅(とうおう)に「私は人を多く殺しているのにどうして群臣は私恐れないのか?」と聞いたところ唐鞅は「王は悪い人ばかりを罰するので良い人は恐れません。王が皆に畏れさせたいのなら無差別に罰するべきです。そうすれば皆畏れることでしょう」 そして、いくらも経たない間に王は唐鞅を殺してしまった。 『唐鞅之対也、不若無対。』(唐鞅の対ふるや、対ふること無きにしかず) 『』は一番最後の1文ですが意味がわかりません。 教えていただけませんか?できればどうしてその意味になるのかも添えていただきたいです。