- 締切済み
- 困ってます
自己破産後について
自己破産前に知り合いの銀行の借り入れの連帯保証人になっていて自己破産後免責を受けた場合連帯保証人から外れるのでしょうか?
- nontyan
- お礼率63% (78/123)
- 回答数2
- 閲覧数73
- ありがとう数2
みんなの回答
- 回答No.2
- law_amateur
- ベストアンサー率70% (630/890)
原則として連帯保証債務も免責になります。ですから、連帯保証人を外れるのと同じことになります。 ただし、その連帯保証債務があることを知りながら、破産申し立ての時に提出した債権者一覧表に記載していない場合には、その債務だけが個別に免責の対象外となります。
関連するQ&A
- 自己破産について
現在自己破産の申し立てをして、後は免責がおりるのを待つ身です。 全て親戚の借金の連帯保証人になっていたものの自己破産をしました。 ただ、以前から使っている会社の経費用に作っていたクレジットカードは申し立てをするまでに使用金額ゼロにしておけば自己破産の免責がおりた後に使用可能だと言われております。 ですが近々どうしても長期の出張があるので使用したいのですが、やはり免責がおりるまでは使わないほうがいいのでしょうか? 弁護士さんからは「なるべくなら使用しないほうがいい」と言われるのですが、 「どうしてもであれば・・・」と、ちょっと曖昧です。最近電話で詳しく聞こうと思ったのですが、忙しいようでなかなか連絡がとれません。 曖昧な点わかる方教えてください! わかりづらい質問で申し訳ありません。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- 回答No.1

貴方が連帯保証人ですか? はずれないと思いましたけど。
関連するQ&A
- 連帯保証人の自己破産について
連帯保証人の自己破産について 自分で会社を経営している者です。 数年前に銀行から運転資金を借りる際に私の父親に連帯保証人になってもらいました。 しかし、その後父親は個人的にクレジット会社や信販会社からお金を借りて自宅を売り払っても 返済できないほどの借金を作ってしまい、今現在自己破産の準備をしています。 (それらの父親の借入に関しては私は一切、連帯保証人にはなっていません。) 父親は自己破産をするにあたり、自分が自己破産してしまうと債権者が私に返済を求めてきて、 私の会社に迷惑がかかるのではないか心配をして、なかなか自己破産に踏み切れないようです。 ?父親が実際に自己破産をした場合、私に法的な(父親の借金の)債務の返済義務などが発生する ことはないのでしょうか。 ?父親が連帯保証人となっている銀行の借入について、事情を説明した上で父を連帯保証人から 外してもらえるように銀行に話をしているのですが、銀行は全く応じてくれません。 そのような銀行側の対応には問題はないのでしょうか。 どなたか教えて頂けますでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 自己破産について
どうかご教授お願いします。 お聞きしたいことが、2点あります。 1,自己破産をした場合、連帯保証人に債務はあります でしょうか?(住宅ローンで4000万借りてい て、自己破産した場合、連帯保証人に、4000万 の債務は、発生するのか??) 2,実際、自己破産をする為には、およそどの位の期間 が必要でしょうか??(申請する期間・受理される 期間等) 以上です。 ご存知の方がいましたら、どうかお教え下さい。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- 自己破産と連帯保証人
知人が自己破産+免責決定(去年の7月に決定しました)を受けております。この知人には、連帯保証人が1人おりまして、本人である知人が自己破産しても、その債務をこの連帯保証人が支払っております。そこで、最近になって、この連帯保証人が、自己破産した本人に対して、「金銭を払え!」と請求してきました。「場合によっては、訴える」とも言っているらしいのです。 この場合、本当に資力がない為、自己破産した本人は、連帯保証人に対して、金銭を支払う義務が、法律上、当然にあるのでしょうか?根拠条文等も併せて、お教え頂きたいのですが。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 自己破産について教えてください
親の連帯保証人になっています。今はまだ支払いは続けられていますが、このままだと支払いができなくなり、自己破産になりかねません。この場合、連帯保証人の私も自己破産手続きをしなくてはいけなくなります。現在、住宅ローンで、3600万くらいのローンが残っています。現在、結婚を考えていますが、結婚後に自己破産になった場合、彼にも迷惑がかかってしまうのでしょうか。また、彼の収入によっては自己破産できなくなるのでしょうか。私自身、情緒不安定で、彼が心配して一緒に住まないかと言ってくれているのですが、迷惑がかかるのであればこのまま結婚しないで、別れようかとも考えています。 また、親と同居している兄は保証人になっていませんが、同居しているということで、兄に支払い義務が発生したりしないでしょうか。親が自己破産する場合、同居している兄の収入によっては自己破産できないこともあるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 自己破産
- 自己破産中止について
前回自己破産についてお伺いしました。父親(74歳)が倒産した会社の連帯保証人になっており、自己破産陳述書記入までいったのですが、破産管財人がつくということで現在は破産中止を考えております。 私の考えでは、自己破産は将来ある人が手段として選ぶもの、父親のように年金暮らしでもう働くこともないというのであれば、免責を受ける必要はないのではと思い始めました。 (父親本人は高齢のため、自己破産の事は理解できず、考えを聞くことはできません) そこでお伺いしたいのですが、父親は債権者と(4社)どのような交渉をすればよいのでしょうか?それともなにを言ってこられようが、放置して差し支えないのでしょうか?債権額は4社で約1億位と考えられます。 連帯保証人になり現実払えないので、放置している方など、債務者 債権者のどちらの立場でも結構ですので、ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 自己破産について
友人についての相談です 友人がご主人と離婚する事になりそうです。 この夫婦は今春に住宅を購入しています。 名義は夫で友人は連帯保証人です。 友人は色々な事情から別の友人宅へ非難しており、現在別居状態です。 その色々な事情を相談すべく先日弁護士へ相談に行きました。 その際住宅については夫一人で支払って行ける金額ではないので、連帯保証人である友人共々自己破産を勧められました。 おそらくその方向へ向かうと思います。 が、自己破産なんて考えていなかった友人は弁護士に会う前日にクレジットカードで子どもの足りない衣料を購入し、15万ほどキャッシングしてしまいました。(世話になっている別の友人へ生活費として渡すため) 自己破産という言葉を聞いてからネットで色々調べてみたら“自己破産をする直前にカードなどを使用すると免責がおりない”というような事が書かれています。 今回も“悪意”とみなされてしまうでしょうか・・・。 自己破産をするにあたっての行動はまだ一切行っておりません。 また、自己破産を自分で行うのは難しいものでしょうか? 借金は住宅ローンのみです。(4300万円ほど) 自己破産について知識をお持ちの方、ご教示願います。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 保証人と自己破産の関係
たびたびすみません。 自己破産の申請をするときに 債務者一覧というのがありますが、そこに誰それの連帯保証人になっているということも書きますよね。 そうして申請、免責になったとき、誰それの保証人だったということも、解除というか免責になるんでしょうか? そうするにそれ以降、保証人だったという義務は負わなくなるんでしょうか? ご存じの方いましたら、お願いします。
- ベストアンサー
- 消費者金融
- 自己破産で、免責になった後
自己破産で、電気、水道、ガス、電話代が免責になった後、連帯保証人に電気ガス水道代の請求ってまわってくるのですか?それとも業者がかぶる事に成るのですか?教えて下さい宜しくおねがいします
- ベストアンサー
- 消費者金融