• 締切済み

生活保護打ち切りの危機

funky-dの回答

  • funky-d
  • ベストアンサー率18% (57/303)
回答No.4

脱税に横領? 状況によっては詐欺・・・ 取り消しされて当たり前・・・

prizon19
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 生活保護 打ち切り

    質問内容 tenryuarasiyama すぐに回答ほしいです 生活保護 打ち切り  生活保護 打ち切りがあるとのこと びっくりしています 私は独身で親戚 兄弟ともおりません 60歳ですが 仕事がなく1年はハローワーク通いし今もです 大体3年くらいから ケースワーカーのかたにいわれるらしいと聞きました 年金も2万くらいですし 就職活動をしたりすれば打ち切られないのでしょうか? 女性で 60歳過ぎて仕事などないですしせいぜい毎月数万円くらいで生活していくわけです そのくらいの仕事もなかなかありません 心配なのは この先60代 70代とどうして生きていけばいいのでしょうか? 法テラスで相談して解決することなのでしょうか? 眠れずほほがこけてきました 生活保護の打ち切り の恐怖におびえています  国民健康保険でうつの申請したほうがましなのでしょうか? よろしくアドバイスお願いいたします

  • 生活保護の打ち切り

    今回地震の後に どうしてか生活保護の打ち切りの宣告がありました。 それで、私や友達はみんな生活保護で生活しています。 普通に仕事をすると生活が出来ないので、全員で病気だと申告していました。 ところが、最近になって国が調査をしたみたいです。 アルバイトを極秘裏に行っていたとして、生活保護を打ち切られることになりました;; 私や友達、あと学校のみんなが困ってます・・・。 生活保護が無いと高い税金を払わなければならないんです。 どうすればいいんでしょうか? 高い税金はきちんと仕事をする人が払えばいいと思うんです。 生活保護を受けてる私達からとりたがるのはおかしいです。

  • 生活保護 打ち切り 

    生活保護 打ち切りがあるとのこと びっくりしています 私は独身で親戚 兄弟ともおりません 60歳ですが 仕事がなく1年はハローワーク通いし今もです 大体3年くらいから ケースワーカーのかたにいわれるらしいと聞きました 年金も2万くらいですし 就職活動をしたりすれば打ち切られないのでしょうか? 女性で 60歳過ぎて仕事などないですしせいぜい毎月数万円くらいで生活していくわけです そのくらいの仕事もなかなかありません 心配なのは この先60代 70代とどうして生きていけばいいのでしょうか? 法テラスで相談して解決することなのでしょうか? 眠れずほほがこけてきました 生活保護の打ち切り の恐怖におびえています  国民健康保険でうつの申請したほうがましなのでしょうか? よろしくアドバイスお願いいたします

  • 生活保護打ち切りについて

    生活保護受給を打ち切りした場合 保護をもらう以前に滞納していた税金 年金 国民健康保険金などの請求書が送られて来るのでしょうか?もし支払いが無理な時は少しづつ分割払いとか出来るのでしょうか?回答宜しくお願いいたします。

  • 生活保護打ち切りについて

    完全就労のため生活保護打ち切りにするのですが、就職先の言っている事と生保の言う事に食い違いがあるんです。 就職先は、いきなりフルタイムは生保の規定によりフルで働くことはできない。 生保は段階を踏んで徐々に打ち切りになると言います。 だから3ヶ月はトライヤル雇用になる。 というのですが、生保は保護費を超えると打ち切りになる。と言います。 どちらが正しいのでしょうか?

  • 生活保護の打ち切りについて

    私の友人の件なのですが…、 友人は現在60歳男性(独身)です。 最近、その友人の実兄(独身62歳)が生活保護をうち切られたので助けてほしいと家にきたそうです。 実は過去にさんざん借金を繰り返し、その都度借金の尻ぬぐい等をしてきた友人は以前に兄弟の縁を切っているそうです。 しかし、しばらくぶりに見たお兄さんは1メートルの距離を歩くのに15分ぐらいかかったり、一人で立ち上がるのにもかなり困難な様子で働くことは無理みたいなのです。 そして、そのお兄さんの話によると入院中に担当者がきて、『けがをしたのは前の会社なので、生活保護はうち切ります。』とのこと。 友人は、その話を聞いても意味不明で、本人に聞いてもよくわからないと言うばかりなのです。 友人が困っているのは、憎しみしかないお兄さんの面倒なんて見たくもないし、自分も年金で生活していかなくてはならない年齢と言う2点と、なぜ、こんな体の人間の生活保護がうち切られたのかわからないそうなのです。ちなみにお兄さんは住むところもない状況で知人宅を転々としているそうです。 こんな場合、生活保護がうち切られる原因って、なんなのでしょうか?

  • 生活保護の打ち切りについて

    現在、私の父は65歳で 年金(月額約8万円)と生活保護(月額約1万8000円)で生活しています。 軽度ですが障害もあり、現在は糖尿病を患い、合併症もでており一週間後に目の手術も決まっています。 私も安定した収入がなく援助できず、母も障害があるため施設に入居しており、私も仕事のため父とは別居しています。世帯も別です。  昨日、父が4月になったら生活保護が打ち切られると言い出し、私も不安になりました。   よくよく聞くと、保護課の人に4月になったら年金の改定通知が来るので、見せるようにいわれたらしいのです。その際に4月に打ち切りなどは言われなかったようです。 父は年金の繰り下げ受給をしており、昨年9月に65歳になり9月から年金の額が月額15000円上がったので、収入が増えたとみなされ保護が打ち切られるというのです。 私の素人判断ですが、糖尿病も進行していますし、きちんと治療にも通って自立を目指しており、極めて質素な生活を送っています。 病気が完治しても就労は年齢的にも困難です。 もし、打ち切りになるのならば、9月に65歳を迎え、年金支給額が上がった時点で打ち切りになるのでは… 正当な理由がなければ打ち切りにはならないと、行政はいいますが…父が住んでいる所は、申請も跳ね除け、死亡者を出したあの市なので…  父がうわごとのように言うので何とか不安を消して上げられれば…と、考えています。 ご存知の方、ぜひ教えてください!

  • 進級の危機・・・

    高1の女子です。 先日学校で3者面談をしました。 先生からは 進級は難しい。学校を辞めて別の人生を歩むか留年するか考えて下さい。 3学期かなり頑張らないと確実にクビ と言われました。 私は実力以上の学校に運良く受かり、 合格した安心感(?)から 高校に入ってからなぜか勉強のやる気がでず、テストの半分くらいが赤点です。 私の学校は単位制なので 追試とかはありません。 案の定お母さんにこっぴどく怒られ、 中卒とか恥ずかしいとか言われ お父さんは呆れて自分の人生だから好きにしろ みたいな事言われて、 私はその夜凄く泣きました。 自分が悪いとわかっていても現実が辛くて もう死にたいとか思いました。 翌日からは留年は絶対嫌だと思って 勉強し始めました。 でも日に日にその感情が薄れ、なんだかだらけてしまったり、TVを見てしまったりしています・・・ 私は悲しい事があっても 泣いて寝て朝には感情が薄れるタイプなので、なんだか今進級の危機になってもやる気がでません。 冬休みが勝負なのに、いまいち やる気が出ないんです。 こんな時にやる気がでる 名言(有名人や漫画や自分で考えたものなど)や 葛やアドバイスを下さい。 少し辛口でも構いません。 回答よろしくお願いします

  • 家計が大ピンチでも、危機感のない彼。どうしたらいいでしょうか?

    相談させてください。 私28歳&彼氏26歳で、去年の夏から同棲しています。 大変お恥ずかしい話なのですが、現在家計が大ピンチで、家賃が払えないような状況に陥っています。 このような状況になってしまった経緯をお話しすると大変長くなるので、簡潔にまとめますと…… 彼からは生活費で15万を貰っているが、先月彼が転職をした為、2月&3月分の生活費が貰えなくなった。 それでも、私の方の収入があるから大丈夫と思っていたが(私はフリーでデザイン関係の仕事をしています)、今月頭に入る予定だった制作費が、先方の都合で入金が急遽2ヵ月後になってしまった。 ……という感じで、今月支払いする為のまとまったお金が、手元に全くない状態です。 ちなみに、貯金はゼロ(彼の貯金は引っ越し費用、私の貯金は車検+車の保険、冷蔵庫が壊れ買い替え、結婚式2件等々大きな出費が重なり、使い果たしてしまった)です。 そこで、本題なのですが。 ここまで家計がピンチなのに、彼が全く危機感を持っていないのです。 先日、「支払うべきものが支払えない」という話をしたところ、 「そんなに困窮してるなんて知らなかった。どうしてもっと早く言わなかったの?」 と驚いていました。 (お金の事はその都度話していたし、そもそも2か月分の生活費を払わなくても問題なく暮らしていけると思っていた事に、逆に驚きました……) 上にも書きましたが、彼は転職(1月末に前の会社を退職、2月中旬から新しい会社)したので、締め日の関係もあり、次に丸々1か月分のお給料を貰えるのが4月15日です。 (なので、2月&3月分の生活費は渡せないとの事) しかし、2月末に前職のお給料(1週間分ぐらい)を貰っているし、3月15日にも新しい会社のお給料(5日分ぐらい)が入るみたいですが、それらは全て彼の「お小遣い」になります。 額にすると、2月末→6~7万、3月15日→4~5万ぐらいでしょうか(詳しくはわかりませんが)。 前職の彼の手取りは25万程で、生活費を差し引いた10万前後が彼の「お小遣い」でした。 つまり、現在家計はピンチだけど、彼自身は前と同じぐらい「お小遣い」を持っているので、「家のお金がない」という自覚がないのだと思います。 実際、先日「お金がない」と話した時も、驚いてはいましたが「どうにかしなければ」とは思っていないみたいで…… と言うよりも、私が何とかすると思っているみたいで。 私としては、今月は彼に2万ぐらいのお小遣いで頑張ってもらって、残りを生活費にしてほしいと思っているので、 「申し訳ないけど、少しでもいいから家にお金入れてもらえない?」 とお願いしてみたのですが、「うーん……」という感じで、良い返事はもらえませんでした。 来月になれば何とかなるので、どうにかして今月を乗り切る為に、彼にも協力して欲しいのですが…… こういう場合、どうすれば彼にも危機感を持ってもらえるのでしょうか? どなたかお知恵をお貸し下さい!!

  • 生活保護者の住まいについて

    先日、私の友人が「今度、生活保護の申請をしようかと思ってる」という話を聞きました。 その人は、現在精神障害者手帳を所得していて福祉作業所に通所しているのですが、残念ながら月2万円ぐらいしか収入がない上、いろんな事情で障害者年金も取得できず、また両親も年金暮らしということで、結局生活保護の申請をするしかないということでした。 現在、その人は両親と同居しているのですが、生活保護者になっても県外ではなく近所に住む予定にしています。そして食事など諸々なことは引き続き実家で済ますということをしているそうです。 私としては、生活保護を受けてわざわざ近所のアパートを借りて生活するのはリスクが伴うし、実家で食事が出来るなら、生活保護を受けずにそのまま同居を続けて他の方法を考えるか、あるいはどこか他の市か県に移り住んで生活保護を受けた方がいいと思うのですが… 皆さんはどう思われますか。ぜひいいアドバイスがあれば教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。