• 締切済み

歯医者を受診しましたが不本意な治療をされました

歯が痛くなったので、近所の歯医者を受診しましたが不本意な治療をされました。 そもそも不要な治療を行われてしまったのと、高額な料金を請求されたため、 この歯医者を訴えることはできないか検討しています。 こういった場合にはどのようにしたらよいのでしょうか? 経験者の方のアドバイスをお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • 197658
  • ベストアンサー率19% (153/804)
回答No.1

>そもそも不要な治療を行われてしまったのと まず本当に不要な治療かどうか立証する必要があります。 >高額な料金を請求されたため 初診料やレントゲンを含め5千円程度は普通ですが 高額とは幾らなのか? とりあえず最寄りの「歯科医師会」へ問い合わせてからですね。 ある程度具体的な内容を明記されないと具体的な回答も得られませんよ。

kbs2651
質問者

お礼

回答有難うございました。返事が遅くなってすみません。具体的に内容を書きたいのですが、 私は外国人なので(韓国人です)日本語でまとめるのに、ちょっと時間がかかりますので、もう少し待ってもらいますか?よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私が受診してる歯医者は辞めた方が良いでしょうか?

    現在、初めて受診する歯医者に通ってます。 今までは他のところでしたが会社に近く遅くまで営業されているということで、その歯医者に決めました。 しかし、そこの歯医者は私の過去の歯医者経験から比較するととても高価です。 具体的には下記の通りです。 (1) クラウンがしっかり被さるためには既存の歯がもう少し上にでてることが必要なので保険適用外だが歯を引き上げる治療(21,000)を進めますと言われています。 (2) クラウン(保険適用外)は8万から3万(保険適用のものも選択は可能です) 歯医者には久しぶりに受診しますがこういうものでしょうか?

  • 歯医者で・・

    今年初め頃、歯がしみるのである歯医者に行きました。何の説明もないまま神経をいくつか抜かれたりしたので違う歯医者に行きました。そこで、治療をしてもらい銀歯にされました。そして、別の歯で全く痛くなかったのですが虫歯があると言うことで治療され銀歯されました。が、どちらの歯も治療されてからの方が痛くなってもう2,3ヶ月過ぎてるのに治りません。もう1度歯医者に行こうと思っているのですが料金を請求された場合全額払わないといけないのでしょうか・・?痛くない歯を治療されて治るどころか逆にズキズキ痛みます。また、その際唇を切られて約1ヶ月間、口をあけると裂けて大きな口をあけず辛い思いをしました。ちょっと納得がいきません・・。

  • 歯医者の治療について

    先日、都内の歯医者で根幹治療をしました。 インプラントを安易に勧めず親切な対応でしたのでかよっていますが、 治療費について、追加料金を言われ少々納得できず質問させていただきます。 場所は都内にあり院長と歯科衛生士3人ほどの個人経営の歯医者です。 治療を始める際に、仕上がり例の画像を見せてもらいながら 「この様に見た目も元の歯と変わらない白い歯にしますからね。それには1本10万円程度かかります」と言われ、納得して治療を始めましたが 先日根幹治療が終わり10万円を支払うよう言われ支払いました。 次は仕上げますのでその代金4万円持ってきて下さいと言われました。 ですが、仕上がりを見せられた際にこの状態で10万としか聞いてないので、その旨伝えましたが、とにかく追加代金がかかりますから、払えないなら保険で治療してくれる歯医者を紹介します。と、言われました。 腑に落ちないまま歯医者のHPを調べてみたところ、私が治療を始める前と変わっており 前は掲載の無かった治療費用が掲載されていました。 料金については、妥当かと納得していますが、説明が十分になかったことと もう一本の歯も根幹治療が必要だと言われ、腑に落ちません。 もう一本の歯は、根幹治療が済んでいるけれど詰め物が取れてしまいましたが 痛みも無いので出来れば詰め直すだけの治療をしたいのですが、根幹治療をし直すには 更に14万かかってしまうと思うと頭が痛いです。 このような歯医者の対応を経験された方いらっしゃいますか? 返答よろしくお願いします ちなみに今日は仕上げの治療予約していましたが 仕事で行かれないと連絡したところ、「院長も仕事であなたのために時間を作っていたんですよー」と怒られました。。

  • 歯医者さんに

    歯のなやみです。 右奥から二番目の上の歯が虫歯になり、神経を抜いて詰め物をする治療をしました。その際、保険適用外で8万円の詰め物(セラミック)をいれました。ですが、治療後1年と少しくらいたってその歯のすぐ上の歯茎がぷくっと腫れて膿がたまってしまい、同じ歯医者さんに見てもらったところ「治療した歯根が細菌に感染して化膿している。治すには歯茎を切って根っこを治療するか、詰め物を外して一からやり直すしかない」とのことでした。そのときは何もしないで検討しますとだけ言って帰ってきました。 でも、歯茎を切る治療法では、歯茎側の根っこが悪い場合にしか適用できないですし、別の近所の歯医者さんはそれは完全な治療法とはいえない、とおっしゃってました。 かといって一からやり直すとまた8万円かかるそうです。 たまたまその歯医者が親の知り合いだったので少し離れた所でも通ってみたのですが、いまは近所の別の歯医者に通っています。(その歯医者さんでは保険適用外の詰め物の場合、3年間の保証をつけてくれます。保証は、歯医者さんが任意につけるものなのだそうです。最初からそこに行けば良かったと思いました・・) 一からやり直してもらいたいのですが、また8万円を払うのは納得がいきません。そもそも耐久性が半永久的だというのでそれを選んだのですから。 歯根が細菌に感染するのは、詰め物を入れる前の消毒が不十分だったからではないの?と、ずばり聞きたいのですが、親の知り合いですし、そうでなかったら相手に悪いのでどうきりだしたらいいか悩んでいます。 下の2点でいいアドバイスを宜しくお願いします。 (今週土曜にその歯医者さんに行ってきます。) 1.外から菌が入って歯根が感染することがあるか? 2.無料でやり直してもらうにはどういう風に説得したら効果的か? 以上です。

  • 抜けた歯を歯医者さんで治療してもらえない

    85歳の母の件で質問いたします。 昨秋左下の3本の歯がぽろりと抜けてしまったそうです。 早速近所の歯医者さんに行き10回ほど通いましたが歯垢を取ったり歯磨き指導などをするばかりで一向に治療してもらえなかったそうです。 あげく、先日歯が抜けたまま治療終了といわれてしまいました。 差し歯なり入れ歯なり入れてほしいというと、3カ月ほど様子を見ようと言われたそうです。 母はかなり良い歯をしていて、虫歯などもほとんどないため、3本無くても噛めないことはありませんが、どうしても右側ばかり使うことになるので不便だとこぼしています。 高齢者の場合、抜けた歯はそのままにされるものなのでしょうか? 私は他の歯医者さんに行った方がいいと思うのですが、同じ対応をされてしまうことになりますか?

  • 歯医者 虫歯の良い治療

    先月から虫歯治療の為、近所の歯医者に通い始めました。10本以上の虫歯があり、三本は大きな虫歯で、既に一本は神経も取りました。 これほど虫歯がある事に自分でも不安になり、歯について歯の治療について多くの事を調べました。しかし調べれば調べるだけ、今の町の歯医者(先生が自分で言った)で大丈夫なのだろうかと不安になります。根の治療は難しく何回も掛かると聞いていますが、私の場合は神経を取り一週間後にはお薬を詰めるという二回だけで、型取りに移ってしまいました。 高額なお金を払えば納得のいく良い歯医者も東京などにはたくさんあるようですが、そうもいきません。 さらに先生の腕とゆうものは素人には本当に解からないものです。 マイクロスコープを用いて治療するなどのMI治療等がある以上、それ以外の歯医者だと削りすぎたりもしくは残っていたり・・・。 本当に歯の事私達の身体の事今後の事を思ってくれて、信頼ができ腕の良い先生に出会いたいです。(通常の値段で)船橋でどこかありませんか。歯医者のランキングなども見てはいますが、迷いがあります。

  • 治療した歯が1日でまた痛くなったらどうする?

    昨日治療した歯が1日でまた痛くなりました。 明日同じ歯医者に行こうと思いますが 料金は請求されるでしょうか? 請求された場合支払うべきでしょうか?

  • 歯医者 治療ミス?

    2週間ほど前、食事中「ゴリッ」と前歯が欠けました。 翌日、歯医者で前歯を削り、コンポジットレジン?(光をあてて固める物)で欠けた個所を治して貰いました。 今日、マクドでハンバーガーをかじると、直した個所(固まったコンポジットレジン)がそのまま外れてしまったのです。 現在、歯は治療前の状態です。 そこでご質問なんですが。 同じ歯医者で治療をしますが、治療代はどうなるのでしよう。 多少なりとも(前回の治療費より)割安になるのでしようか? それとも、新規の治療費を請求されるのでしようか? 経験者の方とか歯医者業務に詳しい方のご意見を参考にしたいと思います。

  • 治療中に歯医者を変えてもいいですか?

    引越ししたてで歯医者の評判を調べる暇なく近所の歯医者に行きました 詰めたものが取れたので行ったのですが、根の治療が出来ないとのこと。 抜かれる前はインプラントかブリッチを進められていたのですが、 抜かれた後、歯茎の状態からするとインプラントは無理 ブリッチは他の歯の状態を見るとお勧めはしないので、入歯と言われました 前行っていた歯医者の先生は「今は根を簡単には抜きません」と言っていたのを聞いていたのでここは信用できないのでは??と思っています 噂で治療中に歯医者を変えると、治療中の歯は半年他の歯医者では見てもらえないと聞いたのですが本当ですか??

  • 歯の治療中で、ほかの歯医者さんに行くことについて

    歯を治療中(削って仮詰中)に、別の歯医者さんに行くことは、 医学的に、どんなリスクがあるでしょうか。 1.今までの経過がわからない。 2.医師によって削り方が違う。よけいに削られてしまう。 3.使っている薬が違う。薬の相互作用。   前の薬と、新しい薬の効能の差による危険性。 4.最初から、「どんな土台をいれるか」「どんなかぶせものをするか」を   医師は、想定して削っているかもしれないので、   医師によって、医師が想定する土台やかぶせものが別の物になった場合、   削り方が違うために、よけいに削られてしまう。 5.1から診断になるので、治療が遅れる。    (=仮詰期間が長くなる=よけいに悪くなってから治療することになる)。 6.勝手に治療途中で替わって来られると新しい医師が、患者へ抱く印象が悪いので   良い治療が受けられない。 7.根の治療で有名で得意な医師の場合は、歓迎してくれる(?)。 8.受診してみないと、本当は、どんな歯医者さんなのか?がわからない。   ホームページなどの宣伝(謳い文句)とは違う場合がある。 治療途中からでも診てもらえるか、電話で聞いてみて、 治療途中からでも診てもらえる、という返事だったら、 素直に診てもらっても、問題ないのでしょうか。 治療してても、なかなかよくならないときには(治療しても、ずっと痛いとか) 思い切ってほかの歯医者さんに行ってみたら、すぐによくなったりすることも あるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • Macで使えるラベルプリンターを探している方への質問です。詳細な環境情報を教えてください。
  • お困りの内容やトラブルの経緯、試したことなどを教えてください。
  • 関連するソフトやアプリ、電話回線の種類など、接続に関する情報もお聞かせください。
回答を見る

専門家に質問してみよう