• 締切済み

リゾートホテルのキャンセル料金

517hamaの回答

  • 517hama
  • ベストアンサー率29% (425/1444)
回答No.5

私自身は旅行などでキャンセルが出た場合には自分から確認をします。 ちなみに今まで一度も振り込み用紙が送られてきたことはありません 多分延滞金が発生していると思いますので、まずは電話をして状況を説明し、振り込み方法や最終的な振り込み金額をすぐにでも確認された方がいいと思いますよ 例え相手が送ってくれるところだとして、郵便物の事故だったとしても、それを証明することは難しいので、早く連絡されることをおすすめします

yubu12345
質問者

お礼

連絡しました。他のキャンセル客とまとめて送付するので、まだ到着まで1週間程かかるそうです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ホテルのキャンセル料金の規約がはっきりしません。

    あるビジネスホテルを理由あってキャンセルすることになったのですが、 キャンセル規約のところに以下のような文章が記載されていました。 『当日15:00以降のキャンセル・不泊の場合は100%のキャンセル料金を請求させて頂きます。』 宿泊する予定だったのは20日の夜で、これを書いている現在は18日です。 今の段階でキャンセルをするとしたら、キャンセル料金はかかるのでしょうか?

  • キャンセル料金

    キャンセル料金に関し、質問があります。 一般的に、宿泊等の施設の申込には、ある日時(例えば宿泊日前日から)をもって、キャンセル料金が発生すると思います。 宿泊施設側で考えた場合、例えば、キャンセルが発生し、キャンセルした客に対し、キャンセル料金を請求しつつ、空きとなった部屋に新たな客を案内し、宿泊料金をもらうと、本来想定している一部屋でもうけられる宿泊料金以上に儲かることになると思います。 (仮に、前日キャンセルから宿泊の100%を請求するホテルがあって、そのホテルが前日キャンセルがあった部屋を当日、別の客に宿泊させた場合、ホテルとしては、名目は違うにせよ、一部屋で2倍の売上になると思います。) これは、法務上、会計上問題はないのでしょうか? 教えてください。

  • ホテルのキャンセル料について

    すごく初心者な質問ですいません。 予約したホテルなどのキャンセル料は、一般的に、支払い方法はどうするのでしょうか? 個人で予約した場合なのですが、普通は銀行振り込みになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ホテル予約のキャンセル料

    楽天トラベルでホテルを予約しました。 20日先の日程で予約したのですが、キャンセルに関しては下記のように書いてありました。 キャンセル料は以下の通り頂戴いたします。 連絡なしの不泊/不着 :宿泊料金の100% 当日        :宿泊料金の70%  前日        :宿泊料金の50%  2日前から     :宿泊料金の30%  5日前から     :宿泊料金の20%  宿泊料は当日旅館にて払うようになっています。 また、楽天での買い物などには、クレジットカードを登録しています。 この場合、キャンセル料はかかるのでしょうか。 例えば「5日前から」と書かれている場合、10日前でも同じと言う意味なのか、5日前から3日前までという意味なのか分かりません。 ご存知の方教えていただければ幸いです。

  • この場合のキャンセル料金は?

    タイへツアーに行くことになっていましたが、1人がキャンセルしました。 予約を申し込んだ時点で、ちょうど出発の1ヶ月前だったので、「この先のキャンセルはお金をいただく」とは聞いていました。 キャンセルした時、キャンセル料は2割なので○○円です。と言われたそうです。 実際には、申込書といっしょにキャンセル料の振込み用紙も送られるので、まだ払っていませんが・・・ 腑におちないのは、そのツアーは某ホテル指定なんです。 担当者からは宿の空きをみていて、とれたら申込書等を送るので入金はそれからだと聞きました。 もし、指定ホテルがとれず安いツアーにせざるを得なくても、元のツアーの値段の2割払わなくてはいけないんでしょうか? 仮定の話になるのですが、よろしくお願いします。

  • ホテルのキャンセル待ちについて

    突然思い立って12/19からハワイへ行こうと思い、申し込みをしてみたのですが、航空券は残席がわずかあるので取れるそうなんですが、ホテルの1泊目がキャンセル待ちだそうです。 1泊目だけキャンセル待ちと言うのは初めてなケースなんですが、旅行期間が迫ってるだけあって、全額代金を納めてからのキャンセル待ちになるなるとのことでした。 こう言う場合は取れる確立はどのくらいなものなんでしょうか?待っていてダメだったと言うのは悲しいので別の方法を考えたほうがいいのでしょうか? どんな感じなのか、教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 夏休みにホテルを予約しました。ですがキャンセルしたと思っていたのですが

    夏休みにホテルを予約しました。ですがキャンセルしたと思っていたのですが、キャンセルになっていなくて、宿泊日が過ぎてしまい、キャンセル料を請求されてしまいました。宿泊確認のメールは残っていたのですが、キャンセルのメールは残っていませんでした。旅行代理店経由で予約したので、ホテル側に電話しても、ホテルでは(お待ちしていたのですが、お見えにならなかった。部屋も料理も用意していたので、料金は支払うようです。詳しくは代理店に電話して下さい)とのこと。この場合、無断不泊という事で宿泊料金全額払わなければならないですか?(不泊はキャンセル100%と書いてありました)

  • キャンセル料金

    について相談させてください。 12月下旬に1泊するつもりで11月頃から いろんなサイトで複数ホテルを予約していました。 (日にち的に余裕があったのでそこからキャンセルして、 1つにしぼる予定でした。) しかし、今日になって1つキャンセルできてない事が発覚して キャンセル料金100%が請求される旨の書かれたメールが じゃらんから届きました。。。 メールには詳しい事が書いてなくて ホテルから直接請求されるとしか書かれていませんでした。 一応、規定も見てみたんですが。。 どういうふうに請求されるのでしょうか? 今回は単にキャンセルし忘れとゆうことで支払うしかないですよね↓↓↓ 楽天トラベルとかだと前日に確認メールがきて早めに対処できたと思うのですが。。。凹 当日もホテル側から連絡もなかったし。。。

  • キャンセル料金の延滞金について

    キャンセル料金の延滞金についてお聞きします。 あるイベントに初参加するために、ネットで応募しました。 イベント前日に風で熱を出して出席できず、 メールでキャンセル依頼をしました。 ネットでは3日前からのキャンセルがかかること、前日は100%かかることは書かれていたのは承知しています。 そこで、キャンセル料金100%分の支払いは、そのイベントの翌日に入金してくださいとのメールと振込口座を知らせてきました。 金額は¥5000です。 支払う意思はありますが、急にお金が入用でなくなってしまい、日々の生活にも困窮しており、しばらくの間、支払いは待ってほしいと思ってます。そこで、先方より支払いの催促とともに、キャンセル料が確認できない場合には、延滞金がかかりますとの連絡、そして更にキャンセル料が確認できない場合には、法的処置に移る場合がございますとのこと。 僕の仕事上での感覚では、遅延損害金・延滞金は、よほどの遅延期間が発生しないとないですし、実際は脅し的なもので、数か月、相当遅れても延損害金を請求したためしはありませんし、ましてや法的処置もありえません。 今回はしかも、1個人で金額も少額のなかで、少し違和感を感じておりますが、いかがなものでしょうか? ご教授お願いいたします。

  • ホテルの「不泊」についてのキャンセル料金

    不躾な質問 です。 2ヶ月前に旅行先(韓国)のホテルを予約しました。 しかし、ホテルより返信が来なかったため、別のホテルを予約しました。 先ほど迷惑メールフォルダから返信メールが見つかりました。 すでに6/8~6/10の分を予約してくれました。 質問1: 私は、ホテルからの予約確認メールに返信しなかったが、予約されるのは一般的でしょうか? 自分のイメージでは、ホテル側は予約確認メールを利用者へ送信後、 利用者の確認メールを確認した上で正式的に予約するのは普通だと思います。 今回は、私は最初の予約確認メールしか受信しなかったです。 質問2: ホテルの予約HPおよび予約確認メールにはキャンセルについて説明は一切ありません。 キャンセル料金を支払うべきですか? 友達より「サイトに明確に書かなければ、また予約金等の支払いを請求されなかった場合は原則は不泊を含めてキャンセル料不要となります。」といわれましたが・・・ 質問3: 3日分を予約しましたが、支払うべきの場合、おいくら支払うべきですか?