• 締切済み

雇用保険の手続きについて質問です

kyokankantokuの回答

回答No.1

ご希望の回答かどうかは判りませんが。 どちらの退職も自己都合退職ですので、90日間の失業保険給付の制限があります。 ですので、ハローワークへ行き相談窓口で相談なさることが一番良いのではないですか。

関連するQ&A

  • 雇用保険について

    3月の頭に退職をしました。 派遣社員だったのですが、 会社から離職票やハローワークに提出する求職登録などが届きました。 勤め先ではなく、派遣会社から届いたので、 電話するにも億劫です・・・ なので、皆様の知識を拝借したいと思いました。 去年の3月末から仕事を始めたので、1年経っていません。 退職理由は体調不良です。 なので、「自己都合のため」の退職になっています。 体が弱く、最近では体力があまりないことと、 退職をきっかけに今月末に入籍する予定なので、 再就職は考えていません。 離職票や求職登録などが届いても、正直何に使うのかわかりません。 入っていた紙を読んで自分なりに解釈してみたのですが、 働く意欲があり、就職活動をしているがなかなか決まらず、 就職活動をしている間無職な為、その期間中の生活費を援助してくれる というのが雇用保険の役割なのでしょうか? ということは、再就職を考えていない私には、特に行う手続きは「無い」でよいのでしょうか? 失業保険なども良くわからないので、教えてください! (失業保険については何も詳細が届いてないので、無いと思うのですが・・)

  • 雇用保険について

    雇用保険加入が12ヶ月未満で自己都合退職なら失業給付はもらえません。 ハローワークに行くとき、離職票が必要ですか。

  • 雇用保険の給付に関して詳しい方にお尋ねします。

    派遣で働いている者です。 会社(派遣先)都合で契約延長がなくなり、8月末に退職となりました。 それから1か月間は、派遣会社の都合で雇用保険の手続きが保留され、 離職票の交付を受けられませんでした。 10月に入ってからようやく雇用保険被保険者証と離職票が送られてきました。 今現在無職であるなら、数日の待機で給付が受けられると思うのですが、 この10月から新しい派遣の仕事に就業している状態です。 そうした場合、給付は一切受けられないのでしょうか? 会社の一方的な都合で退職に追い込まれたうえ、 1か月間も離職票の交付を受けられず、9月中はまったくの無収入でした。 せめて少しでもお金がもらえるなら助かるのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 失業保険手続きについて詳しい方、教えてください!

    2011年1月末で3年務めた会社を自己都合で退職しました。 そして3月から1年間の予定で海外に住んでいます。 失業保険を受給するとちょくちょくハローワークに通わないといけないと聞いていたので、出発前に職安に電話して色々問い合わせました。 「これから1年間日本にいないのですが、帰国後失業保険は受給できますか?」 「退職後1年間が有効なので、1年後に帰国されても受給はできません」 「今までかけてきた雇用保険はどうなりますか?」 「それも1年で失効になります。失効前に再度雇用保険をかけることができたら継続されます」 とのことでした。では失業保険も雇用保険も諦めないといけないなと思い、海外に発ちました。 しかし、事情により急きょ帰国せざるを得なくなってしまい、今週末に帰国します。 そこで今なら失業保険受給手続きが間に合うんじゃないかと思い、必要な書類を用意しようと思います。 色々サイトを見てみると(1)雇用保険被保険者離職票-1及び離職票-2  (2)雇用保険者証 とありますが、これらは以前勤めていた会社からもらうものなのでしょうか。 又、退職から数か月経っていますがもらえるのでしょうか。 それと、出発前に離職票と失業証明のようなものを受け取り、国民年金への切り替え及び父親の扶養に入れてもらう手続きでそれらを提出した覚えがあります。 原本は手元にないのですが、退職した会社にお願いすれば再度送っていただけるものなのでしょうか。 わかりにくく申し訳ないのですが、帰国後すぐに動きたいので、回答よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険未加入かも・・・

    5年間アルバイトとして働いていた会社を自己都合で退職することになりました。次の仕事まで失業給付を受けたいのですが明細を見ると給料からは雇用保険料が引かれていなし保険証も持っていないので未加入ということになりますよね。このことを会社に確認したいのですがなんと聞けばいいのかわからないし聞いたら嫌な顔されるかと思うと考えてしまいます。いい聞き方のアドバイスをください【> <。】 それとまだ在籍しているのですが、離職票などはこちらからくださいと言うものなのでしょうか?言うとしたらいついつごろもらえばいいのでしょうか?あと三週間くらいの勤務になります。

  • 雇用保険について

    以前していた仕事を自己都合で辞めました。(派遣社員でした) その際派遣会社から離職票を貰ったのですが、生活上すぐにでも仕事を見付けないとダメなので、失業給付を受ける気が無い旨を総務の方に伝えたところ『雇用保険被保険者資格喪失確認通知書』を記入して派遣会社に送るよう言われました。でももし仕事がすぐ見付からなかった時の事を考えたら失業給付を受けるべきか少し迷っています。そこで質問です。 (1)失業給付金を貰い始めてすぐに次の仕事が見付かった場合、失業給付金がそこで終わるだろうとは思うのですが、次の会社での雇用保険はゼロからスタートになるんですよね? (2)次の会社で雇用保険に入る際、以前の会社を自己都合で辞めたという事が分かってしまうのでしょうか?(理由があるにせよ、自己都合だけ見られて信用を失くすのが恐いです) (3)そもそも派遣歴が長く、今までにも他の派遣会社で社会保険に入っており、雇用保険にも入っていたのですが、社会保険や厚生年金は市役所で切り替えたので次の会社に入る度にゼロからスタートなのは分かるのですが、雇用保険も次の会社に入る度にゼロからスタートになるのですか?それとも社名が変わるだけで継続されるのですか? (4)失業給付を受けず(離職票を送らず)『雇用保険被保険者資格喪失確認通知書』を派遣会社に送って手続きをした場合、今までの失業給付の資格まで全て消えてしまうのですか?(例えば質問3で書いたゼロからスタートと同じ事になりますか?雇用保険番号が新番号になるのですか?) (5)『雇用保険被保険者資格喪失確認通知書』の手続きをしたら次の会社に以前の会社を自己都合で辞めた事が分かりますか? 沢山質問して申し訳ないですが、宜しくお願いします。

  • 雇用保険、雇用保険被保険者証のことで職歴詐称になる

    雇用保険、雇用保険被保険者証のことで職歴詐称になるのか詳しい方教えていただけないでしょうか? 2004年8月 ~ 2012年12月 8年間勤務のち会社都合にて退職(正社員) 2013年9月4日 ~ 2013年9月24日 自己都合にて退職(正社員) という職歴で、自己都合で辞めた職歴を履歴書に書きたくないのですが、、、 現在手元には8年間勤務した会社の雇用保険被保険者証があり、1ヶ月で退社した会社の雇用保険被保険者証はありません。 ただ、1ヶ月正社員で働いた会社は雇用保険、社会保険も入っており、急慮明細から雇用保険料約300円、社会保険料も1万強きっちり引かれています。 1ヶ月で辞めてしまった会社から送られてきた書類には、『雇用保険被保険者、離職票-1、資格喪失確認通知書(被保険者通知用)』と書かれたA4より少し小さい紙1枚と、『雇用保険被保険者離職票-2』と書かれたA3?(A4の倍のサイズ)の紙1枚と、源泉徴収票1枚が手元にあります。 ハローワークの方にそれとなく聞いてみると、『雇用保険被保険者、離職票-1』が送られてきているということは、1ヶ月で辞めた会社も雇用保険に入っていてその資格がなくなったということなので、次の会社に受かって手続きをする時に1ヶ月間働いた会社のことも分かるのでは?ということを言われました。 その方もあまり詳しくなかったようで、、、 源泉徴収票をもらっているので、それでバレてしまうものなのでしょうか? 『雇用保険被保険者、離職票-1、資格喪失確認通知書(被保険者通知用)』と、『雇用保険被保険者離職票-2』は失業給付金をもらうための物で次に就職が決まった会社には関係ない???と思っているのですがこれは間違いですか? 次の会社が決まって提出する書類は、8年間働いた会社の雇用保険被保険者証だと思うのですが、上に書いた状況から、1ヶ月働いた会社の職歴を消しても分からないものなのでしょうか? また、『雇用保険被保険者、離職票-1、資格喪失確認通知書(被保険者通知用)』と、『雇用保険被保険者離職票-2』も次の会社に提出しなければならないのでしょうか? 分かりにくい文章だとは思いますが、どなたか詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 私は離職票をもらえるんですか。

    去年の4月半ばに2年ほど働いた会社を退職した。 その後、会社都合で退職し、失業給付をすべてもらいました。 去年の12月から仕事をして今年の4月末に仕事を辞めます (約5か月間勤務、自己都合退職)。 会社から、『離職票はいりますか』という旨の手紙が届きましたが、 私は去年ほかの会社を退職したあと、失業給付を全部もらっています。 失業給付はもらえないとしても離職票はもらえるんですか。 今回は自己都合での退職です。 派遣で、5か月程度でやめるのですが離職票はもらえますか。 現時点で入っている保険は、雇用保険、健康保険、厚生年金保険です。 失業給付をもらう以外に離職票をもらっておくメリットってあるんですか。 メリットがあり、もらえるのであれば離職票をもらっておこうと思います ハロワで求職申し込みはすでにしています。 詳しい方がいらっしゃったらよろしくお願いいたします。

  • 雇用保険被保険者離職票2について

    不慣れなので、分かりづらかったらすみません。またカテゴリ違いだったら、ごめんなさい。 平成26年11月末をもって1年間勤めていた自己都合で、職場を退職をしました。 そこで、『離職をされたみなさまへ』というパンフレットを読んで、分からないことがあるので、教えてください。 求職者給付を受ける資格は、原則として離職の日以前2年間に12か月以上被保険者期間があると書いてあるのですが、ギリギリ12か月被保険者期間ではあるのでこれはクリアしています。 しかし、最後の1ヶ月は体調を崩し診断書は出していませんでしたが休職をしていたため、出勤していません。そのため、雇用保険被保険者離職票2の(9)の賃金支払基礎日数が11月のみ10日になっています。 被保険者期間のうち、一ヶ所だけでも賃金支払いの基礎となる日数が1ヶ月にもみたない場所があると求職者給付を受ける資格はないのでしょうか? 雇用保険被保険者離職票2の左側、下のほうに『この離職票のみでは受給資格はありませんが、 離職理由の内容によっては、受給手続きができる場合があります』という印鑑が押してあるので、どうなのだろうと疑問に思い、質問させて頂きました。

  • 失業保険の給付

    私は以前勤めていた会社に1年ほどいたのですが5月いっぱいで自己都合で退職しました。 雇用保険に入っていたので失業保険はもらえると思っていたのですが、自己都合なので3ヵ月後にもらえるということだけは聞いていたので離職後なんの手続きもしないまま3ヶ月が過ぎたのですが、この場合、今手続きをしても雇用保険はすぐに給付してもらえるのでしょうか?