• ベストアンサー

フェノム2905eリテールファンを交換したいのです

RosaCaninaの回答

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

> 3000円ほどだしてCPUクーラーを買ったのはいいのですが その CPU クーラーのメーカーと正しい型番を記して下さい。 > ケースに干渉してしまい そのパソコンケースのメーカーと正しい型番を記して下さい。 状況についての具体的な情報をお願いします。 > AINEX CFZ-70Sにしようかと思うのですが 要するにリテールクーラーのファンのみ交換したい思惑と思いますが、 外寸としてはこのファンに交換取り付け可能なのでしょうか? 結局、ファンの大きさ(直径)が変わらなければ、その風切り音は大差ありません。 素直に、取り付け可能な CPU クーラーに買い換えた方が賢明です。

teruteruda
質問者

お礼

音が変わらないのであれば、CPUクーラーごと買ったほうが賢いですよね、、、 参考にいたします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • CPUクーラーのファン交換について

    CPUクーラーのファン交換について 品名は、CoolerMaster/Hyper212Plusです。これに最初から付いているファンで十分なのは判っておりますが、私はどうしても光り物に目がなくファンをAINEXのCFZ-120GRに替えたくてしょうがありません。 但し、このファンはPWM制御ではないので、純正のファンと違いアイドル時も最大回転になってしまうのではないかと思うのですが、騒音以外で何か不都合などありますでしょうか? ちなみにマザーは、GIGABYTE/GA-P55A-UD3R Rev2.0なのでファンのPWM制御対応です)

  • CPUリテールファンのノイズについてですが…

    まだまだ自作PC初心者ですが お分かりの方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい! 今、Intel Core2 Quad9400 を使用しております。 リテールのCPUクーラーを交換しようと思うのですが、リテールの ファンよりも五月蝿くなるのは正直さけたいところです。。。 市販のCPUクーラーはノイズの表示が16dBA~24dBAといったように 書いてあります。しかしリテールのノイズを基準に買い換えようと思って いますので、まずリテールファンのノイズが知りたいところです。 色々調べてみたのですが、なかなか見つけることができません。 そもそもリテールファンのノイズはどのくらいなのでしょうか? 是非教えてください! 宜しくお願いします。

  • CPUファンのコネクタはCHA_FAN ・ CPU_FAN?

    初めて自作のPCに取り組んでいるのですが困っています。 CPUクーラー(INFINITY COOLER SCINF-1000)をマザーボードに取り付けたのですが、コネクタの接続に関して 「マザーボード上のCHA_FAN(3pin)のコネクタに接続するように」とCPUクーラーの説明書に図解であり、実際にクーラーファンもCHA用の3pinのコネクタのケーブルです。 CPUクーラーのファンなのにCPU_FAN(4pin)のコネクタに繋げず、CHA_FANのコネクタに接続しても大丈夫なのでしょうか・・? 自作PCの解説本やサイトで確認しても大概、CPUファンはマザー上の4pinのCPU_FANに接続していて CHA_FAN(3pin)はケースファン等の別のファンのコネクタとして利用されているようでCPUファンのコネクタにしてよいのか心配です・・

  • PIII 1GHz SECC2 の リテールファンの交換について

    PIII 1GHz SECC2 の リテールファンの音が気になるため、交換したいのですが、可能でしょうか? このCPUに交換できるファンを教えてください。 あと、リテールファンの回転数はどこで分かるものなのでしょうか? お分かりになる方いましたらお願いします。

  • CPUファンの3PIN、4PINって何のことでしょうか?

    こんにちは、いつも分からないことを教えていただき助かっております。 今自作マシンのWindowsXPにてペンティアム4のCPUを使用しているのですが、CPUファンの音がうるさいのでFANの変更を考えております。 ANDY SAMURAI MASTER http://www.scythe.co.jp/cooler/andy-cooler.html というのに変更をしようと検討中なのですが、 CPUファンの変更においてPINの数というのは何か関係があるのでしょうか? マザーボードが915G Combo-FRなんですが、どうやら今使っているFANが4PINで、変更を考えているANDY SAMURAI MASTERが3PINらしいのです。 取り付けが可能、と言うことは自分で検索して分かったのですが、今の4PINから3PINに変更することで”PWM”という機能が働かなくなるのでは?という情報を目にしました。 1・PWMとはどんな機能でしょうか? 2・4PINから3PINにするとやはりPWMは機能しなくなるのでしょうか? 3・購入を検討しているANDY SAMURAI MASTERでもFANのみを4PINのものに購入&交換すればPWMは機能するのでしょうか? 4・ネットで調べたら3PINから4PINに変換するケーブルが売ってましたが、上記3の方法よりもこちらの方が手っ取り早いですか? 5・皆さんなら4PINに変更し、PWM機能を働かせることをお勧めしますか? 以上、5点教えていただければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • リテールクーラーのファンを高回転ファンに変えても温

    リテールクーラーのファンを高回転ファンに変えても温度が低くならないのでしょうか? 温度を低くするにはファンの性能よりもヒートレーンが重要なのでしょうか?

  • リテールCPUクーラー交換

    お世話になります。 C2DE6600をリテールクーラーで使用しています。 PC起動時に唸りが発生したため、別のリテールクーラーに交換しようと思います。 以前使用していたPenDCE2200のクーラーなのですが能力不足でしょうか。 E6600は0.6Aフジクラ、E2200は0.14Aフォクスコンです。 省電力モータなのか、回転数が低いのか、風量が少ないのかよくわかりません。 ヒートシンクもE2200が薄いようです デュアルコアでTDPも65Wなので大丈夫ではないかと思うのですが如何でしょうか。 ケース側面から吸気パイプがCPU上部まであるため、リテール形状のものでないと 干渉してしまいます。 775のリテール形状で良い物あれば併せて教示願いたく。 (Plexの4画面同時視聴でCPU負荷100%となりコアテンプで室温+35℃位になります)

  • Socket939、Athlon64のリテールファンの取り外し方法

    タイトルどおりです。 CPUクーラーを購入したのですが、リテールファンの取り外し方が分かりません。 買ってきたクーラーのリテンションと形が違うので外し方が分かりません。 どうやってはずせばいいのでしょうか?

  • P4(478)リテールにそのまま付くファン在りますか

    清音化なのですが、他はほぼ終了。 今、CPUに取り掛かっています。 1.P4(478)リテールクーラーににそのまま付く「静音ファン」は在るのでしょうか。クーラーはPAL8942M82も考えましたが、私のM/Bには左右5ミリずつ大きいみたいです。(コンデンサーがあたる) 2.IHC-L71に変換アダプタ(PF-FS8060/6→8Cm)はそのまま付くのでしょうか?8Cm2000RPMファンなら持っています。 3.リテールファンのみ固定する方法はありますか?2ファン電源を使用のため吸気側よりダクト吸引冷却できないか?と思っています。(2GHzでは無謀?) 自己責任にて行いますので、参考意見ありましたらお願いします。

  • CeleronG3900は3pinでPWMがない?

    常に全開でリテールファンが回転して動作音がうるさいCPUがG3900。 速度は決して遅くないがCPUクーラーの回転数制御が普通の安M/BのBIOSやUEFIから効かないからそれを嫌って4pinでPWMが効き状況に応じて静音でも冷却重視の爆音でも好きに設定できるPentiumを選ぶ人が多い。 そういう解釈で合ってますか?