• 締切済み

信号無視の相手に追突されました。

kwata1226の回答

  • kwata1226
  • ベストアンサー率25% (15/58)
回答No.4

こんにちは。 交通事故は、精神的に憂鬱で生活にも支障が出てしまったりと、とても嫌ですよね。 まずは、結論から言います。 今回のような信号がある交差点での事故で、加害者の信号が赤、被害者の信号が青の場合の過失割合は、基本100:0です。 しかし、基本の過失割合に修正要素による加減点の対象になる場合があります。 例えば、相手が交差点に先入れしていた場合などです。 これらは、別冊判例タイムズ第16号「民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準」が元になっています。 ちなみに、弁護士さんが使っている赤本、青本と同じものです。 つぎに、相手と示談に至らない場合ですが、たしか人身事故の場合は警察が介入してくるはずだったと思うので問題ないです。 なんだかんだ言っても、事故当時の調書があるので、100:0になると思います。 もし、心配でしたら、日弁連の交通事故無料相談を利用するのがよいと思います。 そこでは、当事者双方の利害関係のない弁護士が間に入って、示談あっせんも無料でやってくれます。 つぎに、もし、訴訟に至った場合は、保険屋から修理費が支払われないので、業者から修理費用の先払いを要求されます。 その場合は修理費用を自分で先払いしなければなりません。 しかし、訴訟の判決で遅延延滞金(損害賠償額の年5%)が認められると被告に請求することができます。 訴訟の経緯が相手の問題と認められれば、ほとんどの場合は認められます。 遅延延滞金は修理費が高いほど、そして、事故発生日から損害賠償金の支払日までが長いほど高額になります。 よって、訴訟開始は準備資料作成や訴状作成に時間がかかるとして、なるべく遅く(事故発生から半年以上はあける)するべきです。 そして、訴訟はゆっくり進めるべきです。 つぎに、私の経験談です。 私は二年前に駐車場に向かう通路で事故に遭いました。 事故の状況は、相手の車が渋滞の間から一時停止を無視して飛び出し、私と衝突したというものでした。 修理費は、相手が15万円、私が44万円でした。 また、私の車の骨格部位にまで及んでおり、格落ちや評価損が発生するものでした。 貴方も修理業者に評価損が発生するのがを確認し、評価損が発生するのであれば、きちんと請求すべきです。 よって、私は相手に評価損についても請求しました。 ちなみに、当事者双方の損保は、損保ジャパンでした。 駐車場の事故の過失割合は、通常5:5です。 これはあくまでもコンビニなどの駐車場の場合であり、名古屋高裁の判決「不特定多数が利用し、道路標識があるような通路は道路交通法でいう道路に該当する」にもあるような場所は一般道の過失割合が適用されます。 しかしながら、損保ジャパンの担当者は、過失割合を6:4と言ってきました。 さらに、貴方の車は購入してから日数が経過しているので、評価損には該当しないと言われました。 これはまったくの嘘です。 損保担当者は、評価損で揉めることが多いので、評価損の支払いを免れるための教育を受けており、素直に支払いに応じることはまず有りません。 これらは損保ジャパン側が支出を減らしたいという意図が見え見えのもので、私は当然納得いかないので反論しました。 すると、損保ジャパンの担当者は「訴訟しても貴方に勝ち目はありませんよ」と脅しともとれる発言をされました。 これに対して、私は心の中に火がつき、訴訟を起こしました。 結果、完全勝訴とまでは行かなかったものの、自分がまずまず納得できるくらいの過失割合と評価損の判決をもらいました。 ちなみに、評価損の請求に関しては「サラリーマンの評価損請求日記」というサイトを参考にするとよいです。 私は、その掲示板にスバルのR1で書き込みしました。 他の方もいろいろ投稿してますので参考になると思います。 とにかく、貴方もこんな汚い損保ジャパンに負けずに頑張ってください。 私は一生損保ジャパンの敵として生きて行こうと思っています(笑 私は現在通販型損保に切替たことにより、保険料が安くなって本当によかったと思っています。

関連するQ&A

  • 信号無視の車に当てられました。相手は虚偽の主張をしています。

     交差点を右折信号で右折中に信号無視の直進車が当方の車の左側に衝突しました。双方怪我はありません。 相手は警察での事情聴取で「信号を見落とした。気が付いたら右折信号だった」と調書にも上申書にも署名捺印しています。相手の保険会社は警察の事情聴取の翌日、当方に電話で相手の過失割合100:0という回答をし、代車についての手配もしてくれました。  ところが、その後相手は黄色信号を主張。警察での供述については「警察での供述は強制された感があり不本意だ」と言っているそうです。このことから、相手の保険会社は100:0を取り消し、新たに50:50を提案してきました。  証人(通行人)は調査会社の調査に対し「事故の瞬間の信号は見ていなかったが、状況から相手は赤のはずだ」と証言しています。  相手の態度は全く納得できず、裁判も辞さない考えですが、今後どのような対応をすればいいでしょうか。

  • 赤信号無視事故の被害者で相手が供述を変えた場合

    初めまして。私は交通事故の被害者です。事故の内容は交通量のかなり多い信号機つきの交差点で、右折レーンで待機していた私が、右折矢印信号の指示に従い右折を開始したところ、直進車両にぶつけられたという事故です。もちろん私も100%矢印後に右折していました。事故直後の警察立会いの実況見分では相手も赤であったことはほぼ認めていて、警察官から『今後供述を変えないように』と注意を促されたにもかかわらず、翌日の向こうの保険会社の方からの話では『黄色信号で進入した』と供述を変えてしまい、そのため平行線をたどりつつあります。今現状、警察に全治2週間の診断書を提出し、人身事故に切り替えてもらいました。ただ相手の不誠実さに腹が立って仕方ありません。もし相手がこのまま謝罪も無いのであれば、十分な金銭面での補償をもらわないと気がすみません。何か相手に100%認めさせるアドバイスは無いものでしょうか?

  • 信号無視による交通事故にあいました(被害者)

    つい最近、父親が交通事故にあいました。 十字路の交差点で、信号が青だったため直進したところ、父の車からみて左方向から、信号無視で直進してきた車とぶつかりました。 救急車で近くの病院に運ばれましたが、幸い、怪我はたいしたことはなかったです。(ムチウチ等、出る可能性はもちろん考慮しております) 病院から、診断書ももらっております。(1週間程度のケガ) ただ、車が全損状態で、廃車となるのは確実です。 私も事故直後の現場に行ったのですが、さすがに気がまわらず、事故現場の写真等はとっておりません。 (事故後、レッカー車で運ばれた車に関しては、簡単な写真はとっております) ただ、どの位置に車があったか、車の状況はどうであったか、などは現場を見ているので、説明はできます。 事故の目撃者は、加害者の同乗者(助手席に座っていた人)、また、ちょうど交差点のところのお店が工事中で、作業員さんが多数おり、その方達が目撃していた可能性はあります。 警察には届出済みで、事故現場にも(私が駆けつけたとき・・・事故15分後ぐらい)すでに検分をしていました。 後日、加害者の方と日時を合わせて調書をとると言われました。(警察の方から連絡をくれるそうです。またそれまでに診断書を用意して欲しい旨は言われました) 加害者の方の連絡先・職場(名刺をもらっています)、医療機関での領収書、警察の担当の方、に関しては、ちゃんと控えをとっているのですが・・・ それ以外に、被害者側で準備・証拠として残しておいた方が良いものはありますでしょうか? 保険会社に対して、要求しておいた方が良いこと(やり取りは書面で!など)があれば教えていただきたいのです。 また、信号無視の場合は、あちらの過失100%ということでよろしいのでしょうか? 調書を取るときには、家族も同席することは可能なのでしょうか?そのとき主張しておいた方が良いことなどは? 車は通勤に使用していたものなので、できれば代車や、代わりの交通費(会社には電車でも行けるのですが、自宅から駅までは家族の送り迎えが必要です)なども請求したいです。 初めてのことなので、色々と調べてはいるのですが・・・父のケースの場合はどうなのか、分かりづらくお力を借りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 信号無視による事故。供述をくつがえされました。

    9/27am8:40に事故を起こされました。 保険会社との過失割合で折り合いが付かずに困っております。 詳しい方のご意見をお聞かせ頂けると幸いです。 よろしくお願い致しますm(__)m 事故状況は以下の通りです。 ・当方RV車(運転・助手席女性)、相手400ccバイク(男性) ・片側4車線の道路で、車は右折、バイクは直進。 ・当方は、右折信号が青になってから動き始めたところ、バイクの信号無視により、車の左後部座席に追突。バイクも前部破損。 ・右折待ちの対向車が大型トラック。その影からバイクが出てきた状態。 ・車は、青矢印が出てスタートを切ったばかりだったので、時速は10km/h越えほど。 ・バイクは法定速度を守っていなかった、と警察官に言われていた。 ・幸い、ケガ人はなし。 ・バイクの男の第一声が「赤で入ってしまいました。止まれませんでした。すみません」 ・警察による実況見分でも、バイクの男は警察官に「君の信号無視が原因」と釘をさされて、彼も納得していた。 ・最後、警察官に「供述をくつがえさないように」とも言われていた。 でも、結果的に。 ・バイクの男が保険会社に連絡を入れたのが、火曜日になってから。(それもこちらから催促を2度ほどして) ・保険会社によると。   「青で交差点に入った」に供述が変わる→私「それは絶対ない」というと今度は、   「黄色で入った」に変わり、    最終的には「警察官にあの時に言わされた」「覚えてない」と。 ・供述が2転3転して、今は「黄色で入った」と言っている。 ・向こうの母親が、警察に電話をして色々聞いた様子。  (警官に「息子さんが悪いが100%はない」とか言われたと、保険会社) ・相手の保険会社はこちらにも前方不注意があるから、10~20はこちらも非があると。 ・こちらの保険会社は、相手の信号無視が原因で、こちらの車の後部へ当たってるので前方不注意は適用されず、当然0:100だと。 と、こういう状況です。 こちらとしましては、物損事故で車さえ直してくれれば、それで良かったんですが・・。 供述をくつがえされてしまい、本当に怒りが収まりません。 その男は、10の過失を勝ち取ったところで、何のメリットがあるのか、甚だ疑問です。 それとも、保険会社の担当者が0:100にしたら、上司に体裁が悪いので(←本当かは知りませんが、こういうのを聞いた事があります)その男を無視して、担当者が口から出任せで言っているのか? 嘘をついて、それが負かり通せるというのに非常に憤りを感じますので、私達は人身事故にしてでも、徹底的に争う方針でおります。 このように、相手の供述をくつがえされた場合、どのように真実を突きつけたら良いのでしょうか? 過失割合も、どのようになるのか教えて下さい。 また、このような相談をどこでしたらいいのかも教えて頂けると助かります。「財団法人 交通事故紛争センター」とかでもよろしいでしょうか? 警察の方にお電話をしたところ「調書は人身にならないとつくらない」との事で、物損だと何もないそうです。 ただ、電話に出てくれた警察官は、その時実況見分に来て下さってた方だったようで「僕達もみんなで彼の言葉を聞いてたんですけどね」と、同情してくれてました。 今現在は、向こうの保険会社と直接交渉しているのですが(こちらの保険会社は0:100だと言ってて、その場合は出ていけないとの事)、やはり、こちらの保険会社に間に入ってもらった方が無難でしょうか? その場合「0:100で通してください!」と言っておいたら、保険会社は頑張ってくれるものでしょうか?

  • 交通事故で相手が出鱈目な主張を繰り返してます

    先日交差点で、こちら直進、相手が対向で右折してきての、 車同士の接触事故がありました。 (信号は両方共青で過失は基本8:2の事故です) 同乗者と相手が怪我した事により(何れも軽症と思われます)人身事故扱いになったのですが、 警察での供述調書作成の際、私は被害者、相手は加害者となってました。 にも関わらず、相手は・・・ 「こっちが止まって待ってたらそっちがぶつけてきた」 などというこっちが一方的に悪いような事を、 話を二転三転させながら主張してきます。 事故直後、相手は「そっちが止まってくれると思ってた」 と言っていたにも関わらず、です。 (この考えもかなりおかしいのですが・・・) 相手はこちらが直近に近寄ってきてから右折して来たので、 予見の難しい回避が困難な事故でした。 (止まるなどする事によって回避は可能は可能ですが・・・) このように事実と異なる主張を(保険屋を通して)繰り返す相手に対しては、 どのように対処すればいいのでしょうか? こういう厄介な相手こそ保険屋に全て任せるべきだとは思っているのですが、 何か居ても立っても居られなくて・・・ アドバイスなど、どうか宜しくお願い致します。 尚、こちらは半年でも1年でも争う覚悟です。

  • 相手が信号無視を認めない・・・

    初めて 投稿させていただきます。 長文 失礼いたします。 12/3に信号機のある交差点内で接触事故が発生しました。 交差点内の事故で青信号のため前車、左折車、後車が動いている状態のなか、 相手が信号無視で右側から直進して、 当方の運転席側、リアタイヤの後方に ぶつけられました。 相手はフロントバンパー全域に擦り傷があります。 こちらは自分も含め4人の搭乗者がいましたが、全員「青」と断言しています。 また、運転席側、後部座席にいた友人が、 右窓を見ていたら相手車両が停車する気配が無く 向かってきていたので、 思わず「危ない!」と言った時に 初めて相手の車の存在に私が気づき、 ハンドルを左に切ろうとしたが、 左折車がいたのでハンドルが切れない状態になっていました。 しかし、相手は 「自分は赤信号で止まった。 青信号になったから動いた。 そしたらあなた達が信号無視で 交差点に突っ込んできた。」 の一点張り・・・。 後方からの車両が続いていたので、 車から降りることがままならず、 目撃者の確保は出来ませんでした。 警察を呼んで、事故処理をしてもらいましたが、 私が状況説明している状態でも 相手は口を出してくる始末です。 一応 来週 事故当時間に検問を開いていただいて 目撃者を探していただけることにはなりましたが 期待は出来ないとの事だそうです。 何とか、相手の信号無視を立証する方法は無いでしょうか・・・

  • 信号無視の自転車による車両同士の追突事故について 自転車の責任は?

    自転車が青点滅から赤に変わる信号を渡ったため、ブレーキをかけた車に後ろから車が追突した事故について、その自転車の過失が問われるか教えてください次のような状況です。自転車を運転していたのは70歳の母で、記憶によると歩行者信号が青点滅したため急いで渡ったので、渡り始めか途中で赤になっていただろうがはっきりわからないと言っています。その自転車をよけようと、右折してきた車がブレーキをかけ、後続の右折車がそれに追突したました。母は2台の車の運転手に警察につれていかれ、調書をとられて、赤になってから渡ったという内容に書かされたようです。(2台の車の運転手2人が、自転車は赤になってから渡ったと口をそろえて言っているようです。)質問は以下の3点です。(1)このような場合、自転車は信号無視と扱われるかと思いますが、追突事故の損害について、自転車側が支払う義務がでてきますか?(2)このような賠償について、自転車にはどのような使える保険があると想定されますか。(3)信号無視について、渡った本人の記憶がはっきりしていないのに、赤で渡ったという警察の調書は変更できないのでしょうか。 追突した車の保険会社から母に連絡がきました。状況の確認かと思われますが、保険会社は自転車側に過失があると判断すると、損害の支払を求めてくるのか不安です。警察の調書は保険会社は入手できるのでしょうか。実況見分調書には自転車がどのタイミングで横断したかという当事者への警察からの質問と回答は記載されているのでしょうか?調書についても教えていただけると心強いです。

  • 信号無視でも100対0にならないのですか?

    こんにちわ。先日昼、私の知人が運転する車が十字路交差点を直進中に、左から赤信号無視をして交差点に入ってきた相手車と衝突しました。相手は赤信号を素直に認めていますが、相手の保険会社が100%の過失に対して、交差点内の事故だから、青信号の車にも過失があると言っています。当事者同士は信号の認識は一致しており、何も問題がないのです。それなのにどうして相手の保険会社は100%の過失を認めたがらないのでしょうか?このような対応に困っています。もちろん警察が現場にきて、検証は済んでおります。どうかアドバイスをお願いします。また、こちらの保険会社(N保険)に事故の報告をするとこちらの過失を認めたことになるのでしょうか?

  • 信号無視による事故

    3日前、交通事故を起こされました。 事故の内容は、信号のある交差点で私が青信号で直進中に横から赤信号で来た車に左側後方のドアにぶつかられた、というものです。 この事故は、相手の車の真後ろを走っていた方が目撃しており、証人として出て、警察にも証言してくれています。 警察も相手側に「こちら(私)さんの治療費はろうたれよ」とその場で言っていました。 しかし、問題なのは相手で時分が赤信号で来たにもかかわらず、「とっさの事で分からんが、青信号だったと思う」と言い張っています。 私側の保険屋さんと話したら「過失割合は10:0になるだろう」とのことだったんですが、 相手の保険屋は「双方の意見が食い違うため調査機関にいれる」とのことでした。 この場合、事故を目撃していた第3者がいて、相手の過失を証言しているのに過失割合が変わることがあるのでしょうか。 警察からの事故証明だけでは「どちらに過失があるか」は分からないのでしょうか。 あとこちらの車は納車から6ヶ月しか経っておらず、この事故のため事故車となってしまいました。 一応相手には新車請求をしていますが、まず無理と見ています。 しかし、事故車にされた分の差額等考えると修理だけでは収まりません。 この場合、新車じゃないにしても同等の中古車との交換というのも可能なんでしょうか。 また、相手の嘘の証言のために代車が取れず、大変迷惑しています。 この分の慰謝料みたいなものも請求して良いのでしょうか。 この事故の相手は70歳位の男性で少しボケているようです。 そういう場合はこの家族にも請求してよいのでしょうか。 こちらに過失が無いのに泣き寝入りすることは絶対嫌です。 皆さんの良きアドバイスお待ちしてます。 よろしくお願いします。

  • 自転車の信号無視(相手)との事故について

    ここで何度か、この事故の事で相談に乗ってもらってるんですが、だんだん不安になってきました。相手は信号無視の事実も認め、その場で謝罪してきました。ケガも確認したところ、スリ傷程度で大丈夫とのこと。警察を呼ぼうとすると強く拒まれ、相手は事故現場から去りました。私は、1人で警察を呼び事故の状況を説明しました。後日、相手の親から警察に電話があったそうで、私に連絡が入りました。その後、相手の親から電話があり謝罪をされました。相手は保険屋同士の話で解決したいとのことでした。私も、自分の保険会社に連絡し、事故の状況を説明しました。相手側にも状況を聞くとの事で連絡を待っていました。すると、私の保険の担当から連絡があり、相手の親が息子は歩行者用の信号が点滅状態で交差点に進入したと言ってるそうです。しかし、事故現場には歩行者用の信号なんてありませんでした。こちら側が有利なのは明らかなんですが、相手が万が一人身事故にした場合が怖くて仕方ありません。以前にオービスで撮影され、12点科せられ累積が13点になりました。もう後がないので、安全運転を意識していた時の事故でした。人身にされたら、免許取り消しになってしまいますよね。自分は車の損傷なんてどうでもいいし、過失割合も最悪どうでもいい。信号無視した事実さえちゃんと認めてくれたらそれでいいのです。1番恐いのが免許取り消しです。人身にされたら必ず、点数を科せられるものなんでしょうか?今後どうしたらいいのか分かりません。どうかアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう