• 締切済み

漢詩の意味を教えてください。

竹外風煙開秀色 樽前榮日麗新晴 (読み)竹外の風煙、秀色を開き、樽前の新晴に麗し。 文徴明の詩です。読み方はわかるのですが意味が今一つとれません。 此の詩をご存知の方。また漢詩に詳しい方意味を教えてください。

  • M1343
  • お礼率84% (308/364)

みんなの回答

  • kzsIV
  • ベストアンサー率53% (238/446)
回答No.2

この詩を知るわけでも、漢詩が専門というわけでもありません。ただ、若いころ、古文漢文が唯一の得意科目だったので、こういう質問には、ついつい受けて立ってしまいます。 私は、漢詩の意味を理解してから、訓読文をきめます。  竹外の風煙は秀色を開き、  樽前にして栄日は麗しくも新たに晴れたり  意味   竹藪の外 風吹いて 霞も消える 絶景に   うたげの席も 雨上がり 差し込む日差しの うるわしさ

M1343
質問者

お礼

ありがとうございました。質問したあと墨場必携という本でこの詩の読みと解釈を知りましたが、だいたい同じ意味ですが、回答者さんの読みと解釈の方がわかりやすいと思いました。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 漢詩がわかるなどと大層な事は申せませんが、回答が付かないようなのでちょっとだけ。  意味が分からないのは、読み方(語句の区切り方)が間違っているせいではないかと思われます。  例えば、   竹外風煙開秀色 = 竹外の風煙、秀色を開き  だと、意味がわかりません。風煙が秀色を開く情景なんて思い浮かびません。  むしろ風煙は、景色を悪くします。  風煙は、風と煙に分けましょう。  「竹外の風(主語)は煙を開き、色秀ず(ひいず)」か  ※ひいづ  「竹外の風に煙は開きて秀色」か、   と区切れば十分に詩的な情景だと理解できると思います。  意味は   竹林の外の風が、(視界を塞いでいた)煙を薄くしていき、           (視界に広がる景色の)色がすばらしくなった  くらいかなと思います。 > 樽前の新晴に麗し  「榮日」はどこへ?

M1343
質問者

お礼

ありがとうございます。”竹外風煙開秀色”私の手元の資料に開のところに”二”、色のところに”一”があるのでやはり秀色を開くと読むのだと思います。 風煙は風にたなびくもやだと私は解釈しています。意味は回答者さんの解釈で納得しました。

関連するQ&A

  • 漢詩の読みと意味を教えてください

    春來日漸長,醉客喜年光。稍覺池亭好,偏宜酒甕香。 唐の王績という人の漢詩だそうです。書道で書くのですが漢詩の知識が乏しくて意味がわかりません。いろいろ調べて本文はあったのですが読みと意味がわかりません。漢詩が読める方いらしゃいましたら教えてください。

  • 漢詩の題名がわかりません

     多分漢詩だと思うのですが、書き下し文は 「天空の  その彼方より  見下ろせし  大鳳(おおとり)の心  知る者は無し」  この後に、大鳳に対する小さい鳥(名前を忘れました)についての文が続きますが、この後はよく覚えておりません。  この漢詩の題名をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。  20数年前にNHKドラマで長門裕之氏が息子役の国広富之氏にこの詩を口ずさんで、息子達について語った場面がありました。  とても印象に残り、それ以来、ずーっとこの漢詩のタイトルを調べて読んでみたいと思っておりますが、残念ながらわからないまま、今に至っております。  最近、このOKウェブを知り、質問させていただきました。  どなたか、漢詩に詳しい方、教えてください。

  • 漢詩の読み下し

    こちらの漢詩の読みと意味がお分かりになる方、ご教示よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 漢詩の読みと意味教えてください。

    盧溝曉月墮蒼煙,十二門開日色鮮。海上仙山無弱水,人間平地有鈞天。寶幢珠珞瞿曇寺,豪竹哀絲玳瑁筵。春雨如膏三萬里,盡將嵩呼祝堯年 宋本 元 の 大都雑詩 四首 のうちの詩です。 書道の作品を作るときに使う墨場必携という本にこの中のニ句が載っています。 「海上仙山無弱水,人間平地有鈞天」ですが読みが、海上の神仙、弱水に非ず。人間平地鈞天あり。 意味:海中に神仙がいると聞いているが、それは蓬莱島の弱水ではない。 この世の安泰なるが地に天楽があるのである。 となっています。 蓬莱島は東方の神仙がいる伝説の島、弱水は内陸西方にある崑崙山の周りを流れる伝説の川だと思います。全く別のもので“蓬莱島の弱水”という訳が間違っていると思うのですが。またうえの詩から蓬莱島のという語が出てきたのはなぜでしょう。 “海上の神仙”=蓬莱島のことでしょうか。とすると神仙は蓬莱島(海上)や弱水あたりにいるのでは無い。この世の安泰なる地に天楽(天の楽園=神仙世界)はあるのである。 と私は訳したのですがどうでしょうか。漢詩、中国文学に詳しいかた教えてください。もしわかれば詩全体の読み、意味もおしえてください。

  • 漱石の漢詩で。

    漱石の漢詩で、「日は傾きかけているが、道ははるか遠い」といった感じの漢詩があるのですが、 どなたか、この詩の題目と内容を教えていただけないでしょうか。 これだけの情報ですと、かなりきついとは思いますが、これくらいしか記憶になくて。 ご存知の方がいらしたら幸いです。大学受験の準備をしていた1975年ごろ、漢文のラジオ講座のテキストに出ていた詩です。何十年も前の話ですが、いつも頭の中にこの詩がありました。知ることができたらほんと、うれしいです。

  • 李白の漢詩について

     日本語を勉強中の中国人です。李白の漢詩をお読みになったことがある方にお伺いします。  李白の漢詩はどう思われますか。奔放、雄大な詩風で思い切った誇張の表現を多用し、直接自分の喜怒哀楽、意見などを出すのが多いように思います。このような風格は日本の美意識、日本の方の好みとあまり合わないような気がしますが、李白の漢詩をお読みになったことがある方がいらっしゃいましたら、どうかご意見(一言でも、きつい意見でもかまいませんので)をお聞かせください。  また、質問文の中に不自然な表現がありましたら、それについてもご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 知りたい漢詩があります!

    ある漢詩を探しています! 誰が書いたかは覚えていませんが 「春蘭」について書いてあるもので、 夏には葉ばかりになり、秋には葉も落ち、冬には雪に埋もれてしまっていた春蘭が春には立派に花を咲かせ、自分が春蘭であるとわかる といった内容のものです。 どうかご存じの方、この詩について詳しく教えてください!(><)

  • 歯槽膿漏の漢詩

    昔、聞いた事のある漢詩で、歯槽膿漏に関する内容の詩を探しています。確か、有名な漢詩人が歯槽膿漏で歯が抜けてしまった時の事を描いた詩です。「漢文」や「歯槽膿漏」などのキーワードで調べても見つかりません。 どなたかご存知の方、どうぞ教えてください。よろしくお願い申し上げます。

  • 漢詩での”そと”の意味

    鳥啼流水落花外 人在春山暮雨中 清の李伯の詩 ”山行”の一部です。 読み方は 鳥は流水に鳴く落花の外 人は春山暮雨の中に在り と読めばいいのでしょうか? この場合”外”の意味がよくわかりません。漢文で外の意味はどのように解釈すればいいのでしょうか?漢詩に詳しい方教えてください。

  • 漢詩で書いた作品の意味を知りたい

    こんにちは。 高校生の時「人生貴相知何必金興銭」という漢詩を隷書で書いてその時は意味を教えてもらったですが忘れてしまいました。 どなたか意味をご存知の方いらっしゃいましたらわかりやすく教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。