• ベストアンサー

VHFアンテナの出力インピーダンスの違いについて

VHFアンテナには、 出力インピーダンスが、75Ωと75/300Ωがありますが、 違いやメリットは何でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teigan
  • ベストアンサー率53% (85/160)
回答No.2

インピーダンスは、単位をΩで記すので抵抗値のように思う方も多いですが、実際にきちんと説明するには高校の理系レベル以上の数学の知識が必要で「電気抵抗とは似て非なるもの」と考えてください。 テレビのアンテナなどで記されている値自体は「この値を入力側と出力側で合わせておけば出力側の受け取る電力が最大になる」という意味で記されているものであり、その値の大小は放送や無線の電波を受信するときのような微小な電力ではそれほど問題ではありません。 さて、75Ωは「同軸ケーブル」と言って線は外側の線が内側の線を取り囲む形で走っていますが、この外側の線は外部からの不要な電波を吸収して内側に伝えない働きがありますので、ノイズを受けにくいという大きな特長があります。都会で放送局から近くて電波が強い反面、周りの建物で反射したり、別の目的で発せられた不要な電磁波を受け易い地域での使用に向いています。反面、途中で2本の線を行き来する電流が打ち消し合うため、線の途中での電波の減衰が少し多くなる欠点があります。 300Ωでは2本の導線が並行に走っていますが、こうすると75Ωとは逆に、弱い電波でも線の途中での減衰が少なくて済む反面、周りからの不要な電波を受け取ってしまい易いのです。ですから放送局から離れた地域でよく使われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • opecha
  • ベストアンサー率27% (63/231)
回答No.3

アンテナに接続するケーブルの特性インピーダンスによりどちらかを選びます。現在は同軸ケーブルが主流ですので、通常75Ωを選びますね。また、テレビやレコーダーなどには、もう300Ω入力端子は無いのでは。 たしかに同軸ケーブルより、300Ωのリボンフーダーのほうが損失が少ない面もありますが、他からの影響を受けやすいリボンフーダーを使っているのは、余程古い設備以外もう無いのではと思います。特にデジタルでは、ケーブルや分配器などへのほかからの影響を受けないようにすることが重要ですから......

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5y3gk
  • ベストアンサー率34% (97/283)
回答No.1

使用するアンテナケーブルによってインピーダンスが異なります。 ただ、現代は BS/CS受信を前提にしますので、75Ωが標準です。 アナログ放送が終了すれば、VHFアンテナを使うことがなくなります。 インピーダンス75Ωの同軸ケーブルが他に比べて圧倒的に伝送ロスが少ないためです。 参考 アンテナ線(給電線)の種類 http://www.tv-antena.com/cable/syurui.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アンテナのインピーダンスの違い

    車載用の地デジチューナーがアンテナインピーダンス50Ωとなっているのですが、この地デジチューナーに75Ωのアンテナを接続すると故障の原因になりますか?

  • アンテナのインピーダンス

    アンテナのインピーダンス についてお伺いします。 車載用ワンセグチューナーを載せ変えるのですが、プリントアンテナは再利用できないため某オークションで購入しました。 そのアンテナはインピーダンスが75Ωで単独12V電源のブースター付きです。 ワンセグ機器のインピーダンスは50Ωです。 ブースター機能を生かしつつ使用することは可能でしょうか。また、他に不具合があればどんなことが考えられますか。 よろしくお願いします。

  • ダイポールアンテナのインピーダンス

    77Ωの半波長ダイポールアンテナを,120°の角度にすると50Ωにすることができるそうですが, これは180°→120°でインピーダンスが小さくなったことを考えると, やはり0°の角度にすると1/4波長アンテナのように33°のインピーダンスになるのでしょうか? もしよければ,このアンテナの給電端インピーダンスというものの 物理的な意味についても併せて教えてください.

  • VHFのアンテナの長さ

    VHFのアンテナの長さについて教えてください。 VHFの波長は10m~1m アンテナの長さは20cm~30cm アンテナが短くなる理由を公式を使って教えてください。

  • 出力インピーダンスの低い波形発生器

    通常の出力インピーダンスは50Ωですが、 極力出力インピーダンスの低い波形発生器 を探しています。 どなたか心当たりありましたらアドバイス お願いいたします。

  • プリアンプの出力インピーダンスと音量について

    プリアンプとパワーアンプをつなぐ際、プリアンプの出力インピーダンスが変わると、 パワーアンプの出す音量も変わるのでしょうか。 例えば、出力インピーダンスが600Ωと100Ωでは、600Ωの方が音量が小さくなる、など。 プリアンプの例 600Ω:ラックスマンDA-200 300Ω:ラックスマンDA-100 100Ω:ローテルRDD06 88Ω:ティアックUD-501 よろしくお願いします。

  • インピーダンスに違い

    はじめまして。 電気的な知識が全くなく皆さんのお力を貸していただきたいです。 出力が50Wでインピーダンス16Ωのアンプに60W8Ωもしくは60W4Ωのスピーカーをつないだらどのような問題が出るのでしょうか?? 初歩的な質問で大変申し訳ありませんがよろしくお願いいたします><

  • パワーアンプの出力インピーダンス表示に付いて

     パワーアンプの出力インピーダンスの表示について、以前から不審に思っているのですが、パワーアンプの出力インピーダンスは、小数点3桁以下(トランジスターアンプの場合)を確保しているのが当たり前と解釈しています。  ところが、ステレオアンプや、業務用アンプの4~16Ωの負荷を想定している機種で、出力インピーダンスが4Ωとか8Ωと記述されているのを見かけます。  定格負荷インピーダンスとか、最適負荷インピーダンスとなぜ書かれないのでしょうか?

  • インピーダンス

     ヘッドホンアンプの出力が32Ωで85mWの場合、インピーダンスが高め(250~300Ω)のヘッドホンを繋ぐとどんな現象が起きるのでしょうか?音量が不十分になると聞き心配しているのですが、どれほどなのでしょうか?また、簡単に解決する方法はあるのでしょうか?プリメインアンプに繋ぐ方法もあるのですが、これは音量が取れそうなのですが、ハムが気になります。ヘッドホンのインピーダンスの違いでハムの音量は変化するのでしょうか?

  • 電源の出力インピーダンスで電力は消費するか。

    高周波用の電源装置などにおいて出力インピーダンス50Ωというのをよく見かけると思いますが、この50Ωというのは実際にエネルギーが消費する50Ωと考えるべきものなのでしょうか? たとえば、出力インピーダンス50Ωの電源に50Ωの抵抗Rを接続して、電源の出力以降でのエネルギー消費はすべて、この抵抗Rで起き、このジュール熱を取り出すというシステムを作るとします。 するとこの場合システム全体のエネルギー効率は最大50%ということになってしまうのでしょうか?すなわち、出力インピーダンスでもエネルギーを消費してしまうのか?ということです。 それとも通常の電源装置は出力電圧、電流を監視し、フィードバックを行って電圧をコントロールすることで、仮想的な出力インピーダンスを実現しており、理論上ロスは発生しないのでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 学校推薦で大学受験をする際、合格前のローン申し込みについての相談方法や書類の提出タイミングについて知りたいです。
  • 学校推薦で大学受験をする際、合格証明書がない場合にもローン融資が可能か、または合格証明書が揃ってからの即日融資は行われるのか知りたいです。
  • 学校推薦で大学受験をする際、合格前の入学金振込み期限までにお金が用意できない場合に銀行側に事前相談すれば、ローン融資をしてもらえる可能性はあるのか知りたいです。
回答を見る