• ベストアンサー

このイネのような植物は何?

noname#141664の回答

noname#141664
noname#141664
回答No.3

サティバというのは人が食べる、一般的な形をした稲の種類です。 サティバ系は8タイプ、稲全体では23タイプあって、品種数となると6万5千種類くらいあります(私はジーンバンクという機関で稲の品種保存の仕事に携わっていますが、余りに煩雑に数が多すぎて正確な数は把握出来ていないのが現状です)。

kanekonasi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。何か理由があって、わざわざこの紫色のを育てているんでしょうね。

関連するQ&A

  • 【稲】稲刈りをして稲の穂を取ったあとの稲草を田んぼ

    【稲】稲刈りをして稲の穂を取ったあとの稲草を田んぼで逆さにして干しているのは何に使用するために干しているのですか?

  • 田んぼの稲の色と長さがおかしいです。

    こんばんは。 田んぼの稲の病気について、質問させて下さい。 現在、田んぼを農業公社に6年契約で貸しています。 ※平成21年で契約終了になります。 今日、久しぶりに、自分の田んぼを見に行ったのですが、 田んぼの稲の色や長さが、他の田んぼの稲と比べ、明らかにおかしいです。 先の部分がススキのような色をして群生しています。 私の地区の稲は、まだ緑色をしていますので、ススキ色は不自然です。 稲であるならば、何かの病気にかかっているのだと思いますが、 どのような病名なのか分かりません。 ※田んぼは相続により譲り受けたものですので、稲の病気について詳しく分かりません。 また、稲の病気でしたら、その病気は、土への悪影響などもございますか? もし、あるのでしたら、農業公社の管理不足によって、田んぼに悪影響が出ている との旨を、農業公社に伝える必要がありますので、教えて下さると幸いです。

  • 田んぼ

    恥ずかしい話です。 いとこの小学生に、田んぼの話を聞かされました。 「苗を植えて、稲が育って、穂が実る」 そもそも、苗って、田んぼに刺すあの短いやつですよね? 今では手ではなく、機会を使ってる農家がたくさんありますが……。 次に、稲ってのは、苗を植えたらその瞬間から、苗ではなく、稲に呼び方が変わるのでしょうか? 夏とかあの緑色のニラみたいなやつのことだと思うのですが……。 穂とは、米の部分の事でいいのでしょうか? 知らなさ過ぎて、泣けてきました。 最後に、蒲の穂ってどんなんでしょうか? あのソーセージのような、茶色の部分が〝穂〟と呼ばれる部分ですか? 申し訳ございませんが、教えて下さい。

  • 白穂?稲の穂が白い

    こんにちは。 今年初めて夫婦で稲作にチャレンジしています。 少し前に稲の穂に白いカビのような粉がついているようだと質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5219589.html 稲のおしべではないかとのご回答をいただき、ホッとしたのですが、その後もインターネットでいろいろ見ていると、虫による害や、いもち病が原因で「白穂」になり、収穫が激減するケースがあると書いてあるページもあり、心配です。 現在の田んぼの状態は、 ・東西に細長い田んぼの、東側の一部の稲の穂が白くなっている。 ・穂全体ではなく、何粒かだけが白くなっている。              (同様の株が何株かある) ・白くなっている粒は、中身がなさそうに見える。 地元JAに電話してみたところ、「白いカビのような粉なんて聞いたことがない。いもち対策の薬剤散布がしてあれば、そんなに気にすることはない。今の時期なら、カメムシの防除ぐらいはしてもいいと思う」という回答しか返って来ませんでした。 我が家の稲は病気なんでしょうか? それとも、虫に吸われたのでしょうか? 穂は田んぼ全体の半分近くが、頭を垂れ始めています。 今の時期に何か薬剤散布するとしたら、どんなものが適切でしょうか? 必要でしたら補足をさせていただきますので、ぜひご協力ください。 よろしくお願いいたします。

  • 稲が黄色くなる理由

    収穫時期の田んぼを見て気になったことなのですが… 稲が黄色くなって「黄金色」ってよく言いますけど、この「稲が黄色くなる」というのは、 いわゆる紅葉と同じ仕組みなのでしょうか?それとも「枯れるから」なのでしょうか。 紅葉だと、温度差が激しいほどきれいに色づくって聞いたことがあるのですが、 稲にも同じことが言えるのでしょうか…? ご存知の方、ぜひとも教えてください。よろしくお願いします。

  • 倒れてしまった稲は?

    台風の後などに、田んぼの稲が倒れてしまっているのを見かけますが、あれはどうなるのでしょうか?水につかっているものなどは食べられなくなったりはしないのでしょうか?

  • 稲ってどうやってできてるの?

    毎日食べてるお米。 昔 近所の田んぼで 人やトラクターが 稲を植えてるのは 見た事あるけど その稲がどこで どうやって できているのか見た事がありません。 解る人 教えて下さい。

  • イノシシに倒された稲

    コシヒカリを栽培しています。 収穫を目前にしてイノシシが田んぼに入ってしまい、半分以上の稲をペッタンコにしてくれました。 そこで質問です。 収穫しようと思えば何とか出来そうなのですが、イノシシが入った田んぼの米は臭くて食べられないと言う人があります。 本当でしょうか? もし匂うのなら、倒された稲だけでしょうか? それとも、イノシシが全く触れていない稲も、水などを介して臭いが付いてしまっているのでしょうか? 倒伏などはありません。 倒された稲を匂ってみても臭くはありません。 ご飯にすると違うのかな? その田んぼは自家用米にと、無農薬、有機栽培で手間隙かけ、柵もしていたのに・・・ぐやぢぃ! よろしくお願いします。

  • 稲穂に白いカビのような粉?

    こんにちは。 今年、初めて夫婦で稲作に挑んでいます。 8月初旬に穂が出始め、田んぼは遠くから見ると少し黄金色になってきています。 今朝、田んぼを見回っていたら、稲の穂の中に、白いカビのような粉に覆われたみたいに見えるものがありました。 これって何かの病気なのでしょうか? 稲の株が枯れているような様子はありません。 我が家の田んぼは7月末頃に葉イモチが発生して、ブラシンと定着剤を散布しております。

  • 稲の成長が遅れている

    田植えから稲の成長が他の田んぼの稲よりも遅れている気がしますさらに田んぼの雑草も出て困っています、除草剤を撒きましたが効かなかったかもしれません。まずは何をすれば良いのか教えてください。当方、親父が今年の2月に亡くなり、替わりに始めましたが判らない事ばかりです。どうかご教示お願いします。