• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一人で本を読むって寂しい…?)

一人で本を読むって寂しい?

このQ&Aのポイント
  • 中三女子が毎年の宿泊行事で仲の良い部屋になれず、一人で本を読むことに悩んでいます。
  • 部屋割りは出席番号順で行われ、気の強い子が多い部屋になってしまったため、仲良くできる人がいません。
  • 自由時間には他の人たちが外で遊んでいるのに一人で部屋に取り残される可能性があり、寂しいと感じています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.1

いやまあ…寂しい人…そう思うかも(汗)。 でもね、人の見方はそれぞれだし、常識もそれぞれ違うもの。 大事なのは「思われる」ってことを気にしすぎることじゃない。 そうすると余計に自分が浮いてしまうから。 ペースをあわせるのは大変だけど、少なくとも「拒否しない」というのが大事。 上手くいくかどうかは、それはやってみないとわからないけど、それでも「やってみる気持ち」を持って、相手の人に対することが「礼儀」だと私は思う。 自分がいやでも、辛くても、だ。 楽しいばかりが人生じゃない…それを「ちょっとだけでも」知る機会になるといいと思う。 そしてだ…もし「周りと少し理解しあえた!」ということが、もしあったとしたら、それは大変な進歩だろう。 可能性としてそれは皆無じゃないんだしね。 君が相手に対して、どこまで誠実でいられるかどうかなんだ。 「色が違うわ」では、そこでアウト。 …人生の中で、人と交わっていく意味というのは「新しい色を作り出すこと」なんだから。 だから最初から拒否してはいけない。 そしてそれは相手に対して失礼なんだよ?。 貴重な機会だと自分に言い聞かせて。 勉強なんだと。

tiara1214
質問者

お礼

宿泊行事は来週からなのですが、少し自信が持てました!感動しました! 今までは「どうにかやり過ごそう…嫌だな」とずっと思っていたのですが、思い切って部屋で一緒になる人と仲良くなれるよう努力したいと思います 本当に回答ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.3

【私は本を読むことが好きなので、自由時間本を読んでようと思います】 それはかまわないでしょうが、みんながみんな、「私は・・・」と一人でできることが好きで、 そういうことをはじめたら、何のために、ワザワザ5泊6日の行事があると思いますか? 自由時間だから好き勝手でしょうけどね。 本を読む、小説を書く、あるいは絵をかく、寝ちゃう? トレーニングとして走るとか・・・ともかく一人で誰とも関わらないことをする行為です。 たぶん、携帯も、ゲームも禁止だと思いますから。 【部屋で一人本読んでたら「うわ、寂しい人だ」と周りは思いますか?】 思うでしょうね。 寂しいと思うか、友達がいないと思うか、身勝手(好きなことしかない)な人だと思うかはわかりませんが、 行事の意味をわかってないということでは、 寂しいというより、「自分勝手な人」ということのほうが大きいと思う。 【気にしすぎですかね??汗 変な質問ですみません】 気にしすぎというよりも、自分だけは楽して、好きなことをどんなときもしたい。 でも、いいこに見られたいから変な人は嫌だということでしょう? 仲良しでも、プライベートなしで5日間というのはそれなりに辛いものがあるかもしれないが、 それはそれとして、共同生活を楽しむ、行事の意味を考えると、【協調性】を養う意味からも、 このような体験というのは、強制でもされないと、好きでもない人と寝食を共にするというのは 経験できないので、「学び」として努力すべきでしょうね。 自由時間全部を一人では「学び」としてはあるべき態度ではないでしょう。 折角のチャンス! そういう考え方をしないと、先々、どんどんと、「学べること、体験できること」が少なくなります。 将来、社会人として研修などもあります。 1ヶ月とまり研修もある。 こういうときの自由時間に人脈は作られるのです。 自分をトレーニングしておかないと、コミュニケーションとしての手段をどんどんと失って行きますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.2

寂しくは見えます。仲間外れにされているのと見ため同じなので。 気の強い子でも、向こうから拒否されなければ適当にあわせておいたほうがいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノンフィクションの本で、お薦めの本はありますか?

    ノンフィクションの本(実在人物が実際にいて、実際にご本人が体験や経験されてきた事を書かれてある本)で、お薦めの本はありますか? 【※ このような内容の本を探しています↓。】 ※自分の年齢を言い訳にしないで、弱気な根性も払い除けて、様々な逆境や苦難などがあっても、 夢に立ち向かい、必死になって自分の夢や成功を掴み挑んだ人の本を探しています。 ※まわりは、「あいつは、絶対に成功なんかしないよ。」と言ってるけど、そんな事に挫けず、弱気にならず、「私は絶対にやってやるっ!」と夢や成功を掴み取った人の内容の本を探しています。 どんなジャンルでも構いません。 もし、よかったら、 教えてください。 お願いします。

  • 移動教室で1人…

    中3女子です クラス替えをしてからグループに入るタイミングを逃してしまって移動教室でひとりぼっちなのが悩みです… いつめんの1人と同じクラスになれたのですが、その子は前のクラスの子と2 人で行動するようになってしまってなんとなく入れませんでした 休み時間はその子と話すことも多いし、人と接するのが苦手なタイプではないので周りの子と話したりしています お昼は他のクラスの友達と食べています 合宿などのグループを決める時とか、どうしてもグループに入らなければならない時はそのいつめんの子のグループに混ぜてもらおうと思うのですが もうクラス替えして一ヶ月経つので移動教室の時だけはどうしても混ぜてもらいにくくて1人です>< これから水泳の授業も始まるのですが、自由時間の時どうしよう…とかすごく不安です なにかアドバイスお願いします 乱文長文すみません。

  • 本を読んでたいのに・・・

    私はとある病気で23歳ながらも学校の教室等のような所に通っています。 (20代~60代まで色んな年齢の人がいる) そこで仲良くなった子がいるんですがおしゃべりしてて楽しいと思う時もあるんですが それはそれ 本を静かに読んでたい時もあります。正直彼女の存在が邪魔な時もあります。 『ごめんね本読むから・・・』といっても何回も私の名前を読んだり私をひざまくらにしたり自由奔放すぎて少し怒りを感じてしまいました。彼女には何ていえば傷つけずに本を読むことができますか? 悪い子ではないと思うんですが・・・今少し嫌いになっています。(やっと1人になれて本が読めると思ったらなんか拗ねてるんじゃないかと気掛かりでそれはそれで本の内容が頭に入ってこないんです。) せっかくの私の本の時間がとられてしまうのはとてもつらいんです。でも年齢が同じなので普通に友達のような関係は保ちたいです。どなたかアドバイスをお願いします。小心者なので本当に困っています。

  • 人は1人で生きていけるのか

    30代の独身女性です。 私は家族とは仲が悪く疎遠です。 友達もいません。 彼氏が唯一の心の支えでしたが、そんな彼とも最近は気持ちのすれ違いを感じていて、別れが頭によぎる事もあります。 もし彼と別れたら誰も頼れる人もいないし、ひとりぼっちになってしまいます。 部屋に1人でいると私は1人だ…と寂しく、不安で涙がでます。 私は昔から人と仲良くなるのが苦手で、この先誰かと親しくなれそうな気もしません。 誰とも仲良くしなくてひとりぼっちでも人は生きていけるのでしょうか。

  • 初めての一人

    2年制の専門学校に通う1年生です。 専門学校に入学し 段々と女子グループが出来ていく中で 席の周りに男子が多いことから 私は一人でいるようになりました。 話す人がいないわけではないし、 過去、群がる事で嫌な思いをしてきて 群がるのはもういいかなと思っていたので 一人でいることは構わないつもりなのですが、 グループに属さないで居ることが初めてのことなので 休み時間になると寂しいな、 学校行く前には不安だな と感じることが結構あります。 やっぱりクラスに一人でいる子は 浮いて見えたり話かけにくかったりするのでしょうか? 2年間変わらないクラスなので、 グループに属していなくても 少しは話せるようになりたいのですが アドバイス頂きたいです。

  • ひとり

    ひとはみんなひとりですか? 周りにひとは沢山いるのに、つながりが感じられない。そんな自分がとても虚しく感じます。 なにひとつ不自由ではなく、恵まれて育ってきたのに、これ以上何を望んでいるのかと、自分に腹を立てます。 本当にひとりならば、ここにこんな書き込みはしないでしょう。 私はどうしたいんだろうかよくわかりません。 仕事場では仕事をして 今まで得にルールに反する事もしてきませんでした。 私にとって【いい子】とは相手にとって都合のいい子なのです 真面目とはほめことばではないのです。 なんだかもやもやしています。 どうしたらいいのでしょうか

  • 本を読んでいる風に見られない

    小さいころから本屋が大好き。いまでも 週に二回は図書館通い。部屋には本が 三千冊あまり。 なのに周りの人から、「えっ本読むの?」 とばかり言われます。しょうがないので 部屋に呼ぶと居並ぶ本に驚かれる ようですが。 自分のごく乏しい経験では、本をよく 読む人は言動の端々にどことなく 教養があふれていて読書量がなんとなく 嗅ぎ取れます(勝手に断言)。それともこんな 質問をすること自体がさもしいのでしょうか?

  • 修学旅行グループ行動について

    こんにちは。私は中高一貫校の中三女子です うちの学校にはクラス内を6グループに分割した「家」という班分けがあります これは出席番号順で7人ずつなのですが 私が仲良くしている人たちは出席番号が遠く 今年の家のメンバーとなかなか仲良くできていません しかしうちの学校は「家」の協調性?みたいなのを大事にしていて 修学旅行の部屋割りも自由行動もバスの座席も席替えも 家の中の行動なので、キツイです この間、席替えがあったのですが私が軽く邪魔者(雰囲気)扱いで悲しかったです 6人はそれぞれ仲良い子がいるので割り込むのはちょっと・・・って感じです これじゃあ全く修学旅行が楽しくありません;; こんな修学旅行を楽しむ方法…何かありませんかね…? 一人は嫌いではありませんが、修学旅行くらいワイワイしたいのに・・・ もし一人になってしまったら本でも読んでようかな…でもそれも辛いです

  • 一人で落ち着いて本の読めるカフェ

    はじめまして。 東京都内、とくに西武新宿線、西武池袋線、新宿駅の近くで一人でも落ち着いて本を読めるカフェまたは喫茶店、オススメありましたら教えてください。 ・女性が一人でも入りやすい ・長時間本をよんでいても嫌がられない ・BGMが静かに流れているような場所で、人の出入りが激しくないところ ・他のお客さんの話し声がきにならないところ ・できれば窓から緑がのぞくとうれしい 駅からやや歩くなど、その辺は全く気にしません。 わがままな条件ですが、本の愛好家のみなさま、どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 一人で過ごすのが上手になる、ような本を探しています

    タイトルの通りですが、こういった書籍は無いでしょうか。 できれば、すぐにでも本屋さんで買えるようなのを探していますが amazonや取り寄せなど、買うのに時間はかかっても とても内容の素晴らしいものなどでも大歓迎です。 彼氏が居ますが、最近彼氏に依存しているような気がしています。 よく、人に依存する癖があるようです。 最近は会社と家との往復で、趣味もないし車にも乗れないので 休みの日は彼氏と逢うか、ぼんやり寝ているだけです。 友達も近くに居ないし、彼氏以外と遊ぶことはめったにありません。 この傾向はよくないので、一人で上手に遊べる方法や、一人で遊ぶことを恥ずかしいと思わなくなる方法、一人でも自信を持てるようになる考え方など、自立できるような内容の本を探しています。 図解のようなものでも、ポケットブックのようなものでもかまいません。 私は一人でいると、「一人だから服も着替えても仕方ないし、一日家に居よう、何も楽しいこともしたいことも無いから・・・」という考え方になってしまいます。 できれば、漫画や絵本などの、フィクション系のものではなくて 読本的なものを探しています。 「孤独であるためのレッスン」という本を知人から紹介してもらったのですが、 どこの本屋にも置いていなくて、まだ確認できていません。 難しい質問ですが、もしこういった本をご存知でしたら、教えていただけませんか?

このQ&Aのポイント
  • 22歳女性が機能性ディスペプシアと胃潰瘍について悩んでいます。胃カメラの結果、胃潰瘍と診断されましたが、別の先生には機能性ディスペプシアと診断されました。どちらの方が大変な病気なのか気になっています。
  • 悩みの原因としては、精神的なストレスや偏頭痛の悪化も挙げられます。頭痛や腹痛が日常生活に影響を与え、会社でも休むことがあります。休職することについても悩んでいます。
  • 次回は先生に相談する予定ですが、診断書の変更や休職の適切さについて心配しています。相談してもなかなか解決できない悩みで、意見やアドバイスをいただきたいです。
回答を見る