• 締切済み

悟り

『悟り』というものは、 本当に存在するのでしょうか? 『瞑想をする』 『自分の感情を観察する』 『自分の思考を観察する』 という事を普段行っているのですが、 いまだに確信が持てません。 どんなに努力や我慢をしようと、 その努力や我慢をしているのは『自分』です。 その『自分』が無くならない限り、『悟り』は訪れません。 という意見も聞きます。 『自分』の力では、『悟り』は開けないのでしょうか? もっと良いやり方が、存在するのでしょうか? 皆様の意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

noname#164825
noname#164825

みんなの回答

  • sadori
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.8

悟りが本当に存在するかどうかは、誰も答えることができません。 答えることができるのは、これが悟りだと自分が確信できたものがあるかどうかだけです。 自力だけで悟りを確信することも不可能なことに思えます。お釈迦様はそれをやったのでしょうが。 私たちにできることは、釈尊の言葉や経典の教え、悟った先人の言葉を反芻し、何をもって悟りと言っているのか探求し、明確にし、自分で確信することです。 これも簡単なことではなく、いくら努力しても成功するわけではなく、試行錯誤していくうちにいつの日か機が熟して、はじめて納得できるというものです。 これ以外によい方法はありません。

noname#164825
質問者

お礼

(○゜ε゜○)『sadoriさん、回答ありがとうございます。』 ヾ(・ε・。)『私たちにできることは、釈尊の言葉や経典の教え、悟った先人の言葉を反芻し、何をもって悟りと言っているのか探求し、明確にし、自分で確信することです。』 (○゜ε゜○)『おっしゃる通りです。努力して、試行錯誤あるのみなんですね。』

  • ri-zyu
  • ベストアンサー率30% (184/611)
回答No.7

お前みたいなものが悟りを得られる訳がない、そう悟りなはれ!(合掌)    無駄な抵抗は止めなはれ!(合掌)

noname#164825
質問者

お礼

(○゜ε゜○)『ri-zyuさん、回答して頂きありがとうございます。』 ヾ(・ε・。)『お前みたいなものが悟りを得られる訳がない、そう悟りなはれ!(合掌)無駄な抵抗は止めなはれ!(合掌)』 (○゜ε゜○)『確かに。_| ̄|○ 無駄な抵抗をやめ、全てを受け入れた時に悟りは訪れると、よく聞きます。』

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.6

先日の事でした。 やたら目の前が開けた感じがしたのです。 心が無限に広がり、とても平穏な感覚が 全身を満たしました。 悩みなど霧散しました。 争い事がアホらしくなり、世界がバラ色に 輝いたようになりました。幸福感に浸りました。 ああ、これが悟りか、とまで思いました。 しかし、よく考えたら私が悟りなぞ開ける訳がありません。 これはおかしい、と色々調べた結果、原因は 嫁さんの仕業だ、ということが判明しました。 嫁さんは、余った漢方薬を捨てるのが勿体ない、という ので何も知らない私に飲ませたのです。 その漢方は、生理痛用の薬で、精神安定作用がある薬でした。 私は薬など滅多に服用しませんので 殊の外良く効いたようです。 さっそく抗議して止めました。 「何で俺に生理痛の薬なんぞ飲ませるんだ!」 その時考えたのですが。悟りというのは理論では 無いんだな、と悟った次第です。 感覚の問題である。 だからそれには内容が無いのではないか。 内容が無いから、他人には説明できないのだ。 麻薬をやる人は、おそらくそんな感じなのでは ないでしょうか。

noname#164825
質問者

お礼

(○゜ε゜○)『hekiyuさん、回答ありがとうございます。生理痛用の薬を飲んで、悟りの経験!! そんな事も起こるんですね!! でも羨ましい!!』 ヾ(・ε・。)『やたら目の前が開けた感じがしたのです。心が無限に広がり、とても平穏な感覚が全身を満たしました。悩みなど霧散しました。争い事がアホらしくなり、世界がバラ色に輝いたようになりました。幸福感に浸りました。ああ、これが悟りか、とまで思いました。』 (○゜ε゜○)『なるほど。でもこういう体験が本当にあるんだと思えるだけで、だいぶ救われます。僕も一度でも体験できれば、確信が持てて、だいぶ楽になる様な気もするんですが。^_^ゞ ぽりぽり』 ヾ(・ε・。)『悟りというのは理論では無いんだな、と悟った次第です。感覚の問題である。だからそれには内容が無いのではないか。内容が無いから、他人には説明できないのだ。』 (○゜ε゜○)『う~む、確かに。こんだけ、いろいろな表現方法があるって事は、言葉では説明できないものなのかもしれないですよね。』 ヾ(・ε・。)『麻薬をやる人は、おそらくそんな感じなのではないでしょうか。』 (○゜ε゜○)『麻薬の話を聞くと、同じような事を聞きますね。でも麻薬の場合って、ハイの後にローになるって聞きますよね。あれはどういう仕組みなんだろう?』 (○゜ε゜○)『でも悟りという体験が存在するという話しが聞けただけで、とても嬉しいです。悟りの体験が出来るまで僕は辛抱です。_| ̄|○ ありがとうございます。』

  • MOG56222
  • ベストアンサー率12% (6/50)
回答No.5

涅槃を構成する要素は複雑で多過ぎるので、いろいろなマニュアルを探すのだけど逆に混乱という状態でしょう。 性格と能力を考えて、できることから始めるのがコツかと思います。 戒を守ったり、ブッダのエピソードを学んだり、やり方は多様です。

noname#164825
質問者

お礼

MOG56222さん、回答ありがとうございます。 そうなんです。 皆さん、本質的には同じ事を言っている様なんですが、いろいろな表現方法があって、頭の中は超パニックです。_| ̄|○ 超不器用な僕は、出来る所からコツコツやっていくしかなさそうです。 回答 ありがとうございました。

回答No.4

悟りに必要な事は、深刻な悩みです。或いは深刻な疑問です。ノイローゼになった場合には「見性」した場合が完治です。心を病むという場合も、自律神経失調症で苦しむ場合も同じです。 この苦しみには共通点が在ります、その共通点とは「心の矛盾」です。心の矛盾を「生き難さ」或いは「一切皆苦」と感じています。絶えず漠然とした不安にさいなまれていると言う意味です。 一切皆苦という意味は「意識地獄」と言う意味です。意識している間中「心に苦しみを感じている」という意味です。 この苦しみが「自我意識の我」を殺す役割をしています。 人間の意識には二つの意識が在りますが、自我意識は説明する必要が無いと思いますので、もう一つの意識の説明のみにします。 意識する事は自我意識の役割ですが、人間は通常の生活の場合、意識している時間(左脳の意識でいる時間)は20パーセント以下です。 残りの80パーセント以上の時間は「意識していない、或いは半意識」の状態で暮らしています。処が人間には分かりません、何故なら、「意識が無い状態を意識できないようになっているからです。」 意識が無い状態の例を挙げて見ます。優勝が掛かった一打を打つ場合や、オリンピックで金メダルが掛かった演技をするような場合です。この場合に、自我意識が出た時に失敗をする確立が高くなります。 何故なら「自我意識は身体も心も自由に出来ない性質が在るからです」 次に「自我意識が出て」生活さえままならない例です。自我意識が無意識の力を借りようとしない(出来なくなった)例です。 最初に神経症の例です。上がり症も、対人恐怖も、高所恐怖症も、閉所恐怖症も、全ての恐怖症と名が付くものは「意識した内容」が症状名になっています。この意味は「無意識の自分」と上手く同調出来なくなった例です。 人間は眠る事さえ「自我意識単独では出来ないようになっています」健常者という人達や、ぐっすり眠れる人達が眠る場合の例です。 何も考えなくとも、「意識が無くなってゆきます」意識が完全に無くなった状態とは「無意識の自分と上手く切り替わった事を意味します」是は「心に矛盾が無い状態です」切り替りがスムーズに出来ています。自我意識が「安心して、自分自身の無意識に、身体と心を預けている事」を意味しています。二つの心が上手く同調出来ている事を意味します。 そうして朝になった時、無意識の自分が、身体と心を「自我意識に返す」時に、ぐっすりと、良く眠れたと感じています。 反対に眠れない場合です、自我意識が単独で「意識を凝らして」眠りに入ろうとしています。幾等頑張っても出来そうもありません。是は、無意識の自分と仲違いしているために、無意識に身体と心を預ける事が出来なくなっているためです。 禅問答を解く場合にも言えますが、「自我意識が最善、或いは全力で」禅問答に取り組む必要があります。 或いは死に瀕している場合や、ノイローゼなどで、実際に死に瀕していると錯覚している場合では、自我意識は「本気で助かろうとして計らいます」処が如何粘ったとしても、「助からない事は」自明の理です。 助かりたいと願いながら、助かる事が出来ない事は「頭では分かっています」是が人間の苦しみです。是は死を避けようとして「もがいている姿です。」 この苦しみや恐怖感が何処から湧き上がるのかが「悟り」に取っては必要な事です。この苦しみが心の矛盾の正体です。そうして自我意識は「遂に死を受け入れる事を決意します。」 この決心が「大死一番」です。死を受け入れる決心が出来た時(自我意識の計らいでは何も出来ないと観念した時)意識の根底で右脳の意識との出会いが在ります。この経験を「見性」と言っています。 全てを諦めてしまって、全てを受け入れる決心をする事が「悟り」の正体です。その決心が出来た時「恐怖心とは」もう一つの意識(永遠の命)が自分をすくおうとして手を差し伸べていた、その手を遮っていた事が「恐怖心の正体」と分かります。 自身に内在する{永遠の命}が自分を救おうとしている事を、自分の我我「勘違いして受け取っていた事を」意識の根底で知る事になります。 今までは心の奥底から湧き上がっていた「漠然とした不安や恐怖感」で絶えず身体にも心にも「いらない力が入っていました。」その力が、「意識の根底から抜けてゆきます」この現象が心身脱落という現象です。 肩にも、心にも「緊張による」力みが有りました。それが全て抜けてゆきます。永遠の命を求めていましたが、「既に自分の命は」永遠のものと分かります。 それ以後は考え方が変わります。自分の肉体は例え滅びようとも、自分自身は既に永遠の存在だった事が「納得できます。」この事を「身が成る」=『体得』するといいます。 禅問答が解けた場合も同じです。自我意識には出来なかったという事を了解する場合のみ、仏性との出会いがあります。 心を病む事、神経症になる事、自律神経失調症になる事、これ等は同じ事で悩んでいます。 自我意識単独で『心を操作しようとしている事』『行動を制御しようとしている事』体の機能を制御しようとしている事』を意味します。 人間は『意識の力では』本当の意味では何も出来ないように出来ています。人間は『意識の力』と『命そのものの働き』が同調して初めて本当の力になります。 判り難い話をしていますので、簡単な話をします、メンタル面の強化と言う場合、プロのゴルファー達の中で、禅を学ぶと言う話もあります。 この場合では、優勝が掛かった一打を打つ場合『意識が出ないようにする事』を学ぶ事を云っています。」 メンタル面が弱いと言う場合では、『自我意識のみになってしまって』なかなか無意識の動作や無意識の時の心になれないでいる事を云います。 仏性の説明を少しだけしておきます。仏性とは『命そのもの働き』の事です。右脳の意識ですが。蟻や昆虫でも、或いは各種の動物達でも、或いは植物でも同じですが、命在るもの全てでは、命が授かった時既にその働きが『刷り込まれています』 桜の花でもその種独特の花の色や形も、もう既に備わっている働きです。 人間に対しては、心も身体も『命の働き』の影響をもろに受けています。心臓や肺やホルモンや、自律神経も全て『命の働き』の支配下に在ります。汗が出る事も、寒いところで血管が収縮する事も、全て右脳の意識たる『命の働きそのもの』の機能によっています。 寒かったら暖かい所を『探すように』指示さえ出しています。暑かったら、水や涼しいところを探すように指示を出しています。 自分の命の働きと、自我意識との出会いを『見性』と言う風に表現しています。浅い悟りをを繰り返して深い悟りに入ってゆくと云う事は『鈴木大拙博士』の著書には出ていませんでした。 二つの意識が仲違いしている場合『生き難い想い』の中で暮らす事になっています。その解消方法が『悟り』です。心の矛盾の完全解消です。是は人間の心に対する、或いは魂に対する究極的な癒しの効果があります。 今の精神医学は、その反対の方向を向いています。少なくとも『心の矛盾』自体にさえ、気が付いていないように見受けられます。

noname#164825
質問者

お礼

tumaritou1さん、いつも丁寧な回答ありがとうございます。 教えて頂いた事を、自分なりに理解して、まとめてみました。 お時間のある時に、見て頂けると助かります。 人間の中には『右脳』『左脳』という、二つの別々の考え方を持った人格が存在する。 『右脳』=無意識。現在が全て。平安で満たされた状態。 『左脳』=自我意識。過去と未来が全て。過去の後悔や未来の不安等、絶えず考え事をし、不安にさいなまれている。 人間の中には、この『右脳』『左脳』という、二つの人格が存在する為に、『心の矛盾』が生じて苦しむ。 この『心の矛盾』が完全解消した状態が『悟り』である。 『悟り』を開く為には、深刻な悩み、深刻な疑問、禅問答など、自我意識(左脳)では解決できない状態が必要である。 自我意識(左脳)では解決できない状態に直面した時、自我意識(左脳)が活動するのを諦め、肩や心の緊張による力みが全て抜けてゆき、無意識(右脳)に歩み寄る。 自我意識(左脳)から無意識(右脳)に歩み寄り、意識の根底で無意識(右脳)の意識とつながった時に『悟り』が起こる。 『悟り』に達した時、自分の肉体は例え滅びようとも、自分自身は既に永遠の存在だった事が納得できる。 人間は自我意識(左脳)の力では、何も出来ないように出来ている。 人間は通常の生活の場合、意識している時間(左脳の自我意識でいる時間)は20パーセント以下。 残りの80パーセント以上の時間は「意識していない、あるいは半意識」の状態で暮らしている。 処が人間には分からない。 なぜなら、人間は無意識(右脳)を意識(左脳)する事はできない。 人間は左脳(意識の力)と右脳(無意識・命そのものの働き)が同調して初めて本当の力になる。 悩んで、悩んで、自我意識では、解決できない状態に追い込まれ、諦め、フッと力が抜けた瞬間に悟りが訪れるんだと理解しました。 お時間がある時に、また書き込みして頂けると、助かります。 本当にありがとうございました。

回答No.3

 こんにちは。  次の考え方は 参考になると思いますが。  ▲ (中村元:龍樹)~~~~~~~~~~~~~~~~~~   《わがもの》という観念を離れ 自我意識を離れたものなるものは   存在しない。   《わがもの》という観念を離れ 自我意識を離れたものなるものを見る者は   〔実は〕見ないのである。     (ナーガールジュナ『中論』第十八章 アートマンの考察 第三詩)  という。これは驚異的な発言である。われわれは平生は我欲に悩まされているから 我欲を離れた境地に到達したいと思う。ところが我欲を離れた境地というものが別にあると思う人は 実は真理を見ていないのである。      (中村元『龍樹』2002 pp.225-226)  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  話は別ですが たとえば人に霊が宿るという言葉を聞いて あなたはどうお思いになりますか?  あるいは別様に 人にも生物にもあるいは自然のすべてのものに 仏性があると聞いたなら どうですか?    あなたの身体は 聖霊のやどる神殿であるとか 人はどんな人でも生まれつき仏性を宿しているのだと言われて どう感じられますか?  霊や仏性などというものは 人類の歴史が始まってこの方 誰も見たことはありませんし その宿ったすがたにしても 確かに誰だれさんには実現したといった伝説を聞いているだけです。  もしそれでも この霊や仏性といったおとぎ話に 何がしかの真実があると思ったなら それは 理性による経験思考によっては分からないけれども それを超えて――つまりは 非思考の場において――信じられるところがあるのかも知れないということを意味します。  それで よろしいのではないでしょうか?   その非思考の庭が わが心に成ったとするなら すでにあなたは さとりを得た。ということではないでしょうか?  そういうものです。  * 実際の生活においては 段階があります。ただしこの段階は すでに最高の究極の境地に到ったあとの時差をともなった一つひとつの過程だと認識してください。  言いかえると すでに傷は癒されています。完治しています。(わが心に 非思考の庭が成ったその時点で――即身成仏―― 完治しています)。あとは その傷跡の直っていく一つひとつの段階なのだと心得てください。

noname#164825
質問者

お礼

bragelonneさん 丁寧な回答 ありがとうございました。 (〇o〇:)『この文章はすげぇぇぇ!!!』 『わがもの』という観念を離れ 自我意識を離れたものなるものは 『存在しない』 『わがもの』という観念を離れ 自我意識を離れたものなるものを見る者は 『実は見ないのである。』 我欲に悩まされているから 我欲を離れた境地に到達したいと思う。ところが我欲を離れた境地というものが別にあると思う人は 実は真理を見ていないのである。 理性による経験思考によっては分からないけれども それを超えて つまりは非思考の場において 信じられるところがあるのかも知れないということを意味します。 非思考の庭がわが心に成ったとするなら すでにあなたは さとりを得た。 ということではないでしょうか? そういうものです。 すでに傷は癒されています。 完治しています。 わが心に 非思考の庭が成ったその時点で ――即身成仏―― 完治しています。 あとはその傷跡の直っていく 一つひとつの段階なのだと心得てください。 ○bragelonneさんの文章を読んで、 自分の中の迷いがスッーと消えていきました。 感謝しています。 速く僕の周りの仲間達にも、 bragelonneさんの 文章を見せたいです。 本当にありがとうございました。

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.2

○追伸まで 「預流向」「預流」「預流果」ではまだまだ疑いが消えるものではありません、その先に一来や一来果があるように不動の信、知恵を得るにはまだまだの道のりですね。人が目指すところは「不還:ふげん」ですね。これが「阿羅漢果」の状態です。その先に菩薩、如来と永遠に続きます。 私の状態は仏陀の裁定に任せるしかありませんが、阿羅漢をめざしていることは間違いないことです。 仏陀の教えに基づいて、世の中の一般の知識程度でしたら良し悪しを瞬時に判断できます。 (ただ付け加えておきますが、私はお寺の坊主の経験は一切ありません。はっきりいってお寺に悟りのよすがはまったくありません。) 「死んだら何もなくなる。」「悟れば何もなくなる。」このような考えが間違いであることは私にとって疑いもないことですが、そんなことに左右されるようでは「預流」にも程遠いということなのです。 さて、「仏陀は宇宙の存在以前に先立ち、悠久の昔より存在し、また、地球人類の魂の親であり永遠の教師でもある。」といえば信じることができましょうか? 何を言わんとしているかといえば、「預流」のまえに信解脱の法門が立ちふさがっているのですね。信なきものは解脱できずなんです。 信解脱の法門を通らなければ慧解脱の法門を通ることはできませんので正しい認識力を手に入れることはできないのです。 前にも書きました八正道は実は十正道が正しいのです。信+八正道+解脱なのですね。どのような知識を真理と信じるかということは、とりもなおさず師である仏陀を信じえなくばどのような知識も認識も砂上の楼閣でしかないということですね。 「預流向」から「不還」への道とは地上の常識との戦いでもあるのですね。 自身の持つ常識を一度全て否定し、そこから正しい知識、智慧を構築せよ。という意味が「諸法無我」という言葉ですが、さて、仏の教えの深遠さの一端が垣間見えるでしょうか。 悟りの道に入りたいならば仏法僧の三宝、まずは現状の仏陀を探し仏陀に帰依することですね。それが信解脱の入り口門です。普通の人が悟りの道に入るにはそれ以外はないように思います。 私の述べることは難しすぎるかも知れませんが日本人ならチャンスはあるということです。

noname#164825
質問者

お礼

mmkyさん ありがとうございます。 『信なきものは解脱できず』 まずは信じる気持ちがないと駄目だということなんですね。 私も早速、仏教の勉強を少しづつしていきます。 詳しい回答 ありがとうございました。

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.1

○真の悟りの道は「ニ河白道」の例えの通り非常に細く長く険しいものです。その道に入るには正しい信仰を持ち、正しい知識を得、正しく生活し、正しく念じ、正しく常に入る必要があります。その結果正しい解脱ができるということなのです。その方法論として仏説八正道があるのですが、この前提は仏陀を信じることから始まるのです。仏陀の教えを信じ、その教えを教師として物事を見、物事を考え、言葉を整えて、日々の生活、瞑想を行なって生きること、これが悟りへの道なのです。 この道を外しては正しい悟りは決して得ることはできません。 それ故、悟りを真に求めるものは仏陀を求めるのです。正しい知識は仏陀よりもたらされるからです。そのため、悟りを求めるものは、この身千貫の岩に打ち砕かれようとも,この目鷲に食われようとも、仏陀の時代に生まれたいと望むのです。 さて、悟れば無になる、何もなくなるであれば誰もそのような望みはもたないでしょう。それゆえそのようなものは悟りではなくたんに道を外した者の言い訳程度のものでしかないのです。 私は先の回答に認識力と書きましたが、仏陀の認識力は人間の想像を遥かに超えるものです。例えれば太陽と蟻のようなものです。その太陽の一部を我が物とすることが人間としての悟りということなのです。生まれもって才能のあるものは瞑想の中で新たな世界を知ることができるかも知れません、一方、才能なきものは仏陀を探すしかないのです。2500年の時を経て、仏陀は再誕しています。まずそれを知ることが悟りへの近道でしょう。

noname#164825
質問者

お礼

mmkyさん 回答ありがとうございます。 いつも 助かります。 私も『仏教』の勉強を始めてみます。 ひとつ質問させて頂きたいのですが、 『仏教』では悟りの第一段階 『預流果』を体験した時に 『疑い』が消え、 『この道で間違いない』 という確信がもてると 仏教の本で読んだ事があります。 mmkyさんは『預流果』をされましたでしょうか? 『預流果』に達すると、 本当に『疑い』が消えるのでしょうか? 『預流果』に達すると、 どんな気分になるのでしょうか? お時間がある時に教えて頂けると、 非常に助かります。

関連するQ&A

  • さとり

    すみません。どのカテゴリーに当てはまるのか解らなかったので、ここにしました。 今私は、エックハルト・トールという人の本を読んで、「さとり」をひらこうと努力しています。 彼は「自分の思考を観察しなさい」とか「感情を観察しなさい」と言います。 意識で思考を観察するのですが、難しいです。 どうしても思考で思考を観察してしまいます。 どうすればよいでしょうか? 因みに、その本は「さとりをひらくと人生はシンプルで楽になる」というタイトルです。

  • 悟り 2

    【悟り】に向かって努力しよう と考えています。 これだけ【悟り】という言葉があるからには、 存在するんだろうとは思うんですが、 【悟り】を体験する前というのは、 どうしても暗中模索といいますか、 どうも力強い目標となりません。 【試すか】or【試さない】 しかないとは思うんですが、 何かいい案があったら、 力を貸して頂けると助かります。 よろしくお願い致します。(-人-)

  • 努力なされて悟りを得た方へ

    努力なされて悟りを得た方へ 日常生活のなか,瞬時,瞬時,自分に気づいていたいのですが,気がつくと思考にまみれています。 「気づき」を持続させるためには,どのような工夫をしたらいいのでしょうか。 良い方法がありましたら,ぜひご教示ください。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • マインドフルネス瞑想についての質問

    不安障害、パニック障害があります。いまはよくなってますが元々感情に振り回されやすいので復職後の再発防止にマインドフルネス瞑想をやり始めました。 数年前にも1日15分やってましたが、瞑想中や後はリラックスするのですが、日常生活や仕事ではネガティブな雑念、自動思考だらけで感情に振り回され、なかなか生かせず1ヶ月程度で辞めてしまいました。 やり込んでる方に質問です。 ・瞑想の効果を日常生活や仕事で感じたのはやり始めてどのくらいですか? ・瞑想してる時以外の時、雑念がわいてきたときはどうしていますか?特に普段は意識してませんか?(私は瞑想してる時以外は、雑念だらけです) ・瞑想し続けていると、普段から意識せずとも雑念が湧きにくくなった、無意識に我に帰れたとかありますか ・瞑想中に例えば「肩が痛い」「あとであれやろう」とでてきたとき、「いまは呼吸に集中」と思って戻してるのですがあっていますか? 「あとであれやろう…あ、いまは瞑想中だから後で考えよう」って思うのはダメですよね?

  • 自覚とは感情のことですか?

    哲学カテゴリーの方にも答えを頂きたいので質問させてください。 ダメな自分、嫌な自分を受け入れるにはどうしたらいいかを悩んでいるのですが、 そもそも受け入れるとはどういうことなのか。 頭ではわかっています、 自分のこういうところがダメだ、 「受け入れられない」ところを受け入れる、等。 しかし、「自覚」が芽生えたり、諦めがついたり、悟りを開いたりするときって、 結局「思考」とは全く別次元の「感情」に何かが起こっているように感じます。 そうすると思考すること、哲学することは意味が無いのか、とすら思えます。 もしくは、思考から感情に影響を及ぼすメカニズムが分かれば、 思考する意味や効率もあるとは思うのですが、 どなたかそのきっかけを与えていただけないでしょうか。 私は悩むことが趣味なのではなく、 幸せになるために悩んでいるはずです。

  • 考えるのをずっと止めることは可能ですか?

    よく瞑想とか色々な方法で思考停止などがありますが、 これはあることを集中的に考えて他のことを考えないようにしたりだとかそういった方法であるけれど、結局は考えてることなので、ほんとになにも考えないようにしたら出来て10秒くらいでなにか不意に考えてしまうのですがこれは普通のことなのでしょうか。 やはり思考停止というのは脳がある限り無理だということでしょうか。 変な話もしできたら、思考停止するのをやめようなどといった発想も考えれないため出来なくてずっと思考停止状態になるのでありえないし、そんなことなりたくないので出来たくないのですが。 わかりにくい質問ですいません。

  • 要約できなくて困っています。

    TED(https://www.ted.com/talks?language=ja)にある「All it takes is 10 mindful minutes(必要なのは10分間の瞑想だけ)」というスピーチの内容の日本語訳です。 この文章を6、7文程度に要約したいのですが、うまくまとめることができなくて困っています。 この文章で大事な部分はどこですか? また、実際に要約するとどのような文章になりますか? できれば、要約した文章も知りたいです。 よろしくお願いします。 私たちは信じられないほど忙しい世界に生きています。そのペースはしばしば狂乱的で心は常に忙しいです。そして常に何かしています。 このことを頭において少しの間考えてみてください。皆さんが何もしなかったのはいつが最後ですか?10分間平静だったのはいつでしょう?ここで言う何もしないとは、メール、メッセージ、インターネットはせず、テレビ、おしゃべり、食事、読書もせず、過去を振り返ったり、将来も見据えず、本当に何もしないことを意味します。ただ何もしないんです。皆さん、呆れた顔をしていますね。ずいぶん昔ではないですか。 こんなのおかしいですよね?こんな心持ちでいいんでしょうか。心というものは、最も価値のあるかけがえの無い財産であり、人生の一瞬一瞬は心を通じて経験するんです。個人としての幸せ、満足感、感情状態も心によって決まります。それと同時に心は、人間関係における親切心や思いやりにも影響を与えます。また、私たちが集中したり創造的になったり自発的になるとき、そしてベストを尽くそうとするとき、この心というものを頼りにします。しかし、私たちは自分の心を気遣う時間を設けていません。その代わり、車やファッションには、たくさんの時間を使うんです。だいたいの人がこんな感じでしょう。 その結果として当然ストレスが溜まります。心は洗濯機のように勢いよく回っており、難しくてややこしい感情の渦に飲まれ、どうやって抜け出すかも分からないんです。悲しいことに、私たちの心は阻害され、もはや現実世界には存在しないんです。自分にとって最も重要なことを見失っています。おかしなことに誰もが憶測で動いており、人生という名のもとただ順応せざるを得ません。これはあるべき姿ではありません。 11歳くらいのとき、瞑想のクラスにはじめて参加しました。信じ難いですが、まさに想像通りの環境でした。脚を組んで床に座る人、お香やハーブティーなんかもあり、菜食主義も徹底していました。母も参加していましたし、私も興味を持ったので一緒に続けました。同じ時期にカンフー映画も見ていて、密かに空の飛び方を学ぼうとしていました。とても幼かったのですね。今の私がそこにいれば、きっと皆さんのように瞑想を単なる心の鎮痛剤だと思うでしょう。ストレスを感じると瞑想を行います。瞑想が何かしらの予防になるとは20歳になるまで思いもしませんでした。その頃、私の人生の中でたくさんの出来事が度々起こり、人生を当にひっくり返すほど深刻だったのです。私の頭の中は思考と難しい感情であふれ、対処する術も分かりませんでした。1つを対処しても別の問題が浮上するんです。とてもストレスを感じた時期でした。 私たちは皆、それぞれの方法でストレスに対処すると思います。仕事に没頭する人もいるでしょう。すばらしい気の紛らわし方です。友達や家族と話し支えを求める人もいます。薬の処方を求める人もいます。私の場合は僧侶になりました。大学を辞めて、ヒマラヤへ向かいました。僧侶となって、瞑想の勉強を始めたんです。 何を学んだのか、とよく聞かれます。言うまでもなく物事を見る目が変わりました。禁欲主義の僧侶になることでたくさんの事が変わったんです。それだけではありません。今この瞬間を尊ぶこと、そして理解することを学ぶことができました。思考に明け暮れず、気を紛らわさず、困難な感情に圧倒されず、今ここにどんな状態でいるか、どのように意識するか、どのように存在するかを学んでいました。 今この瞬間というのは、過小評価され過ぎています。言葉は平凡ですが、今という普通とは程遠い瞬間をほとんど意識していないんです。ハーバード大学の発表によると、私たちの心は平均して47%の時間も途方に暮れています。47%ですよ。このように、心が彷徨い続けていると不幸の直接的な原因ともなります。私たちの寿命は、そんなに長くないのに、人生の半分を途方に暮れて過ごし、その結果、不幸な人生を終えます。悲劇と呼ぶべきかは疑問です。特に今回の場合、対処方法があり、思慮深く、気紛れもしない、健康的な心をもてるからです 思慮深く 気紛れもしない 健康的な心をもてるからです この方法は、明確かつ実用性もあり、実現可能であると科学的に証明された、テクニックなんです。このテクニックの素晴らしいところは、1日あたり10分程の時間で人生を変えられることです。ただ、コツを覚える必要があります。練習が必要で、意識する方法を学ぶためのフレームワークも必要です。これが瞑想というもので、今この瞬間を理解するのに役立ちます。また、今という瞬間から最良を得るためのアプローチ方法も学ぶ必要があります。瞑想はこのためにあるんです。何故なら多くの人々が瞑想は思考を止めることだとか、感情を捨てたり、心を抑制することだと思っているようですが、実際には全然違います。瞑想とは一歩下がって、思考をはっきり理解することであり、揺らめく思考や感情を分別することなく、リラックスしたまま集中した心で観察することなんです。 例えばもし私が今、ボールだけに集中し過ぎると、こうやって話すこともできません。同様に話すことだけに気を緩めすぎれば、ボールは落っこちてしまいます。人生においても、瞑想においても、過度に集中することがあり、人生は窮屈になっていきます。ストレスがここまでくると、人生はとても苦しいものになります。一方、息抜きをし過ぎた場合でも、こんな感じになっていきます。もちろん、瞑想中に眠りに落ちることもあります。必要なのはバランスの取れた集中的なくつろぎであり、これを実現出来れば、日々のいざこざから思考を開放できるんです。 私たちは普通、意識の仕方を学び始めると、思考によって気が散ってしまいます。例えば、不安があるとします。全てが順調な中で不安なことを思い浮かべます。「そういえばあれを心配していたっけ。」 するとその考えに執着し、「本当に心配でたまらない。不安だらけだ。」 となります。それに気づくまでは、私たちは不安を感じることに不安なんです。おかしな話ですが、毎日のようによくあります。自分の歯がグラグラしたときを考えてみてください。グラグラした歯に気づいてからその痛みに気づきませんでしたか?では30秒毎に何をしますか?痛みますね。そして痛い痛いと自信に語りかけるんです。これを毎回やるんです。心の観察方法を学ぶだけで、このような心の負のサイクルを取り除くことができます。落ち着いて心を観察すると、色んな心の状態が分かります。常にゆとりのない心に気づくかもしれません。何もせずじっとしているのに、興奮を感じたとしても驚かないでください。鈍くて退屈な心に気づくかもしれません。起きて、仕事に行き、食べて 、寝て、また起きて・・と、まるで機械のようだと感じるかもしれません。もしくは、1つの小さなことを考えすぎた結果、心の周りをぐるぐると巡り回っているのかもしれません。何にしても、瞑想によって一歩後ろに下がって、新たな視点で物事を見ることができ、外見とは必ずしも一致しない面を見る機会を得られます。私たちには、物事1つ1つを変えることはできません。しかし、得られる経験は変えられます。これが思慮に富んだ瞑想の可能性なんです。別にお香をたく必要はありませんし、床の上に座る必要もないです。必要なことは1日10分間 一歩身を引いて、今この瞬間を理解するだけです。そうすれば、人生においてすばらしい集中力、平静さ、そして、明晰さを感じ取ることができます。

  • 告白をすることは‥‥

    好きな人への告白は、その相手も自分に対して恋愛感情を持っている、という確信がない限りするべきではない、と聞きました。 人により考え方は様々なのでしょうが、皆さんの体験談などを含めた意見をお聞かせ頂ければ嬉しいです。

  • どんな仏様におすがりすればよいでしょう

    私はできることなら悟りの境地を目指しています。ですがまず今は自分が穏やかに暮らすことが最優先です。私はイライラしウジウジやすい人間ですが「自力」で自分のイライラウジウジしやすいものを遠ざけたり、自分ができるだけ穏やかな環境に身をおける環境を居ようという「自力」の努力はできます。しかし肝心な私自身の幼少期からのイライラしやすい性格や人間関係が苦手なことなどは自力では治すことのできない、持病のようなものなのです。そこで私は自分の努力で回避可能なところで自分の努力を使い、自分の努力におよばないところは仏様の加護にすがり「他力」にあやかりたいと思っております。私にお力を貸してくださり、私に努力が必要ならば努力の方法に出会わせれくれるように導いて指針となってくださる仏様を教えていただきたいです。自力でできるところは自力でやり、自分の力ではおよばないところを一緒に寄り添って力を貸して下さる、そんな仏様を信仰したいです(母の勧めで仏壇を置こうか迷っている)。南無阿弥陀仏の阿弥陀さま、人を悟りに導いてくださる釈迦さま、日蓮の南無妙法蓮華経など、誰でも構いません。どうか無力な私にお知恵をお貸しくださいませ、よろしくお願いいたします。お忙しいところありがとうございました。

  • 理知的なる思考者と感情的思考者の嫌悪感

    物事の考え方における、理知的傾向があるひと、感情的傾向がある人、様々であり、思考対象によって個人の中でもうつろうものだと思います。 例を挙げるとあまりに限定的になってしまうので、総論としておきますが、ある議論について、かなり理知的な思考を持った人と、感情的思考を持った人が、それぞれの存在に抱く感情とはどういうものでしょうか?理知的というのは、自分で掘り下げるという作業を必要としますから、かなり率直な、自分の言葉が多分に入った意見です。感情的な方は、もちろん率直な心からの意見もあるのですが、えてして世俗に惑わされるというか、大衆迎合的な面もあるようで、そのときは、かなり自分の率直なところから出ているのか怪しいが、本人にもなかなか自覚されにくいという厄介な面があるようです。言い方を変えると、世間でもてはやされている多数派的な意見というのは、多分に感情的傾向があるということです。 私は、特に、この感情的思考のなかの後者(世俗に毒されている、影響されている)という傾向がある(気がする)思考を、ここで読んだり、そこここで見聞すると、非常にいやな感覚を覚えます。「自分出してる?考えてる?奇麗事ばっかりヒステリックに言ってない?ちゃんと人の気持ちを考えてる?」というような疑問を感ずることが多いからです。前者の真心がある感情的思考は、これは純粋で打たれるものがあります。 疑問なのは、感情的思考者(特にある状況設定で後者の傾向に思考が傾いている人)が、理知的思考者のいうことを聞くと、どういう感覚を持つのかということです。 それから真心の方の感情思考に対してもどうなのか、これも疑問です。 どんなものなのでしょうか?