• ベストアンサー

自己破産したけどコンビニオーナーになれますか?

6年前に自己破産をし免責を受けました。 コンビニオーナーになりたいと思うのですが 無理でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiromi_45
  • ベストアンサー率25% (129/499)
回答No.2

免責後 7~10年間は 信用情報機関に登録されています。それにより 審査は通らないでしょう。 そして、金融機関等は、その情報なり官報から得た情報を 半永久的に内部情報として保存し、ローン審査の際の判断材料とします。却下する場合でも、当行の基準に合致しませんでしたからと言われるだけで、実際の理由は教えてくれません。それにより 開店資金の借り入れは出来ないでしょう。 自己破産者に対しては、自分が思っている以上に 社会的制裁は厳しいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#143662
noname#143662
回答No.1

自己破産を知っている方々や金融機関などに対しての信用がありませんので、オーナーになることを含め、キッパリ諦めることが寛容かと思います。 オーナーになるには、どうしても金融機関からの信用は必須条件ですので、いくら資産家であってもです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自己破産したけどコンビニのオーナーになれますか?

    6年前に自己破産をして免責を受けました。 コンビニのオーナーになりたいと思うのですが 無理でしょうか? 開業資金は350万ほど貯めました。

  • 自己破産・・・

    何度もこのカテゴリーで質問して申し訳ありません。 母が昔から色んな所から借金をしています。 一年ほど前に発覚し、その時は身内で工面をして なんとか返しました。 ところが最近、まだ隠れた借金がある事がわかりました。 サラ金で金額は合計200万くらいだと言っています。 前の事があるので信用はできませんが・・・ もう肩代わりするのは無理なので、自己破産させようと 思っているのですが、一年前に完済した借金があると 今回は自己破産できないと兄が言ってたのですが、 そういう事はあるのでしょうか? 前回自己破産して、免責がおりてるのなら 話はわかるのですが、借金完済の過去があると 自己破産はできないのでしょうか?

  • 自己破産後

    自己破産をして免責決定を受けて一年を超えたら部屋の賃貸契約をすることは可能なのでしょうか? それとも自己破産して免責の決定を受けても、賃貸物件の契約は不可能なのでしょうか? 教えてください。 お願いします。

  • 自己破産者

    自己破産者 平成16年7月に 自己破産免責決定が下りています。 その免責分に ドコモ・ソフトバンク(当時はJフォン)未払い分も含まれています そういう場合 この2社の携帯電話は新たに契約できないですか?現在 友人の名義でソフトバンクの携帯を持ってるので 名義変更をして自分の名義にしたいのですが無理でしょうか? 

  • 警備員の仕事に就きたいのですが自己破産者はなれないと聞いたことがありま

    警備員の仕事に就きたいのですが自己破産者はなれないと聞いたことがあります。自己破産が20年5月、免責決定が20年9月ですがそれでも無理でしょうか? 詳しい方いらっしゃれば回答お願いします。

  • 自己破産後

    4年前に自己破産し、免責おりました。 破産申し立てした際に携帯電話(D社、A社、J社)も入れたのですが、もう2度と携帯を自分名義で借りる事は出来ないのでしょうか? 5年経てばまた借りることができると聞きました。 色々見ていると携帯は免責降りても、未納だった分を払えば借りれると書いてある所があったのですが、免責後でも借りる際には未納だった分を払い終えないといけなくなるのでしょうか?

  • 自己破産者の起業

    4年前に自己破産したのですが、今度会社を起こそうと考えています。法律的には自己破産した人間でも免責を受けていれば役員として登記できる(違ったらすみません)とある様でしたが、免責を受けていたのかどうかわかりません。 自己破産の申請をして、その後に裁判所から出頭の通知が来て 裁判所へ出頭 自己破産が確定の通知が届く という流れだったと記憶していますが、その中に確か免責というのも入っていた気がしますが、確認するには官報で確認とよく相談者への回答にありますが、素人が簡単に見れるのでしょうか?見れるというのは 見せてもらえる&見てすぐわかる という意味です。説明がややこしいですが、お願いします。

  • なぜコンビニのオーナーのなる人が多いのか?

    なぜコンビニのオーナーになる人が多いのか本当に不思議です。 私の知る限りでは、コンビニオーナーになったが為に、家庭崩壊、自己破産、先祖代々の土地まで無くすなど、良い話は聞いたことがありません。 又その地域で、繁盛するとすぐに、似たような店舗が出来て、売り上げが一度に落ちます。 私の主観ですがなぜ、フランチャイズ契約をして、オーナーは、まるで時間に縛られた奴隷のような生活をするのでしょうか全く分かりません。 なぜこんなに多くのコンビニが出来てオーナーが増えていくのか教えて頂ければ有難いと思います。

  • 自己破産後について

    自己破産前に知り合いの銀行の借り入れの連帯保証人になっていて自己破産後免責を受けた場合連帯保証人から外れるのでしょうか?

  • 自己破産について

    免責確定証明書はどこの裁判所でも申請できますか? 転勤で大阪に住んでいます。 自己破産した時は仙台にいました。 免責を決定した裁判所のみ場合、郵便などは無理ですか?