• 締切済み

特性インピーダンスとインピーダンスの理解

自分の解釈があっているかどうかの質問です。 考えるのは、 ある交流電源があり、50オームの回路と、50オームの回路を特性インピーダンスが50オームの線路でつながれているとき、電力(P)消費はどのようになるのか?という事です。 今までは、電力消費が、各インピーダンス(特性インピーダンス含む)で、それぞれP/3消費されるのかと考えていました。というか、そうならないとなんか気持ち悪いなと思ってました。 今は、特性インピーダンスでの電力消費は0なので、それぞれの回路でP/2ずつ消費されるのかなと思っています。 特性インピーダンスのイメージは、Z0=√L/Cで、電力をロスなく伝送するもの。としてとらえています。 この理解であっているでしょうか。

みんなの回答

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.4

問題は、50オーム線路 (無損失) でのパワー・ロス? ならば、簡単な例で勘定してみるのが、納得し易そう。   交流電圧 E - 50オーム抵抗 - 50オーム線路 - 50オーム抵抗 の接続なら、各つなぎ目の左方をみた抵抗はいずれも 50オーム。  V1 = V2*cosθ + I2*j50*sinθ  I1 = V2*(j/50)sinθ + I2*cosθ なる縦続回路式から、  V2 = V1*cosθ - I1*j50*sinθ  I2 = -V1*(j/50)sinθ + I1*cosθ  入力パワー = |V1|^2/50  負荷パワー = |V2|^2/50 ところで、負荷パワーは、  |V2|^2/50 = |V1|~2*{(cosθ - jsinθ)(cosθ + jsinθ)/50       = |V1|~2*{(cos^2(θ) + sin^2(θ)}/50       = |V1|^2/50 で、入力パワーと同じ。 つまり、線路のパワー・ロス = 入力パワー - 負荷パワー = 0 。     

noname#141079
noname#141079
回答No.3

電圧/電流の大きさ、位相関係、インピーダンスを変化させずに伝送できるのが特性インピーダンスです。 同軸などの伝送線路は、無限に短い区間の 直列L(導体の誘導性リアクタンス)と 並列C(線間の容量リアクタンス(アドミタンス)が 連続分布したもので表せます。 ちょうど、LCの逆L型のインピーダンス変換、あるいはLPFが連続して分布した形です。 伝送線路の特性インピーダンスというのは 書いておられる様に Z0=√L/Cで表される固有の値です。 その特性インピーダンスにおいては、この微少区間のLCがうまくバランスしていて、電圧/電流の大きさ、位相関係を 変化させないような動作になります。 >特性インピーダンスのイメージは、Z0=√L/Cで、電力をロスなく伝送するもの。としてとらえています。 ちょっとニュアンスが違うと思います。 インピーダンスがうまく整合しないと、損失になるという点では合っていますが(整合損失) 違う特性インピーダンス線路でを使っても、その先で整合できるような インピーダンスである場合は整合損失はありません。 この場合の伝送線路の損失は、主に導体損、線間の誘電体での損失です。

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.2

特性インピーダンスによる電力損失は無いという理解であっています。 実際の線路では電線の抵抗や誘電体損による損失などで電力のロスはあります。 その周波数特性は簡単なカーブにはなりません。 http://www.fayuantrading.com/wire/IDEW/HIGH%20FREQUENCY%20COAXIAL%20CABLE%20CORRESPOND%20WITH%20JIS%20STANDARD.pdf

  • tance
  • ベストアンサー率57% (402/704)
回答No.1

>特性インピーダンスのイメージは、Z0=√L/Cで、電力をロスなく伝送するもの。としてとらえています。 >この理解であっているでしょうか。 基本的には合っています。と言うか、これは理想的な伝送路の場合です。実際には伝送路にも、 直列、並列に抵抗成分があり、そこで電力をロスします。この抵抗成分というのはテスターで 測れるような抵抗とは限らず、誘電体のロス(いわゆるtanδ)なども含まれます。

関連するQ&A

  • 特性インピーダンス&インピーダンス

    特性インピーダンスとインピーダンスの違いについて教えてください。高周波の伝送線路のところに出てくる特性インピーダンスと素子のインピーダンスの違いが詳しくわからないのです。おわかりの方どうかお願いします。

  • 特性インピーダンスの測り方

    Agilentのインピーダンス測定ハンドブック http://cp.literature.agilent.com/litweb/pdf/5950-3000JA.pdf の95ページによれば、 特性インピーダンス|Z| 、θは、 終端開放にして線路を覗くインピーダンス |Zop|、θopと、 終端短絡にして線路を覗くインピーダンス |Zst|、θstを用いて、 |Z|=√|Zop||Zst| θ=(θop + θst)/2 で求めることができるそうですが、何故でしょうか?

  • インピーダンスの方式について

    よろしくお願いします。 交流の回路でも、電圧、電流とインピーダンスの間には、直流回路のオームの方式と同じように、     I=Z分のVとあるのですが、それは、電流=インピーダンス分の電圧ということでしょうか?       

  • 電池のインピーダンス特性について

    直流はある程度わかりますが交流はてんでだめなのでぜひ御指導お願いします。 乾電池のインピーダンスを測定しましたが、縦軸にインピーダンス、横軸に周波数をとったグラフで高周波域ではがくんとインピーダンスが低下する結果が得られました。 想定している等価回路はコンデンサを抵抗を並列につないでいる所にもう一つ抵抗を直列につないだRC回路です。コンデンサ部があるので端子間電圧は周波数に反比例しますから、結果は低電圧側では電流を取り出しにくい電池であると解釈していいのでしょうか。 直流系と交流系の互換がものすごく悪いので、その辺で話を絞っていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 交流回路における消費電力の計算法

    交流回路の消費電力はP=|I||V|cosφで計算出来ますが、|V|をインピーダンス|Z|置き換えるとどのような式になるでしょうか?予想はつきますが、cosφをつけるかどうかで迷っています。

  • インピーダンスの絶対値|Z|。

    ちょっと、回路学の問題をしていて、|Z|を求めよ。とういう問題でつまづいてしまいました。 問題はですね、普通の交流回路で、Rと、(C//L)が直列につながれている回路で、以下の問いに答えよ。という問題です。 (1)インピーダンスZを求めよ。 (2)インピーダンスの絶対値|Z|を求めよ。 (3)電流の実効値|I|(縦軸)と角周波数ω(横軸)との関係を図示せよ。 (4)電流|I|が最小になる周波数fを求めよ。 (5)この回路に、周波数50Hz、振幅10Vの交流電圧を加えるとき、流れる電流(実効値)を求めよ。(ただし、R=5Ω、L=1/(20π)H、C=1/(250π)F) (1)のインピーダンスは、Z=R+j{(ωL)/(1-ω^2LC)}で良いと思うのですけども、(2)の|Z|は実部と虚部をそれぞれ2乗して、和をとれば良いのでしょうか?その場合、計算はどこまでやるべきなのでしょうか? (4)は(2)で求めた|Z|が最大になるときなのでしょうか? 困っていますので、よろしくお願い致します。

  • アンテナの入力インピーダンス

    大学の実験レポートの宿題で、下のような問題がありました。 特性インピーダンス50[Ω]の伝送線路よりアンテナに供給される電力を全てアンテナから放射させたいとする。このとき、アンテナの入力インピーダンスの理想値はいくらかを調べ、その理由を入射波、反射波、反射係数、定在波比等のキーワードを用いて説明せよ。 どんなふうに説明すればよいのかわからないので、どなたか教えてください!! よろしくお願いします。

  • 同軸線路

    同軸線路について質問です。 (1)同軸線路は直流なら長さ成分が有効な抵抗として働くのに、交流になると何故長さ成分に関係なく、一定の特性インピーダンスを持つのでしょうか?交流になるとLとC成分のみでR成分はなくなるためとの説明を見たのですが理由がわかりません。 L,C,R,Gで表した等価回路モデルが関係しているのでしょうか? (2)50Ω終端する理由として、「電源から送り出せる電力の最大値33Ω」と「伝送線路における損失の最小値77Ω」の中間の値を取るためとの説明を見たのですが、何故テレビは75Ω終端なのでしょうか?あと、300Ω終端とかもある理由も知りたいです。 分かる方アドバイスをお願い致します。

  • 複素インピーダンスについて

    コンデンサーの複素インピーダンスが1/jωC、 インダクターの複素インピーダンスがjωLであることはわかるのですが、 「LC並列回路のインピーダンスZとその大きさ|Z|および偏角argZ」と 「LC直列回路のインピーダンスZとその大きさ|Z|および偏角argZ」の導出がわかりません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 送端から見たインピーダンスの求め方

    特性インピーダンス Z0 = 50 Ω、長さ d = 1.25 λ の無損失線路の一端に負荷 ZL = 25 Ω を接続した場合の送端から見たインピーダンス Zinの求め方を教えてほしいです。 画像の通りのヒントを使って解くそうです。