• ベストアンサー

挨拶 keep busyingってあってます?

mydoughboyの回答

回答No.5
tateyoko555
質問者

お礼

keeping busy のまちがいみたいですね。 ありがとう

関連するQ&A

  • keepの形

    For customers,there are many activities-----you busy.という文があり、カッコのなかに適切な形のkeepをいれるんですが、どれが正解でその理由も教えて下さい keep to keep having kept would keep よろしくおねがいします

  • I keep trying.

    NHKラジオ英会話講座より How do you cook a souffle? I keep trying.(私、挑戦し続けているんだけど。) But it never turns out right. 質問:I keep trying.についてお尋ねします。 (1)I am trying.と進行形ではいけませんか?だめならその理由を教えていただけませんか? (2)tryingは動名詞ですか?それとも現在分詞の形容詞化ですか?それとも? (3)tryingの他に「~し続ける」モノにはどんな動詞がありますか?

  • 英文法で従属句というのもありますか?

    For adventure seekers, there are many activities to keep you busy. For(前置詞) adventure(名詞) seekers(名詞), there are(V) many(形容詞) activities(名詞)(S) to keep you busy(to+不定詞、形容詞的用法)C. 上の英文について1つでもいいので教えて下さい 1,この文は、単文のSVCの第2文型ですか? 2,For adventure seekers前置詞+名詞の前置詞句で副詞的用法ですか? 3,名詞が形容詞の役割をして後ろの名詞を修飾するのは、名詞の形容詞的用法という理解であってますか? 4,このto keep you busyはto不定詞の形容詞的用法で、名詞句かつ主語のmany activitiesを修飾していますか? 5,このkeepは原形不定詞で他動詞でyouを目的語にとり、第5文型の目的語Oと目的格補語のCをとる動詞ですか? 6,従属節というのはありますが、従属句というのもありますか?

  • 英語の挨拶について

    英語の挨拶について 英語圏では友達などに会って初めに"How are you doing?"と聞かれたとき、"I'm so good."などと、自分の状態を返答するより、 "How are you doing?"と言い返すのがポピュラーだ、 つまり 相手"How are you doing?" 私"How are you doing?" これが一般の挨拶だと、聞いたのですが、実際どう答えればよいでしょうか。どなたかお教え下さい。

  • 英会話の本の文について

    英会話の本にあった文です。 How are you doing on the paper?「君のレポートの方は順調かな?」 「paper」に「on the」がつくのはどうして必要なのでしょうか?、How are you doing paper?ではいけない理由を知りたいです。 よくわからず困ってます。教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 外国人との挨拶のやりとりが…

    私は今、英会話に通っています。 それで、いつも思う事があるのですが、外国の方は挨拶をする時に大抵必ず「hello」の後 「how are you?」と付け足してきますよね? 本などで読んでも、その「how are you?」には深い意味はなく軽い「元気?」みたいなものだと 知ってはいるのですが、会う度に(電話をした時にも)いちいち「I'm fine thank you,and you?」 「Yes,I'm fine」…のようなやりとりがあってやっと本題に入れるので、 日本人の私からしてみると、毎週会うのに「こんにちは、お元気ですか?」「はい、元気です。あなたは?」 「私も元気です」という一連の流れが長く感じます。 ネイティブの方は本当に毎回こういった(かしこまってない言い方だとは思いますが)やり取りを されるのでしょうか?もっと簡単に済ませる言い方はないでしょうか? ちなみに先生は全員イギリスの方です。

  • worked things outの目的語の位置?

    NHKラジオ英会話講座より A:Are you and Bob still refusing to speak to each other? B:No. We had a talk and worked things out. (質問) [worked things out]の」の目的語の位置についてお尋ねします。 (1)worked out thingsでは間違いですか? (2)代名詞の場合は「他動詞+代名詞+副詞」ですね? (3)口語表現(会話)では、代名詞に限らず、全て「他動詞+目的語+副詞」が一般的だと考えるべきですか?お伺いいたします。 何か参考になるヒントでも頂ければと希望しています。よろしくお願いいたします。以上

  • 初対面の挨拶

    1)初対面のときの挨拶としては  How are you doing ? よりは How do you do ?  の方が良いのでしょうか ?  答えは  Nice to meet(see) you ? で良いのでしょうか?  その他一番無難な一般的なやりとりは ? 2)初対面ではなく、親しい友人・知人などには  How are you doing ? のほかに What's up? What's happening? What's been going on? How's it going? How have you been? などもあるのでしょうか ?

  • 英語の挨拶について

    子供を英会話教室に通わせています。 その教室では 「How are you?」という問いに 「Good thanks」と答えるように教えています。 ずっと「Fine thank you」だと思っていたので この「Good thanks」を聴くたびに何でかな? って感じです。 意味は同じだと思うので、子供言葉か砕けた言い方なのかな? と、勝手に思っているのですが実際にはどうなのでしょうか? どんな違いがあるのか教えてください。 また、その教室の講師に話しかけられた時は やっぱり、「Good thanks」と答えるべきでしょうか??

  • いろいろな挨拶の返答の仕方について教えてください。

    英会話ができるようにと英会話スクールに通ってる者です。授業の始めにいろいろなフレーズで挨拶されます。が、意味合いがピンとこなくて、とりあえずお決まりのgood、I'm good!になっちゃいます。日本語に訳するのが間違いと指摘する方もいらっしゃると思いますが、私には置き換えたほうが返事に感情移入しやすく、同じgoodでもfeelingが変って来ます。 また最近what's upに対して→good は間違いもしくは△と知りました。not muchが普通との事。日本語でも挨拶のパターンみたいのがあって「調子どうよ?」「いいんじゃん」「ぼちぼち」などあると思います。 このように、挨拶の核となってるのは何なのか挨拶事に教えてほしいです。またその返答のポピュラーなものも合わせてお願いします。 例)how are you? good! how's it going? pretty good what's up? not much 他いろいろです。上記もコアとなる尋ねられてることがわかりません。だから返事も棒読みになっちゃいます。   長くなりましたが質問の意味を理解していただけたでしょうか?よろしくお願いします。