• ベストアンサー

アンテナのインピーダンスの違い

Gletscherの回答

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.2

チューナー側が75Ωでアンテナが50Ωなら先の回答通り過負荷になりますが、アンテナが75Ωとのことなので、負荷が軽いことになります。 しかし、送信機ではなく受信機ですから、”負荷”という考え方はありません。 インピーダンスマッチングが取れてないので利得が下がります。 つまり、受信感度が落ちますが、使えないことはないですね。 できれば、インピーダンスマッチング回路を挿入してください。

riokoa
質問者

お礼

Gletscher様 ご回答ありがとうございます。 インピーダンスマッチング回路を検索してみます。 因みに、アンテナ整合ブースター(75Ω・シガー電源)を持っているのですが、チューナーとアンテナの間に接続してもインピーダンスマッチング回路の役割には、ならないでしょうか?

関連するQ&A

  • アンテナのインピーダンス

    アンテナのインピーダンス についてお伺いします。 車載用ワンセグチューナーを載せ変えるのですが、プリントアンテナは再利用できないため某オークションで購入しました。 そのアンテナはインピーダンスが75Ωで単独12V電源のブースター付きです。 ワンセグ機器のインピーダンスは50Ωです。 ブースター機能を生かしつつ使用することは可能でしょうか。また、他に不具合があればどんなことが考えられますか。 よろしくお願いします。

  • 50Ω/75Ω インピーダンス変換ケーブルは必要

    車載地デジ受信でアンテナはSMA型50Ωケーブルでチューナー接続はF型75Ωです。 この時に50Ω/75Ω インピーダンス変換ケーブル は必要でしょうか。 SMA→F型変換アダプタだけでもいいでしょうか。 50Ω/75Ω アンテナ・インピーダンス変換ケーブル SMA/Fという商品があります。 http://raccoonhouse.ocnk.net/product/619 いまひとつ必要性がわかりません。 よろしくお願いします。

  • ダイポールアンテナのインピーダンス

    77Ωの半波長ダイポールアンテナを,120°の角度にすると50Ωにすることができるそうですが, これは180°→120°でインピーダンスが小さくなったことを考えると, やはり0°の角度にすると1/4波長アンテナのように33°のインピーダンスになるのでしょうか? もしよければ,このアンテナの給電端インピーダンスというものの 物理的な意味についても併せて教えてください.

  • VHFアンテナの出力インピーダンスの違いについて

    VHFアンテナには、 出力インピーダンスが、75Ωと75/300Ωがありますが、 違いやメリットは何でしょうか?

  • 車載の地デジチューナー

    車載の地デジチューナーが映らなく故障かと思います。 そこで、質問ですが、 壊れた車載の地デジチューナーの配線(電源、ナビ、フィルムアンテナ)を、新しい車載の地デジチューナーへ接続することは可能でしょうか?

  • 地デジチューナーのアンテナ端子について

    BUFFALOのLTH-21DTVのアンテナ入力端子について質問があります。 製品使用書には・・・ アンテナ入力 F型コネクター(入力インピーダンス75Ω)、コンバーター電源出力DC15V(最大4W) と記載されており、アンテナ入力端子にアンテナを接続した場合、電源供給できると認識しますが、ここで質問があります。 このチューナーを自動車に載せて、フィルムアンテナを購入し接続したいと考えた場合、アンテナ電源供給型のアンテナを購入してよいのでしょうか? ちなみにアナログ用のフィルムアンテナが既存で車載されており、それをチューナーにつなぐと感度50以下でほとんど映りませんでした。 そもそも、家庭用UHFアンテナはチューナーもしくは地デジ対応TVから電源供給されて受信されているのですか?BS/CSは必ず電源供給しなくちゃいけないわけですよね? よろしくお願いいたします。

  • インピーダンスの違い

    プリメインアンプとスピーカーのインピーダンスについての質問です。 現在、TANNOY マーキュリーF1 CUSTOM を使用しております。 そして、プリメインアンプが故障したので新しくKENWOOD R-K1000を購入する予定なのですが、F1 CUSTOMはインピーダンスが8Ω、K1000は6Ωとなっている様です。 インピーダンスの数値が違うのでこの組み合わせがまずいならばスピーカーを買い換えようと思っているのですが、この二機の組み合わせはまずいものなのでしょうか? 回答宜しくお願い致します。

  • アンテナブースターについて

    地デジ・ワンセグアンテナのブースターについて質問です。 現在、車載に以下の様に接続しております。 地デジ・ワンセグアンテナ ブースター 分配器(全通電型) TV(1)(チューナー付) TV(2)(チューナー付) 市街地などでは、感度も良く問題はないのですが、郊外や山間部を走ると視聴出来なくなってしまいます。分配器とTVの間にブースターを追加で接続した場合、感度は上がりますか? 地デジ・ワンセグアンテナ ブースター 分配器(全通電型) ブースター TV(1)(チューナー付) ブースター TV(2)(チューナー付) ブースターを複数接続すると機器の破損などが起こりますか?

  • アンテナのインピーダンス

    L型アンテナのインピーダンス計算方法を教えて下さい。 また 実際のインピーダンスを求めるには 普通にネットアナに接続して求めればいいのでしょうか? その際 基板に実装した状態で求めることも可能ですか?(逆Lとなります) 宜しくお願い致します。 慣れていないせいか 説明不足で大変失礼しました。 詳しく説明させていただきます。 逆L型を使用した製品を設計しているのですが アンテナのインピーダンスの求め方としてネットアナで測定する前に ある程度計算で以って理論値を導き出したかったのです。 色々と参考書を見たのですが 逆L型についてのインピーダンスの求め方が載っていなく質問致しました。 使用周波数:2.45GHz アンテナ長:約30mm 使用基板:FR-4 宜しくお願い致します。

  • インピーダンスについて

    スピーカーインピーダンス6Ω~15Ωと書いてあるアンプに、インピーダンス4Ωと書いてあるスピーカーを接続すると、何か問題はありますか?