• ベストアンサー

数IAの問題についての質問です

数IAの方程式と不等式の問題です。 見づらくて申し訳ありませんが、 解る方は至急回答をお願いします。 一問目 P=(x-2)(xの2条+2x+4) xが自然数で、Pが素数のとき x=? P=? 二問目 P=(x+y-2)(2x+y+1) x、yが自然数で、Pが素数のとき x=? y=? P=? 三問目 |x-a|<=b…(1) a>0、b>0のとき、(1)を満たすすべてのxが 2<=x<=5の範囲にあるような、bの最大値は ?/?であり、このとき、a=?/?である。 ※ <=はより大きいの記号です。 解説は詳しく書いていただけるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

(1) Pが素数から、(x-2)と(x^2+2x+4)のどちらかが1. x-2=1のとき、P=19. x^2+2x+4=1のとき、x^2+2x+4>0から不適。 (2) Pが素数から、(x+y-2)と(2x+y+1)のどちらかが1. x+y-2=1のとき、x+y=3 で共に自然数から (x、y)=(2、1)、(1、2) 2x+y+1=1から、2x+y=0だが、共に自然数だから不適。 (3) 不等式は、a-b≦x≦a+b 。これが 2≦x≦5 の範囲であるから、題意を満たすのは、a-b=2、a+b =5. この連立方程式を解くだけ。

nabeshimanabeo
質問者

お礼

お二人とも回答ありがとうございました。 細かく書いて下さったmister_moonlightさんをベストアンサーにさせて頂きました。

その他の回答 (1)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

(1) x^2+2x+4=1 のとき、x^2+2x+4=(x+1)^2+3≧3>1 から不適。 (2) (x,y)=(2,1) のとき、P=6 で不適。   (x,y)=(1,2) のとき、P=5 で解となる。 (3) a-b≦x≦a+b がすべて 2≦x≦5 の範囲にあるように、   2≦a-b かつ a+b≦5。この連立不等式を解くだけ。 #これをやるから、嫌われるんだよな。#

関連するQ&A

  • 数学IAの問題

    こんばんは。問題集の答えが、解説なしの答えだけでどうしても解けない問題があったので質問させてください。 3題あります。1題でもいいのでご教授いただけると助かります。 【問題1】 aを定数とし、2つの2次関数、y=x^2+2x, y=-3x^2+2ax-a+2が交わるときの交点をA(x1,y1) B(x2,y2)とし、 x1x2=y1y2が成り立つ時の、aの値。 [答] -6/5、2 [途中経過] y=x^2+2xに、交点のA(x1,y1) B(x2,y2)を代入して、それぞれ、「y1=」と「y2=」にして、x1x2=y1y2に代入したのですが・・・4次になってしまうし・・・文字が多すぎるし、この後どのようにアプローチしていったらいいか分かりませんでした。。。 【問題2】 x,yがともに自然数で, x>=0 y>=0 3x+4y<=24 をみたす、x,yは何個あり、このうちx+yの最大値を求めよ。 また、x,yがともに整数で|x|+|y|<=5 をみたす x,yは何個あり、このうちxyの最大値を求めよ。 [答] (前半)18個、最大値7 (後半)61個、最大値6 [途中経過] これはもう全然意味わかりませんでした…。前半の3つの条件式を図示し、一個ずつ数えていく方法しか思いつきません(汗) x+yの最大値を求めるためにx+y=k→y=-x+kとして、グラフ上を動かして、切片(k)が最大になる場所を考えようと思ったのですが、自然数という条件が入っているため、考えにくいです。。。 上手く考える方法はあるのでしょうか? 後半は、完全にお手上げです。。。 【問題3】 mを任意の実数とするとき、x,yの方程式 y=mx^2-(2m+a)x-b(m-1) のあらわす曲線は、すべて相異なる2点(3,0)ともう1点は? [答] a=1 b=3 もう一つの点は、(-1,4) [途中経過] まず、方程式に(3,0)を代入して、mについてまとめました。 その後、任意のmに対して■+m▲=0が成り立つことより、 ■=▲=0 として、aとbは求めることはできました。 もう一つの点はどうやって求めればいいのでしょうか? とりあえず、y=■+m▲ の形にしたのですが・・・ その後が分かりません。。。 以上たくさんありますが、なにとぞよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 数学IAの不等式の問題を教えてください。

    数学IAの不等式の問題を教えてください。 不等式2x^2-(2a+3)x+3a<0 (a<=0)に含まれる整数が、 ちょうど3個となるような実数の定数aの値の範囲を求めよ 解説: (2a-3)(x-a)<0 a<=より、 a<x<2/3 よって、-2<=a<-1 この解説を見ても理解できませんでした。 どのように考えてどのように解けばよいのかもわかりません・・・ 教えてください。よろしくお願いします。

  • 数学IAを独学で勉強していますが、解説の意味がわかりません。

    数学IAを独学で勉強していますが、解説の意味がわかりません。 2次関数の問題です。 問題:次の放物線の方程式を求めよ。 (1) 3点(-1,3)(2,6)(4,-2)を通る放物線 解説:求める方程式をy=ax?+bx+c (a≠0)とおく 3点(-1,3)(2,6)(4,-2)を通るので、 a-b+c=3 ・・・(1) 4a+2b+c=6・・・(2) 16A+4b+c=-2・・・(3) (1)-(2)より -3a-3b=-3 a+b=1・・・(4) (2)-(3)より -12a-2b=8 6a+b=-4・・・(5) (4)-(5)より -5a=5 a=-1 これに(4)を代入して b=2 (1)より c=6 よって、求める方程式はy=-x?+2x+6 こう解説されているのですが、 (1)のa-b+c=3とはどの数字を表してるのでしょうか? (2)と(3)は(1)の式に(4,-2)を代入したのかな?と分かるのですが、 (1)のa-b+c=3の意味が分かりません。 誰か教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 数IA

    以下の問題がわからないのですが x+y+z=9(x≧0,y≧0,z≧0)を満たす整数(x,y,z)の組の個数はA組であり、x+y+z=9(x≧1,y≧1,z≧1)を満たす自然数(x,y,z)の組の個数はB組である。 AとBに当てはまる数を答えなさい。

  • 次の問題が解けなくて困ってます。

    次の問題が解けなくて困ってます。 解き方を教えてください。 できれば、答えだけでなく手順を・・・ 早めの回答をできれば。。。 お願いします。 (1) (a-1)x+(a+1)<0の解がx<-√3である時aの値を求めよ。 (2) 2つの放物線y=2x?-8x+9、y=x?+ax+b の頂点が一致するように、定数a,bの値を求めよ。 (3) 2次関数y=x?+2ax の最小値が-9であるように、定数aの値を求めよ。また、この時、最小値を与えるxの値を求めよ。 (4) 2次関数y=x?-2ax+4aの最小値mをaで表せ。また、aの関数mの最大値とその時のaの値を求めよ。 (5) 不等式4分の2x+a≦3分のx-2を満たす自然数xの個数が3個となるように、定数aの値の範囲を求めよ。 (6) y=-2x+4のグラフ上において2点A,Bの間を点P(x、y)が動くとする。 <1>長方形の中の面積Sをxで表せ。 <2>Sの最大値およびその時の点Pの座標を求めよ。

  • 数学IAの問題

    数学IAの問題 数学IAの問題で分からないところがあるので助けてください・・・ x=1/2ー√3  y=1/2+√3のとき次の問いに答えよ (1)xの分母を有利化せよ。また、x+y、x-y、xyの値を求めよ (2)x^2+y^2、x^3+y-3の値をそれぞれ求めよ (3)A=x^3+y^3/10(x-y-1)とおくとき、Aの運簿を有利化せよ   また、3/2<√3<2が成り立つことを利用してn≦A<n+1を満たす整数nを求めよ とい問題です。 (1)と(2)は出来ましたが(3)が全く分からなくて困っています。 (1)はそれぞれ 2+√3、4、2√3、1 (2)はそれぞれ 14,52 という値が出ました。 回答よろしくお願いします。 

  • 数学の問題

       nを自然数とするとき、n!という記号は1からnまでの自然数の積とする。 [例] 3!=1×2×3    6!=1×2×3×4×5×6  このとき、77!を5ª×b(a,bは自然数)の形に表すことを考えると、 指数aの値は最大でいくつになりますか。  この問題の答えが18になるのですが、なぜこうなるのか分かりません。  解説をして頂ければと思います。

  • 数学IA 数と式の問題

    数学IA 数と式の問題 数学IAの問題で分からないところがあるので助けてください・・・ x=1/(2ー√3)  y=1/(2+√3)のとき次の問いに答えよ (1)xの分母を有利化せよ。また、x+y、x-y、xyの値を求めよ (2)x^2+y^2、x^3+y^3の値をそれぞれ求めよ (3)A=x^3+y^3/10(x-y-1)とおくとき、Aの運簿を有利化せよ   また、3/2<√3<2が成り立つことを利用してn≦A<n+1を満たす整数nを求めよ とい問題です。 (1)と(2)は出来ましたが(3)の後半が全く分からなくて困っています。 (1)はそれぞれ 2+√3、4、2√3、1 (2)はそれぞれ 14、52 という値が出ました。 回答よろしくお願いします。 

  • 数学の問題

    期末テストが終わり、理系に進むために勉強をしているのですがわからず教えていただきたいです^_^; 数IIですが皆無です、解答解説お願いいたします! 部活強化の練習により日々忙しいのでベスアンサーは遅くなりますが必ずします! みなさんお忙しいことは十分承知です! お願いします! xy平面上において、動転P(cosθ+3,sinθ)(0≦θ<2π)と円A:x^2+y^2=1がある。 PからAに2接線を引き、接点をB(x1,y1),C(x2,y2)とする。 (1)A上の点Bにおける接線の方程式をx1,y1を用いて表せ。 (2)直線BCの方程式をθを用いて表せ。 (3)線分BCの長さが4√2/3のとき、Pの座標を求めよ。

  • 数IAの方程式と不等式の問題です。

    見づらくて申し訳ありませんが、 解る方は至急回答をお願いします。 xの二次方程式 x^2-3ax-2a=0 …(1) x^2+x-a^2+a=0 …(2) について 方程式(1)、(2)が共通の解を持つとき、a=??、0、?/? であり a=??のとき、共通の解は x=?? a=?/?のとき、共通の解は x=??/? 解説は詳しく書いていただけるとありがたいです