• 締切済み

警察署長がゆすられたら

qqqq1234の回答

  • qqqq1234
  • ベストアンサー率23% (71/304)
回答No.2

> それはそうなんですが、警察署長はどういう罪状になるでしょうか? また、在職中なら懲戒免職になると思いますが、退職後は退職金も返還しなければならないのでしょうか? 収賄罪です。 退職金は返還請求することになります。 判例もあります。 >また、候補者の場合、任期を終えているのですから、そのことに関して当選取り消しはできませんし、選挙違反を脅迫でもみ消すという行為は、単なる選挙違反でもありませんし、脅迫罪でもありませんが、その点、どうなるんでしょうか? 贈賄も犯罪です。 加えて公職選挙法違反も適用されます。 任期中の分については何もありません。

yingtao7
質問者

お礼

ありがとうございます。 >収賄罪です。  収賄罪ともちょっと違うような気がしますが。 >贈賄も犯罪です。 加えて公職選挙法違反も適用されます  脅迫罪の罪は問われないんですか?

関連するQ&A

  • 警察はなぜ当選議員の選挙違反容疑を捜査しないのでしょうか?

    選挙運動のいわゆる会合などで、お茶以上のものを提供すれば買収になるはずなのに、保守政党の現職大臣のような大物政治家の明らかな組織ぐるみの選挙運動の「会合」で、実際に何が行われたか捜査されないのはなぜですか? 以前から落選候補は選挙違反で検挙されるけれど、当選した議員の違反は見逃される傾向があるようですが、警察は保守政党の政治家と癒着しているのでしょうか?

  • 公務員は選挙に立候補できる?

    今公務員である人が、公職の選挙に立候補できるんでしょうか? たとえば、ある市役所の職員が市長の選挙にとか、 市議会の議員が市長にとか。 市長が国会議員にとか。 二つ同時に勤務することはできないだろうとは思うのですが 立候補して当選したら辞めるということはできるんでしょうか?

  • 投票率が極端に低いと選挙は無効になりますか?

    住んでいる町で、先週の日曜日に市長選挙と議員補欠選挙が告示されました。市長選挙は対立候補がいなく、告示日に無投票当選がきまりました。しかし、市議会議員の補欠選挙は、欠員1名にたいし3名が立候補し、きょう投票日を迎えました。しかし、市長選挙がないため、朝からの投票率がきわめて低く、このままでは、10%台の投票率になる可能性もあります。 そんな場合でも、一番得票が多かった候補者が当選するのでしょうか? それとも、極端に低い場合には無効になる場合もあるのですか?

  • 再選挙or繰上げ?

     市長が病気で、任期途中(数ヶ月)で辞職または死亡した場合、再選挙になるのでしょうか?それとも、次点の人が繰上げ当選になるのでしょうか?公職選挙法の109条に書いてあるようなのですが、例外とかが列挙してあり、混乱して理解できませんでした。よろしくお願いします。

  • 逮捕される?公職選挙法違反???

    勤務する病院での話です。 現在、患者が行う不在者投票の際の選挙違反疑いで、警察が事情聴取に入っています。 警察は、施設管理者(院長)が患者に選挙運動をしたことが違反になると言っています。 確かに、院長は選挙に積極的で、患者に「○○さんをぜひよろしくお願いします」というようなことは言っていますが、不在者投票の会場に入ることもありませんし、不在者投票自体には全く関わりません。 しかも、一年前の市長選の際には、立候補者の後援会長まで勤めていましたが、特に何も言われませんでした。 なのになぜ今回だけ突然捜査が入るのかわかりません。患者にまで聴取しているため、何もないのならちょっと迷惑です。礼状も持っていないようですし。。。 何か、公職選挙法に触れるようなところがありそうでしょうか。インターネットでちょっと調べてみたのですが、自分では当てはまるようなことは見つけられませんでした。

  • 選挙の事前運動について

     今年の10月に地元で市長選挙があります。何と自宅に立候補予定者らしきポスターを配られてしまいました。ポスターには顔写真と『市長には○○○○』と書いてあります。  これって事前運動にならないのでしょうか。よく『○○○○を応援する会』とかありますが、ここまで露骨な表現で、しかも自宅に配られたのには呆れてしまいました。また告発するとしたら警察ですか。  よろしくお願いします。

  • 県議の選挙区と住所

    県議会議員の住所は立候補した選挙区にとどまらなければいけないのでしょうか? 例えばA市から立候補し当選した県議が、任期中に選挙区の異なるB市に転居しても問題ないのでしょうか?

  • 警察が選挙違反を取り締まるのは

    警察の主要な業務と言えば、犯罪が起きたら犯人を捕まえることですよね。そして、選挙違反を取り締まるのもまた警察の仕事ですよね。どちらも社会のルールを破っているわけですから当然と言えば当然なのですが、いまいち腑に落ちない部分があります。というのは、泥棒と選挙違反を同じ組織が扱うという点に少し疑問があります。先ず、選挙というのは政治に直結するものであり、国家権力が干渉すると ややこしい問題を含むことです。次に、警察は点数目的の為に選挙違反を捏造して冤罪を出す可能性もあることです。大分県の志布志市の事件がありましたよね。そのくせ、警察に大きな影響力を持つ国会議員が立候補すると警察の捜査も及び腰になりがちです。あと、関係ないんですが 本来は別の役所が管理しているものを警察が受け持つと、すぐ逮捕とかなっちゃいますよね。極端な話、食料品店でで賞味期限を過ぎた商品を売ったら、店員が逮捕されてしまいます。 そこで質問ですが、警察が選挙違反を取り締まるのは問題がないんでしょうか?

  • 堺市長選挙に立花孝志が負けた理由

    立花孝志っているじゃん。NHKをぶっ壊すとか言ってる参議院議員です。 コイツが参議院議員なのは、全国比例の選挙で、北海道から沖縄までの有権者から当選に足るだけの得票を得たからです。まー、たくさんの人から支持を受けたんだね。 その一方、コイツは2ヶ月くらい前に、堺市長選挙に立候補してます。結果は落選、しかも、ケチョンケチョンの惨敗だったかと。 これはどう解釈すれば良いの?全国比例の投票用紙に立花孝志と書いた 堺市民が少ないってこと?堺市はNHKの受信料を納得して支払っている市民が多く、そういう地域性が堺市長選挙で出て、立花の得票が低かったってこと?あるいは、堺市民は立花のことを嫌っているの? こんな負けっぷりで、よく参議院選挙に当選できたねと思い、ちょっと混乱してきまして。 立花は、一人区に弱いのかな?当選枠の多い選挙だと、定数に滑り込んで当選みたいなことが得意なのかな? 永藤英機なる堺市長が全国比例で参議院選挙に立候補すると、当選するのかしら?ただ、落選だったとしても、堺市だけでは圧倒的な得票なのかしら?大阪選挙区なら勝てるかもなの? 蓮舫は毎回東京選挙区で立候補して、お約束のごとく8時キッカリに当確速報が出て圧勝してるけど、全国比例でもそんな感じでしょうか?丸川も比例で勝てそうな気がするけど? 蓮舫が堺市長選挙に立候補すると、永藤に勝てるの?目黒区長選挙なら、蓮舫は圧勝しそうだね。 今井はドーよ?全国比例よりも、沖縄か東京の方が良くね?

  • 警察の選挙取り締まりは公正か?

    警察の仕事って、実に多様ですね。大部分は被害者と加害者のいる犯罪で加害者を捕まえるのが、 主な仕事だと思いますが、山岳での遭難者を捜索したり、選挙のように 被害者と加害者のいない犯罪を取り締まったりと....私も小さい時は 警察のイメージと 選挙の取り締まりの結びつきが いささか ピンと来ませんでした。 さて、衆議院選も近づいてきましたね。全国の警察も年末ということもあり、さぞ忙しいことと思います。 しかし、選挙の取り締まりを見ていると どうも恣意的というか不公正な要素も感じます。 警察は建前上は 公平・中立で無ければならないはずですが、なぜか、泡沫候補みたいのが 小さな違反で叩かれるケースばかりが多く、警察に大きな影響力を持つ国会議員が立候補すると警察の捜査も及び腰になっているのではないかと疑いたくなることも少なくありません。 そこで質問ですが、警察の選挙の取り締まりって、政治的な圧力を受けていることってないんでしょうか?