• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自動改札機での事故)

自動改札機での事故が起きた!対応についての疑問とは?

qqqq1234の回答

  • ベストアンサー
  • qqqq1234
  • ベストアンサー率23% (71/304)
回答No.3

自分のせいで相手が怪我をしたとわかっていたわけですから、 保険適用外なのは当然であり「3割負担だと思った」というのは通用しません。 過失割合については加味できそうですが、 その当時に警察を呼ばなかったのなら証明も困難ですし 諦めるしかないのではないかと思います。

musamomi
質問者

お礼

このたびは貴重なご意見をありがとうございました。残念ながら当方は賠償責任保険は一切加入してません(カード等での付帯もないです)。

関連するQ&A

  • 交通事故、保険支払いの内訳?

    交通事故で例えば治療費100万だったとします。 被害者は窓口ではらった額は高額療養費限度の8.5万だったとします。 (1)この場合、健康保険組合が加害者(加害者側自動車保険)へ請求するのは 下記のうちA+Bであり加害者(加害者側自動車保険)側の支払いはA+B+Cとなるのでしょうか。 (2)過失割合が効いてくるのは治療総額が120万超えた場合(自賠責範囲を超えた場合)でしょうか? その場合120超の部分のみ聴いてきますか、それとも根っこから過失割合での計算になってきますか? A:健保組合で建て替えた7割負担分の70万 B:被害者の高額療養費超過分21.5万(=3割負担30万ー高額療養費限度8.5万) C:被害者の窓口支払い額8.5万

  • 交通事故による健保使用。会計事務詳細、教えて下さい。

    医療関係にお勤めの方、特にレセプト等、医療会計事務に詳しい方、お教え下さい。 交通事故による治療で、各種健康保険を使用する場合、原則として役所から「第3者行為による傷病届け」をもらってからの診察となると思います。、診察の際、健保により7割負担してもらい、残り3割を被害者または加害者が負担し、後日、各健康保険組合から自賠責保険や任意保険会社に7割負担分を求償する形になると思います。 この際、「交通事故だけど、健保をしようして治療してほしい」と申し出たとき、必ず、先の「第3者行為による傷病届け」を出さないと医療機関は交通事故を健保で診察してもらえないのですか? できれば、もっと簡単な方法で交通事故の診察を健保扱いで受診できないでしょうか? 例えば、自賠責証券番号を申し出ればいいとか?事故証明を後日でもいいから提出すればかまわないとか? あと、何故このように交通事故でも健保扱いができるのに「交通事故では健保は使えません」と初めから決め付ける事務の方がいるのでしょうか?当然、自由診療の方が保険診療の倍、点数が高く、病院側としては儲かることは分かるのですが?

  • JRの自動改札の仕様

    例えばの話なんですが、JRのA駅でB駅の切符を買い自動改札を通ります、そして隣のB駅まで行きます。 B駅に着いて駅構内で買い物をし、そしてそのままA駅に戻った時、A駅で買った切符で自動改札を通ることができるのでしょうか? 回等よろしくお願いします。

  • 健保は何割を相手の任意保険に請求できるのか?

    どうか、どなたかお知恵を貸して頂けませんでしょうか。 半年前に交通事故に遭いました。 過失割合がこちら:55対相手:45の場合、 健康保険組合に「第三者行為...届け」を出したとしたら、 健康保険組合は7割のうち何割を相手の任意保険会社に請求できるのでしょうか? 7割全てでしょうか? それとも、7割の45%でしょうか? 現時点ですでに医療費だけで250万円を超えようとしています。 健康保険組合に出来るだけ負担を掛けたくないのですが、 交通事故で追った怪我の状態が予想以上に悪く、手術を行う可能性が出て来てしまったのでやむなく届けを出そうかと検討中です。 届けを提出する前に、健保組合がどのくらいの負担を強いられるのか 知っておきたいと思いましたので質問させて頂きました。 どうか、ご回答宜しくお願い致します。

  • 学校での事故

    娘が学校で怪我をしました。 相手側の故意ではないのですが、鼻の骨折・打撲で完治まで5ヶ月かかりました。 今回、加入している健康保険組合より娘の怪我の治療費が健康保険組合が負担すべき医療費なのか照合したいとの文面が送られてきました。 こういった場合、健保負担の範囲外になってしまう事はあるのでしょうか? ※学校のスポーツ保険の申請はしております。

  • 経由する場合自動改札は?

    A駅からB駅までは普通に電車で行きB駅で新幹線に乗り換えC駅に行きます。新幹線の切符にA駅からC駅と表示されB駅経由となっています。 この場合普通に各駅で自動改札を通れるようになっているんですかね? 新幹線の場合切符が2枚ありますが重ねていれていいんですか?A駅では特急券は入れなくていいのですか?馬鹿みたいな質問ですみませんが、以前新宿駅で改札を出れなくなり終電を逃したことがあり今回も時間的に余裕がないんで教えてください。

  • 事故のとき健康保険は使える?

    何年か前、友人は骨折、私はごく軽傷の事故をしたとき(相手はなくて、自分たちのミスでけがをして 救急車で行った) その時「事故ですから、健康保険(3割負担の)は使えませんよ。」と言われたので 事故のときは、保険使えないと思っていました。実費で払うと思ってました。 ところが、今回自転車保険に加入するに当たり、でんわをしたところ A社は「健康保険つかえます」 B社は「健康保険は使えますが、病院によっては、健康保険を使えません」とのことでした。 だとしたら、救急隊員に「健康保険が使える救急病院に運んでください」と頼んでもいいのでしょうか? 時間によっては聞いてもらえないと思いますが、平日日中であれば、聞いてもらえるのかな? それとA,Bどちらの回答が、正しいのですか?

  • 交通事故の保険使用と負担金額について(健保・自賠責)

    しかし、この7割分についても相手に治療費を請求する方法があります。自分が加入している健康保険機関(市区町村、都道府県、健康保険組合など)に対して「第三者行為による傷病届」という書類を提出します。これは、健康保険が給付した7割分を、「過失割合に応じて損害を負担するべき第三者に請求するため」の書類です。相手の過失が100%の場合は、7割分全額を、双方に過失のある事故の場合は「相手の過失分」を健康保険機関が相手側に請求して回収します。 http://insurance.yahoo.co.jp/auto/info/option/accident_03.html 上記の記載について質問があります。 交通事故をおこし、 自由診療でかかったばあい こちらに過失があっても医療費は100% 自賠責で補える額です。(10万程度) この場合健康保険を使用することにより 自分の健保組合が 自分の過失分 医療費の7割から負担することになるのですよね? というのも、車と自転車での事故をおこし、当方は自転車で、過失は3割。 相手の保険会社は 健康保険使用で病院にかかってくれといい、 病院は健康保険ではお断りしているといわれました。 一体どうしたらいいのでしょうか? 治療は打撲のみで 事故当初は救急車で運ばれましたが最終的に 3日の通院でおわりそうです。

  • 交通事故/保険組合の立替分について

    平成15年に交通事故に遭い、平成19年12月末日に示談が成立しました。 後遺症認定は平成18年6月末にしましたが、全身ムチウチでリハビリをしないと筋肉が硬くなってしまいます。また精神科にも事故直後から通っており、整形外科と精神科には後遺症認定後も通っています。 過失の割合は相手が10で私は0です。 今年の6月頃に保険組合から連絡があり、医療費の7割は保険組合が立替えており、その分を私に請求すると言ってきました。 示談の際には、弁護士からも今後の治療は健康保険を使って行うので3割自分で負担すればよいという説明で、それを前提に示談しています。 つまり、保険組合の立替え分は慰謝料等には含まれていません。 それでも私が支払わなければならないのでしょうか?

  • 事故示談金の入院費用立替分を保険加入後請求できる?

    人身事故の被害者です。 先日相手方の任意保険会社から示談金の提示がありました。 私の入院やその後の通院費用を保険会社が立替していたので、その分が差し引かれた 金額が提示されていました。 事故当時私は健康保険に加入しておらず、10割負担で保険会社が立替していました。 しかし、現在は国保に加入しています。病院費用は国保に加入してから 過去の10割負担の費用還付(国保だと7割)を請求できますね? としたら、保険会社が立替していた10割負担分の7割は国保に加入している現在、 請求することが出来るのでしょうか? 法律に詳しい方、回答をお待ちしております。