• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫の心境が掴めません)

夫の心境が掴めません

yonesuke35の回答

  • yonesuke35
  • ベストアンサー率11% (609/5531)
回答No.8

>結婚6年目 年初めから別居中の29歳女性です。(夫:36/子供無/共稼ぎ)  文を読む限り夫婦間の関係は修復不可能な感じがします。 離婚になれば一般的に女性が生活の面で困るので不利なのですが 質問者さまの場合仕事をしていらっしゃるのでその点離婚しても 問題ないわけですね。  一般の家庭では離婚になれば夫側が今まで奥さんに給料の大部分を渡していたのが 全て自分の物になるので普通であれば夫側が喜ぶべきことになります。 ですから離婚となれば愛情のなくなった奥さんを何時までも置いておくのは 経済的に得策でないので旦那さんは積極的に別れようとするものです。  質問者様は旦那さんから婚姻費用は専業主婦のように戴いていたのか どうか疑問です。  もし給料はお互い半々で生活していたのであればそれは女性にとって 何のメリットもない関係だといえます。 ( 配偶者の関係  )  対等の収入が有る場合、婚姻制度は子供が生まれない限りほとんど意味のない形態でしか有りません。  子供が生まれれば子育てに対して夫婦が協力しなければいけなくなりますが 今の所それも必要はない。    男女対等に給料を得られるようになれば婚姻制度そのものの 存在意義が薄れるのではないかと危惧していましたが・・・・。

noname67peco
質問者

お礼

経済面視点からのご回答ありがとうございます。 ウチの場合、形だけでも婚姻継続していれば お前には経済メリットがあるぞ...が夫の終止一貫した主張なんだなぁ、と今気づきました。(なぜ自らATM宣言?他には何も与えられん、か?) トピ通り、ウチの夫は少し変わり者なので一般尺度では量れない部分が多々...悪意、作為は全くなく無意識ですので。 私から夫への愛情はあるのですが、夫は私をどう思っているのか私はおろか本人すら分からない、トホホな状態。 ただ客観的に見ると、この状態は修復不能に近いという事だ …とは理解できました。ご意見、感謝いたします。

noname67peco
質問者

補足

>旦那さんから婚姻費用は専業主婦のように戴いていたのか 家計の大半は夫、私は食費・雑費・貯金etcで、これらは明朗別会計。 しかし夫婦の収入格差は大。 夫はソレを切り札としてたので、妻が家出するも、別居提案も 互いの歩み寄り譲歩への懇願にも、今まで微動だにせず。 >経済的に得策でないので旦那さんは積極的に別れようとする 経済面を盾に、妻は自分から逃げることはない...と過信してた夫につき、愛情なくても何故かこの選択はしないでしょう。

関連するQ&A

  • 夫からの離婚要求を受け入れられません

    夫から離婚を切り出されています。 私の不貞が原因です。 今思えば本当にばかだったと思うし愚かです。 1ヶ月前にそのことが発覚し何度も話し合いをし夫も一時期は修復をしようとも思ってくれたみたいですが昨日、 やっぱり無理だと思う。離婚して欲しい といわれました。 私の不貞が原因なのでもちろん受け入れるしかありません。 自分でしておいて受け入れられないというのもおかしいと分かっています。 でも離婚のことを考えると涙が止まらなくてどうしても何とか修復してほしいと夫にお願いしてしまいます。 幸せだったこと、楽しかったことばかり考えて仕事中にも涙が出ます。 こんなことになって初めて自分がどれだけ夫を愛していたか、夫がどれだけ私を大事にしてくれていたか、どれだけ幸せボケしていたか分かりました。 もう手遅れですけど。 なんてばかなことをしたんだと何度も後悔してももう遅いです。 夫は 絶対とは言い切れないけど気持ちは変わらないと思うの一点張りです。 本当に俺のこと愛していて、修復したいと思うなら自分で動けばいい、だめかもしれないけど気持ちを取り戻す努力をするとか、無駄になるかもしれないけどもういちど自分を信じてもらえるように、愛してもらえるようにがんばればいい。 それでも正直もう気持ちは動かないと思う、でも何もしないでただ修復してほしいと、俺に忘れる努力を要求しないでほしい 君は俺の気持ちをふみにじりすぎた、好き勝手やりすぎた といわれました。 夫の言うことは分かります。 でも具体的にどうすればいいのか分からないんです。 一度離れてしまった心はどうすれば戻るのか、近くにいたほうがいいのか、すぐに別居して距離を置くべきなのか、どうすればいいか分かりません。 時間がたてば少しは考えてくれるかもしれないけどそれさえも無理なようです。 夫の離婚要求はもっともだし辛いですけど受け入れるしかないと思っています。 ただ、気持ちの整理がつかないんです。 もう死にたい、死んだらずっと離婚しなくてすむだろうか、とか今妊娠したら、離婚しなくてすむだろうか、とかばかげたことばかり考えてしまいます。 離婚された方はどのように辛さを乗り越えていかれたのでしょうか。 子供も一人で育てていくつもりですが気持ちがついていかなくて毎日泣いてばかりいます。 時間が解決するのかもしれないけど今は辛くて辛くて仕方ありません。

  • 夫に別居したいといわれています〈長文です)

    結婚2年目、子どもなしの29歳女性です。 夫から別居したいといわれているのですが、私は別居も離婚もしたくないので、なんとか夫に考え直してもらう方法を教えてください。 昨年の5月に、結婚前から続く夫の浮気が発覚し(携帯を偶然みてしまいました)、これまでに何度も話し合い、二度別居しました。 一度目は浮気発覚直後に、夫を許せなくて私が家を飛び出し、実家に戻りました。その時は実家の両親にはなにも話さずにいたので、あまり長く実家にいるわけにもいかず、夫からも戻ってきて欲しいといわれ、考え直そうと思い二週間ほどで家にもどりました。 しかし、発覚後も相手の女性と会っていることがわかり、私ひとりでは問題を抱えきれず、双方の両親にも話して何度も話し合いをしました。 そのたびに曖昧なことしか言わない夫への不信感は消えず、実際もう会わないとか連絡をしないとか口では言うのですが、その後何度も裏切られ連絡を取っていることがわかりました。 そんな状態を続けているうちに、私のほうが精神的に参ってしまい、今年の2月に彼女からの連絡を確認した際、半ば私が追い出す形で夫が実家に戻ったのが二度目の別居でした。 しかし別居してしばらく経つと、それでも夫と別れたくないという自分の気持ちに気づき、帰ってきてほしいと何度もメールをしました。 私が体調を崩してしまったのもあり、その後週末は一日だけ夫が家に来て食事を作ってくれるようになり、5月には夫が実家にいられない理由ができたこともあり帰って来ました。 再び同居が始まると、何度も裏切られてきたこともあり、夫をどこまでも疑ってしまう私がいました。 そんな私に夫がうんざりし、「ひとりで住むアパートを探している」と言われました。 私は、二度目の別居でひとりになることがあまりに辛かったので、「この家でひとりで生活するのは耐えられない。11月までは仕事の関係で実家に戻れないので、11月まで待って欲しい。私は別れたくないし、もっと納得できるまで話し合いたい。」と言い、すぐの別居は避けられました。 それから3ヶ月ほどの生活では、夫はなぜか以前より優しくなり、家事を積極的にしてくれたり、休日には二人ででかけたりもするようになりました。 でも、いざ話し合いをすると、夫の私とやり直すつもりはないという気持ちは変わらないようで、私も感情的になってしまい、和解に向けての話し合いができません。 このまま11月になって、夫が出て行ってしまうことが怖くてたまりません。 私の気持ちは、夫とやり直したいし、そのために夫に誠意を見せて欲しいと思っているのですが、夫にはその気がないのです。 夫に少しでもやり直そうと気持ちになってもらうには、そして別居されてしまうのを避けるには、どうしたらいいのでしょうか。

  • 不倫した夫の反省を引き出したい(逆切れと開き直り)

    前回夫の別居要求に困ってこちらでアドバイスしていただきました。 夫は不倫をして 相手には結婚をほのめかして深い関係になって交際を続けておりましたが 発覚して その相手と別れ、家に帰って来たものの 逆切れ開直り状態で別居と離婚を要求していました。  その後、別居をして 離婚を視野にいれ弁護士さんに相談をしたようですが、 有責配偶者であること等を含め簡単には離婚できないということを理解したようで 別居も離婚も一旦白紙に戻したかのように家に帰ってきました。 その時まだ逆切れは続いており、帰って来てやる代わりに好きなことするから、と宣言し 家には毎日帰ってくるものの 口も聞かず、知らぬ顔をして ご飯も食べなくなりました 家には寝に帰るだけという生活が約半年続いております。 子供の手前 挨拶をしたり、ご飯を作っても無視されると 辛いです。 その事を話し合おうと 「挨拶やご飯という普通にするべきことは 怒っているかもしれないけど それから始めないと何も元に戻らないよ」と言うことを伝えました。 「俺に構うな、 自分の性格が邪魔をしてるだけだ。だからずっと自分から挨拶やご飯を食べれるようになるまで ほおっておいてくれ」と言うのみです。 前の質問では少し触れましたが、家族を遺棄した状態にまで陥った不倫でしたので 相手女性とは交際の中止を法的手続きにより終わらせました。 1年やめて欲しいとお願いしましたが、俺を疑うのかとか 交際のことで揉めて暴力にまで発展したのでこれまでの女性関係で我慢の積み重ねがあり初めてけじめをつけようと思った行動でした ここで相談ですが 夫は結婚して浮気を繰り返していました。今回けじめのためこういう結果になりました。 心では反省する気持ちはあるのかもしれませんが 逆切れで怒ったままです。 もちろん、夫の不倫での言動は 妻や子供を裏切るものでした。 こちらは断固として 謝罪してもらいたいです。 安易に離婚や別居という事で逃げようした夫が腹立たしいです。 その一方で 離婚を選択するのではなくやり直そうと決めた自分なので まずは夫をもとに戻そうという気持ちがあります。 愛情は残っているので 帰って来てくれたという気持ちで 不倫に対する裏切りは抑えて夫と接して 優しい気持ちで居場所を作ってあげようと思うのですが 夫の方がいつまでも上に書きましたように 逆切れ 暴力的 です。 ご飯も食べません。 こういう場合 どういう風に妻は接したらよいのでしょうか? 謝らない夫の言うとおりに 好きなようにさせるのは良くないと思うのです。 夫の反省を引き出したいのですがどうしたら良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 今の夫の心境は?

    現在夫と結婚して二年、子どもはまだいません。 二ヶ月半前に、些細な言い合いがきっかけ(私は言い合いをするつもりはまったくなく、普通の話し合いのつもりだったのですが)で、 急に夫が興奮し家を飛び出していき、 それからというもの、何度こちらから連絡してもほとんど音信普通だったため、パニックになり、いよいよ私も実家に戻りました。 そして、一ヶ月前より、弁護士を立て、夫に離婚を申し出ています。 それで、先週、双方の弁護士立会いのもと、最後の夫との話し合いをしたのですが、 夫は離れてみて私の大切さが分かったから、別れたくないといっていました。でも、3日前、私が家にいない間に、自分の荷物一切を取りに来たようでした。なのに、いまだ離婚に同意する返事はありません。 どうしてだと思いますか。 私はこんな思いやりのない人と、やっていくのはもう無理だと思っています。勿論、まだ情や好きな気持ちも残っていますが。 説明不足で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 夫の事を考えると気分が悪くなってしまいます

    主人と別居しています。 色々経緯があるのですが…主人に対して愛情が持てなくなってしまいました。 別居の理由はどちらかの浮気などではなく、お互いの考え方の相違が重なった結果で、私の方はなんとか話し合いをしようと私なりに努力をして来たのですが、夫は無視をするので私の方が疲れてしまい話し合いも諦めた結果です。 でも夫婦なのでたまに会わない訳にもいかず、会う事を考えたり、主人の事を思い出したりするだけで気分が悪くなりどうしようもなく、夫を『気持ち悪い』とさえ思ってしまいます。 一時期は離婚を考えたのですが、主人に言うと離婚はしないと言われ、私も今は離婚までは考えていませんが、上記の理由からとても一緒には住めないと思っています。 こういう場合はどうしたら良いのでしょうか? 漠然とした内容・質問で申し訳ありませんが、なにかアドバイスをいただきたいです。どうぞよろしくお願い致します。

  • 夫の本音は何?

    夫の本音は何? 子供なし、夫の不倫が原因で別居して5年ほどになります。夫からは別居後、生活費をずっともらっていました。(現在もですが)その間お互い面会・メールは一切ありませんでした。最近になって離婚調停を申し立てたためか5年ぶりに夫からの連絡が入り直接会って話し合いとなりました。離婚はしないの一点張りです。調停も合わせて話し合いが進まずいます。夫はまだ女性と付き合っている気配があり、現在もTEL・メールしてくるわけでもありません。気持ちもないのに離婚をしないというのどういう気持ちでいるのか夫の本年がわかりません。夫はバツ1なので世間体を気にしての離婚しないのでしょうか?このようなケースをどう思われますか?みなさんのご意見をお聞きしたいと思います。

  • 離婚調停を夫に申し立てられました

    結婚8年目、5歳の男の子がいます。 私の事はもう嫌になった、食事の内容が不服、子供が言うことを聞かないなどの理由で離婚したいと言われています。 私は子供のためにも、別れたくはありません。 夫は1ヶ月前から家を出て行き今は別居中です。 でも離婚調停にまでなった今、夫の条件をのみ離婚するしかないのでしょうか。 夫には食事や私の態度が気に入らないなら一生懸命努力して改善して行きたいと伝えました。 夫の決心は固くそれでも無理だと言われ調停になりました。 でもどうしても別れたくありません。 なにかいい方法はないのでしょうか。 みなさんお知恵をお貸し下さい。

  • 別居して離婚しない夫の心境

    はじめまして。 主人と別居中です。もうすぐ1歳になる子供がいます。 とにかく主人は喧嘩をすると、ものすごく私を罵り、 その後私を無視するか、家を出て行ってしまいます。 話しあって問題を解決することができず、私が主人の要求をのむか、 主人のほとぼりが冷めると帰ってくるという感じです。 こういう別居はもう3、4回目になります。 主人は友人と遊びに行ったりすることが多いのですが、 「子供も産まれたし、家庭を最優先にしてほしい」と言ったことで、 「余計な口出しするな!」と主人を怒らせてしまいました。 私が主人に対して命令するような状況では、一緒に暮らせない、 子供が父親を認識するようになって、子供に恨まれたくないから もう子供とは会わないといって出て行きました。 そのときに、結婚する前は貯金もあったのに結婚したせいで今は 貯金がない、おまえのためにおまえの実家の近くに引っ越すことに したから仕事を変えなければならなかった(私はそんなことを 頼んだことはなく、主人からそうしたほうがいいと勧められたから 実家の近くに住むことにしたのですが、今思うとその方が主人にとって 都合がよかったのでしょう)、おまえのためにたくさんのものを 失ったなどと言われました。私も独身時代の方がお金はあったし、 海外出張の多い私の仕事を主人が嫌がったため 転職したので、まったくお互い様だし、それが結婚だと思うのですが、 主人はいろいろ不満があったのかもしれません。 今はもう子供もいるので、私も直すべき所は直し、反省して 自分を変えて行こうと決意し、なんとか主人と会う約束を取り付けましたが、 その日には現れませんでした。以降、私からの話し合いの申し出は 完全に無視されています。主人は子供がほしいと言っていたのに、 やはり子供にも会いにきません。 電話をかけても着信拒否、電話がつながっても一方的に切られてしまう、 スカイプなども着信拒否状態です。時々夫からメールが送られてくることはありますが、 会って話がしたいと返事しても無視されます。 なのに、先日の6回目の結婚記念日に突然帰ってきて、 花と高級なお菓子と子供のおもちゃとお金少しと 「ありがとう」というメッセージカードをおいてすぐに立ち去りました。 そして私のことは愛していると。 本来なら、やり直す方向に持って行きたいのですが、 主人がこんな調子なので、それなら、子供もすぐに大きくなるし、 この状態が続いても、また復縁して同じことが繰り返されてもよくないので、 私ももう前向きに離婚を考えて子供と二人で生きていこうと思っても、 やはり話し合いができず先に進めません。 実家が近く両親は快く子供の世話を手伝ってくれ、私も正社員で働いて いるので離婚にあたって経済的な問題はありません。 別居中は主人からは生活費をもらってないし、家事を手伝ってくれるわけでも、 子育てに積極的に参加するわけでもないので、離婚してもたいして困ることは ないと思っています。 しかし、主人はいったいどういう心境なのでしょうか。 私はどんな行動をとったらよいのでしょうか。

  • 夫が心を閉ざしてしましました

     先日、夫から離婚を切り出されました。理由は、それぞれが思う「結婚」が違っていたこと、今まで夫が私に無理に合わせていて、夫がそれに気付き「自分って一体何なのだろう?」と考えるようになってしまったこと、自由になりたい、一人になりたい、私を幸せにはできないと感じていること、だそうです。  5年間交際し、結婚して1年・・・。交際期間が長かっただけに、私は夫に甘えて自分の主張ばかりを押し通し、彼の気持ちを汲み取る努力を怠っていたのだと思います。お互いの価値観の違いから、衝突することは何度もありました。その都度、私が強い口調で主張すると夫は黙り込んでしまい、夫としては「自分が我慢すればいいんだ」と自分を押し殺していたとのことです。  私は夫のことを愛しており離婚したくはなかったので、今までの自分を反省して、今後も二人で話し合って、歩み寄って、壁を乗り越えて行きたいと言いましたが、夫は私が思っていたよりも深く傷ついており、「もう疲れた、無理だ」としか返事がありませんでした。夫がここまで悩み、辛そうな姿を見て、もうこれ以上苦しめたくはないと思い、私は離婚を承諾しました。ただ、今すぐに離婚するのは私の心の準備ができないため、2ヶ月間別居した後、離婚手続をするということになっています。夫の気持ちを変えるためではなく、私が夫を諦めるための別居です。現在、別居を始めて3週間経っております。    夫は、「自分の身勝手で離婚をすることになったのだから、もう誰にも迷惑はかけない、一人でちゃんと生きていけるから」と言って、自分の両親ともろくに話をせず、実家を出て行ったそうです。離婚の話し合いの時から、彼は自分がもう大人であるということを全面に出して主張しており、何があっても親には頼らない、自分で全てできると頑なに周囲の声に耳を傾けませんでした。夫は本当に一人で、心を閉ざしたままの人生になってしまいそうです。とても頑固な人で、一度決心したことは翻さない人なだけに、心配です。    私は、夫を支えていきたいと思っていましたが、悔しいけれどもうそれはできません。ただ、これから離婚するまでの少しの間に、彼の固く閉ざした心を少しでも開ければと思うのです。私に何かできることはないでしょうか?アドバイス頂ければ幸いです。長文失礼いたしました。

  • 夫と離婚したくない

    以前こちらで相談させていただいた事もありますが 私31歳 夫38歳の子ども無し、もうすぐ結婚8年目の共働き夫婦です。 3年前に夫が通信制の大学へ行き始めたころから、少しずつズレが生じてきて、学校に夢中になり私を見てくれなくなりました。家に居てもほとんど会話も無くなってきてしまっていました。 その夫が、ここ何ヶ月か前から家の中でイライラするようになり、さらに不機嫌に…私も変則勤務の仕事をしているので、時間も合わずに話し合う機会もなく、何でイライラしているのだろうとは感じていました。 そして、さらに話しをすることも、一緒に出かける事も触られる事も無くなっていきました。 そんな現状に私も耐えられなくなり、離婚も視野にいれてお互いの関係を考え直そうという提案を下のですが…(失敗でした) 夫から帰ってきた返事は「お互い別の人生を歩んでいった方が良いのではないか」「家に居ても休まらない」との返事でした。 これまで、夫と家庭内の事で話し合ったことが無かったので、すぐに離婚ではなく、お互い意見をすりあわせて過ごしやすい様にしていこう、色んな方法を試してみてそれでもダメな時に、最後に離婚にしようと返事はしたのですが。 安らげる家庭を提供して来れなかったことや、仕事優先で家庭をおろそかにしてしまった事を謝り、これから出来る限り努力する事を伝えました。 しかし、それからも夫に話しかようにも、イライラしたオーラで話しかけられる状況ではなく、何も変わらず嫌な空気の中過ぎて行っている状態です。 そんな時に、ロックのかかっている夫の携帯を悪いとは思いましたが見てみると… 女と密にメールを交換していたり、すきと書いてあったり、一緒に出かけたりしていると言ったようなメールが出てきてビックリです。 メールの感じだと20代前半くらいの子のようです。 私が、不在がちな事を良いことにこんな事をしていたなんて!という気持ちで一杯です。 そういう事だけはしない人と信じていたので。 話し合いに応じようとしない理由も、早く離婚したいと急ぐ気持ちも分かった気がしました。 きっとここで「仕方ないね、離婚しよう」と言えば、夫は楽になると思いますが、そう簡単に言えるはずもないし、私は今でも夫が好きなので、出来れば関係を修復したいと思っています。 支離滅裂な文章になってしまいましたが、 最終的に決めるのは私なのですが、とても辛いですが夫を解放してあげるべきなのか、何とかして再構築していくべきなのかとても迷っています… 足りなかったり、分からないことは補足していきますので教えてください。 よろしくお願いします。