• ベストアンサー

座右の銘を教えてください

こんにちは。 近頃スランプです。近頃といっても1年くらい、とても長いです。 やろうということをやらなかったり、テキトーだったり。 そんなんじゃダメよ!と思いつつ、ダメダメで自分を責めています。 そんな気持ちは自分で処理するようにしますが、 こんな私に、皆さんの座右の銘を教えてくださいませんか? 既出の質問もあるのに、超超超勝手ですけど、 皆さんの座右の銘を分けていただいて、 自分のパワーにさせていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • domi_rb
  • ベストアンサー率39% (60/152)
回答No.1

私などの座右の銘でよろしいでしょうか? というか、我が家の家訓でもあります。 「最小の努力で、最大の成果」 です・・・。 すみません。 ズルイように聞こえますが、 物事の真偽をしっかり見極め、 効率よく物事をやっていこうとのことです。 ダメダメですよ、人は、皆。 「正解!」っていう人なんてイナイです^^ なので、osuosuさんが、自分を責める気持ちがわかると同時に、その必要もないと思います。 できないときはできないでいいんです。 できるようになったら、本気で物事に取り組んでくださいね。 GOOD LUCK♪

noname#64217
質問者

お礼

気持ちを分かっていただいて、とてもうれしいです。 私はスランプになって、苦しいこともありますが、 逆に他人の弱さに共感できるようになりました。 なので、domi_rbさんに共感してもらえてとてもうれしいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • UKIKUSA2
  • ベストアンサー率14% (82/562)
回答No.8

「因果応報」です。 ”前世や過去の行いの善悪に応じた報いがあること” と言う意味です。 やろうということをやらなかったり、 テキトーだったり・・・。 そうするとそれなりの結果になります。 不思議でも何でもありません。 だから、私は頑張っています。 頑張ればそれなりの結果が得られるからです。 しかし・・・、その結果を受け止めて 味わうことが出来るか否かは本人の 気持ち次第です。 どんな結果もそれなりの意味がありますから きちんとそれを受け止めて味わいましょう。 心配事やもやもやなどすぐになくなります。

noname#64217
質問者

お礼

なるほど。。。読んでいて、スランプ前の私のような気がしました。 私は、スランプ前に「手に入れたい物」があったんですね。 でも、手に入れるよりも「捨てるべき物」に気が付いたんですよ。 たとえば、プライドとか強い気持ちとか。 で、捨てたらスランプになりました。玉砕!って感じです。 要は、とっておけばいいものまで間違えて捨てちゃった、という状態です。。。 で、前に戻りたくないから、以前に捨てたもの以外を探していてスランプが長くなってます。 ・・・と、ここまで書いて気が付きました。 また、今から捨てる物を探すべきなのかも。 なんか概念的な話ですいません。 UKIKUSA2さんの言葉をきっかけに、気が付いたことがあります。 すごくありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • i-s-h-y-a
  • ベストアンサー率25% (16/63)
回答No.7

こんにちは。 私の座右の銘は、#4の方と一緒です! 「人間万事塞翁が馬」 いい言葉です。 その時々に、凄く悩んでも結果、この言葉のおかげで「人生の後悔」はありません。 人生は、反省は必要ですが、後悔は絶対禁物です! 私もよく、人生挫折したり、立ち止まってグルグルしたり、プチ鬱状態になったり...。 ホント色々です。 でも、不思議とそれは全て今に繋がっていて、あんなこともあったな。って思えるんです。 どうでしょう?

noname#64217
質問者

お礼

そうですね、うん、そうですね。。。 一つ一つしみます。 i-s-h-y-aさんの言葉を機に、私も自分の人生を考えてみました。 私は親が離婚して、すごーーーーーーく辛い中学・高校時代でした。 でも、今すごーーーーーく普通の家庭を持って、幸せです。 親の離婚を経験したから、得られたものなのかも知れませんね。 ・・・という発想でいいんですよね。 そうやって、今後の人生も考えていくんですね!!! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

osuosu様 私なんてもう5年もスランプです。 でも、ご自分を責めるばかりだけでなく1日に1回でもほめて上げましょう! さて、ご質問の座右の銘ですが 「人生楽しんだもん勝ち!」です。 これは、我が家のモットーにもなっております。 短い人生、存分に楽しみましょうね!

noname#64217
質問者

お礼

自分をほめる・・・。 最近、自分に言い訳ばっかりしてました(爆) そうじゃなくって、視点をちょっと変えて、 失敗した中でも、がんばれた部分を誉めたほうが、いいですね! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

明日があるさ! クヨクヨ考えると、ロクな事がありません。 過ぎてしまった事を悩むより、明日になれば、良い事があるんじゃないかと、考えたほうが、心身に良いです。

noname#64217
質問者

お礼

そうですねーーーーーーーーーーー。 (↑かなり長く共感している感じで読んでください(^。^) 寝る前に毎日思い出そうと思います! いいですねーーーーーーーーー。(また共感)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • boravw
  • ベストアンサー率15% (3/20)
回答No.4

こんにちは 座右の銘 ですが、 私の場合「人間万事塞翁が馬」です。 これは 20代前半以降 自分がたどってきた道が、このことわざにぴったりだったからです。  例えば、大学を留年してしまったが、留年したおかげで就職できたなど、その時、しまったな・不幸だな と思ってもその後、回り道したおかげで結果的に得した気分になる、といったケースが何回かありました。  最近スランプだということですが、スランプであったからこそ今後役に立つという事もあるかもしれません。気休めかもしれませんが、この答えがあなたのエネルギーになれば幸いです。

noname#64217
質問者

お礼

このことわざ(?)は初耳でした! 辞書で意味を調べてみて「おぉ!」と感嘆しました。 スランプの後に役立つこと・・・私次第ですね。 前向きになって、しかも期待していきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papa0108
  • ベストアンサー率20% (348/1659)
回答No.3

お役に立てればいいのですが・・・。 私の場合は「継続は力なり」です。 何事も続けていることで思わぬ成果を生んだりします。 周囲から見ても、高評価を受けることがあります。 例えば中学から大学まで同じ部活を続けた人、就職時の面接などにおけるポイントは高いようです。 また、仕事を転々とする人よりは、同じ会社に勤めている方が一般的には「受け」がいいと思います。 周りを気にして「継続」する訳ではありませんが、続けていたからこそ味わえる達成感などもありますし、結構いいことありますよ。 そんなに難しいことをする必要はありません。 できそうなものやこれまでやってきたことを続けてみると、何かが起こるかも・・・。 ご参考になれば幸いです。

noname#64217
質問者

お礼

継続は力なり・・・そうですね。 今、仕事で苦手分野があって。。。 なんとか得意分野に変えていきたいと思っています。 多分1年くらいは必要だと思うのですが、 「継続は力なり」を大切にしていきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.2

こんにちは。 回答者HNをクリックして下さい。 みなお気楽なものばかりですが、1つぐらい 共感を得てもらえるものがあるかも知れません。 私的に何か1つと言われれば(10)が好きですね。 では 頑張らないでがんばって下さい。

noname#64217
質問者

お礼

kyoromatuさんは、いろんな信念をお持ちなんですね(^^) 私はケセラ・セラに共感しました! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 座右の銘って何?

    座右の銘ってよく聞くのですがどういった事なのでしょうか? 目標や指針…抱負とも違う気がしますしタレントのさんまサンの『生きてるだけで丸儲け』はなんとなく解るのですが某アイドルグループのひとりは『いつも元気に頑張る』と言っていましたがこれはなんか座右の銘とは違う気もしますし… あと座右の銘とは自分で皆さん考えてるものなのですか?誰かが言っていた言葉をそのまま自分の座右の銘にしてる方もいらっしゃるのでしょうか? 宜しければ回答者様の座右の銘もお聞かせ頂けたら嬉しいです!

  • 座右の銘

    座右の銘というか、常に身近にあって自分を鼓舞したり、元気づけたりする言葉についての質問です。 私は、昔お世話になった先輩がよく言っていた言葉をよく使っています。 しんどい時や辛い時によく「しんどいな。しんどいな。でも体はしんどいのに心は元気やな。まだ、やれるし頑張れるな。決して諦めるなよ」です。仕事で辛い時や筋トレで自分を鼓舞したい時。また、コロナで体調を崩し、精神的に駄目になった時もずっとこの言葉に支えられ復活できました。 座右の銘にしようかと思いましたが、言った本人は覚えてないし、これを座右の銘にしてもいいのか分かりません。 座右の銘は自分の支えとなる言葉でいいのですかね。

  • 座右の銘

    【座右の銘】 いつも自分の座る場所のそばに書き記しておいて、戒めとする文句。 とありますが、調べてみるとそのほとんどが、有名人のセリフか 或いは著書の中の文章だったりします。となると、座右の銘とは何か名のある人が残した言葉とも取れてしまします。意味だけで言うとなんでもよさそうな気がしますが・・どうなのでしょうか? 諺とも違いますよね・・ 皆さんはありますか?自分だけの座右の銘。

  • 座右の銘は?

    みなさんの座右の銘は何ですか? 教えて頂いたいです。 ちなみに私は「人は人、自分は自分」です。

  • 座右の銘、または好きな言葉は?

    皆様の座右の銘、または好きな言葉を教えてください! また、意味や、何故それを座右の銘(好きな言葉)に したのかを書いてくださるとありがたいです(^^) 私は優柔不断なので「一刀両断」(物事をきっぱりと決断するたとえ)を 自分の目指す理想、座右の銘としています。

  • あなたに座右の銘はありますか?

     座右の銘とは常に自分の心にとめておいて、戒めや励ましとする格言です。もし、皆さんにそういったものがあればぜひ教えてください。

  • 「座右の銘」とは何ですか。

    日本語を勉強中です。日本のみなさんにお尋ねします。 「座右の銘」の具体的なイメージを知りたく存じます。 日本の友人から、ネット上にある説明を聞きました。 http://ir.lib.fukushima-u.ac.jp/dspace/bitstream/10270/3241/1/5-193.pdf 崔子玉は,訓戒の詞を座右に記して,自らを警める座右銘を作った。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%ba%c2%b1%a6%a4%ce%cc%c3 「座右」とは、皇帝が自分の右手側の席に、信頼できる補佐役を座らせた重要な席を指す。「銘」とは、古人が鐘や器などの器物に刻む文体の一種であり、自分自身の戒めや他人を賞賛する目的で刻んだものである。 (1)「座」とは、どんな家具ですか。 (2)「座」とは、自分の席ですか、右にある別の席ですか。 (3)なぜ「右」側なのですか。 (4)「銘」は「座」に刻んだのですか、それとも別のものに刻んだのですか。 質問文に不自然な表現がありましても、指摘されると腹立たしいので、見過してください。

  • 皆さんの座右の銘を教えて下さい

    皆さんの生きる上で、心の支えになっている座右の銘を教えて下さい。 因みに私は、 何かの英文の「人生は、自分が想像するより酷いこと、あるいはそれと同じくらいのことは、ほとんど起こらない」 的な言葉です。

  • センスのある座右の銘を考えています。

    私は今、自分の座右の銘を考えています。 言いたいニュアンスは思い浮かぶのですが、具体的な形にすると なんだかイマイチしっくりきません。 言いたいニュアンスとしては 「人生は一度きりなのだから、悔いを残すことのないように、興味のあることはなんでもやっとけ」 って感じです。 これをもっと要約したような言い方だったり、意味が同じようなことわざや四文字熟語があると、格好良いなと思っているのですが、学の無い自分ではいまいち・・・。 そこで皆さんのお力をお借りできればと思い、投稿するにいたりました。 なにかグッドなアイディアがあったら教えてくださいまし。

  • 自分とは

    自分を言い表すとすれば、なんでしょうか? 座右の銘でも何でも適当でもいいです。 例「日本でトップ500に入るネガティブ」 「失敗を成功にいつも変えてきた女」 「靴下大好き男」 「デューク東郷」

このQ&Aのポイント
  • プライベートホームページのホスト設定を忘れてしまいました。設定内容を知りたいです。
  • 以前作成したプライベートホームページのホスト設定を変更したいですが、設定内容を忘れてしまいました。
  • ホームページビルダーで作成したプライベートホームページのホスト設定を控えていないため、困っています。設定内容を教えてください。
回答を見る