• 締切済み

父親が嫌いです><・・・

noname#183997の回答

noname#183997
noname#183997
回答No.2

お父様が悪いと言うよりも… 質問者様御自身が、大学に進学されてから何か変化はありませんでしたか? 質問者様が、急に、お化粧をし始めたとか? 彼が出来たとか?(既に、いらっしゃったらごめんなさい) 明らかに、高校生の時とは違う変化をされたとか? または、彼氏さんか異性の御友人と歩いていた?もしくは何かしらの場面を貴女が気付かないだけで、お父様が見てしまったとか? 父親にとって、娘はやはり特別な存在なので、何かしらの変化に気付いて照れが有ったり、お父様が驚く場面を見てしまって気まずくなってる可能性があるのでは? お母様にお父様の変化に付いて『お父さん、何か、最近私に対してよそよそしい感じがするんだけど?何かあった?』みたいな感じで聞いてみるのも良いかもですね。 原因も無しに、突然喋らなくなるとは考え難いので、何かしら原因があると思いますよ。 また、夏休みに入って不規則な生活に変わったとありますが、其れが原因で、突然喋らなくなるとは考え難いです。 其れと、原因が分からなくても、貴女からどんどん話しかけてみれば良いのでは? 相手が喋らないからこちらも喋らないでは一向に進展が無いと思います。

関連するQ&A

  • 父親が嫌い

    こんにちは。 もう10年ほど悩み続けていることがありますので、聞いて頂けると嬉しいです…。 私は20代女、一人っ子です。 単刀直入に言いますが…父親が嫌いです。 とは言っても、冷たくされたわけでも怒られ続けたわけでもありません。父親は私のことを過保護なほど大事に思ってくれていると思います。 反対に母親は、元々マイペースな性格で、最低限面倒をみてくれる、と いう感じです。 小さい頃から、私は父親が苦手で、母親の方が好きだったし、母親と いる時間の方が長かったです。 私の両親は感情的に怒る方ですが、母親は怒る頻度がとても少ないため、母親が怒ったときは自分が怒らせてしまった…と反省するか、逆に大げんかして仲直りしてお互いすっきり、という関係でした。 反対に父親は、怒るポイントもよく分からない上にしょっちゅう怒り散らし、いったん火がつくと大声を荒げて八つ当たりし、物に当たり、と いう感じでした。 母親にそんな風に怒る父親を小さい頃から見ていたので、私は物心ついた頃から父親に反抗したことも、喧嘩したことも、ほとんどありませんでした。 多分、まともに喧嘩したことがないのが原因だと思うのですが、 高校生の頃の「生理的に無理」な反抗期が終わっても尚、父親のことが好きになれません。嫌いです。 異常に食事マナーが悪いため、「気持ち悪…」という、生理的に無理な 気持ちはそのまま残っていますが、高校生の頃のよりも嫌悪感をもってしまっています。 理由はあります。 父親は昔から過剰に節約節約と言うところがありました。 うちは共働きで、母親も同じぐらい稼いでくれているのに、お金の使い道は全て父親が決める。 母親は買いたいもの(服やバッグ)を買うのもこっそりとか、うまく理由をつけて買わないといけないのに、父親は自分の欲しいもの(電子機器など)は堂々と買う。節約を母親に押し付けるくせに、自分は高価な電子機器を買って結局使わずにそのまま…なんてこともあります。 私は現在大学生で、一人暮らしをさせてもらっています。 大学に行かせてもらうお金、一人暮らしの高額な費用、普段のお小遣い(父親は私の前では節約を言わず、母親にだけ言います)をもらっている立場なので、いくら嫌いとはいえそんなことを思ってはいけないという自己嫌悪が大きく、帰省するたびに少し気が重くなります。 現在一番嫌なのは、私が見ていないところで母親に節約を押し付けるところ、母親にキツい物言いをするところです。 母親がストレスでおかしくなるんじゃないかと心配です。 今は自分が経済的に援助をしてもらっている立場だから、と自己嫌悪の気持ちが湧きますが、あと一年して働き始めたら、 私の嫌悪感はどうなってしまうんだろうと思います。 とりあえず、母親に 好きなものが買えるだけのお金を渡したい…。 母親のストレスを少しでも軽減したいですが、離れて暮らす立場で どう立ち回るのが最も効果的なのでしょうか…。 親のことが好きになれない方、親と仲が悪い方いましたら、どんな風に接しているか教えていただけませんか…? 考えていることを全部、↑の通りすべて言ってしまうというのも考えましたが… 自分のやっていることを指摘されると激怒して怒鳴る可能性が高いので、最後の手段かと思っています…

  • 父親 嫌い

    中1女子です。私は父親が大嫌いです。この世で一番嫌いです・・・ 理由は、なんでも自分の思い通りにならないと怒鳴ったり(過去には暴力を振るったり母親の首を絞めたり)、 仕事をせず、父親は自営業と言っているけれどいつも寝ているだけだったり、 外に出たり人と関わるのが嫌いでコンビニすら1人で行けなかったり、 金遣いが荒く家族に何も言わずなんでも通販で買ったり、 母親には悪口しか言わないのに娘の私をすごく甘やかしたりするからです。 私は今無理に父親嫌いを直さなくてもいずれはそんな気持ちなくなるんじゃないかな・・・と考えていますが、その父親嫌いがなくなるまで私はずっとこの辛い気持ちのままでいなければならないんでしょうか。 母も私も、大嫌いな父親とこれからも一緒に生活しなければいけないんでしょうか。 ちなみに、父親は本当に怒ると私にも何をするか分からないので、 怖くて「こういうところを改善して欲しい」などは言えません。 話しかけられて無視、とかも私にはできません。

  • 父親嫌い

    私(女)はいつからか父親のことが生理的に受け付けられず、自分でもなぜそこまで?と思うのですが 正直嫌いです。 どれくらいかというと ・目を合わせたくない ・同じ空間に居合わせたくない ・食事は一緒にしたくない(音を立てて食べるのが無理) で、嫌いなのは以下のような理由からです。 ・怒ると大声を出して威圧してくるの(幼い頃はそれで効果あったのだろうけど今は効果ない) ・冗談が通じないのか、ちょっとのことですぐキレる ・ちょっとしたことですぐ頼ってくるの(ご飯をよそう際、何かものを取る際等) ・自分が完璧にできていないくせに棚に上げて指摘してくる ・理屈っぽくてガンコ、めんどくさい このままでは色々と支障をきたしそうなのでなんとかしたいと悩んでいます。 どうしたら克服できるでしょうか?

  • 父親と仲良くいかず嫌いです

    20代前半男です 家族と4人暮らし、自分は会社員で独身です 父61です 父親と仲良くいかず嫌いです 父はどんなことも深刻に考えるような人で、 性格が暗いです 言いずらいけれど、見るのも嫌です 人間的に生意気でむかつきます ちょちょく喧嘩になることが多く 今もむかついて仕方がありません 喧嘩になる原因は、父が自分の言ったことに対していちいち食いついてくるのです また、自分も気にいらないことあると言い返して口論に、、 だけど、あんなのとは一緒にしないでほしい 仲悪いのはわたしが19歳ころのころよりで、 最近になってひどくなってきました 親不孝者と怒られそうですが、死んでほしいとも思います だって本当に嫌いですから、、、 別居も考えたけれど、 金銭的に無理で、 なるべく話さないようにしてます ちなみに、母親とは仲良いです 母がいなくなったら自殺すら考えます 母親とともに別居するか、話さないようにするか、、 どう思いますか? 暇なときにでも回答ください

  • 彼が父親には挨拶に行かないと言う理由

    彼が私の父親には挨拶に行かないといった理由が分からないでいます。 私の両親は私が中学生の時に離婚をしていて、 彼と同棲するまで母親と暮らしていました。 お互いの親に挨拶に行く話になっ た時、彼から母親には挨拶に行くけど、 父親には挨拶に行かないよと言われ、戸惑いを隠せませんでした。 ちなみに父親は再婚をしています。 母親は一人暮らしです。 筋が通っていないことが嫌いな彼の考えと 情に振り回されやすい私ではこういったことでたまにもめるのですが、 父親は挨拶に来るもんだと思ってる様子なので、どうしようか悩みます。 彼の考えがわかる方がいましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 父親が怖い?嫌いです。

    私の父親は九州男児で、すぐ怒るのですが、そんな父が私は好きになれません。 小さいころから姉も私も、父に気を遣ってきました。 物心ついたころから、父は短気で怒ってばかり。怒られる時にもバカや脳が膿んでるなど言われてきました。 母とも些細なことで喧嘩。普段は仲が良いのですが、所定の場所から母がものを移動させてそのままどこに置いたか忘れたりなんてすると大声で騒いで家族総出で探させられます。 姉は母親に似て温和な性格なので父とも冗談を言ったりしています。 わざわざ父のために冗談を言って場を楽しませる気にはなりません。 そしてよく父親に似ていると言われます。 確かに自分は短気です。 でも言うことを聞かないと叩いたり、些細なことで大声をあげたりしません。 環境の影響が異様にネガティブだし、軽い虚言癖の自覚もあります。 最近買ったものを昔に買ったと言ったり、褒められたりするときに嘘をついてしまいます。 自覚しているだけつらいです。 話が少し逸れましたが、家庭環境で虚言癖がでるとも聞いたことがあります。 もしかしたら父親のせいかも、なんて考えるとなんで自分だけ、という気になります。 姉は少し抜けているところがあって、よく父親は冗談でバカといいます。 姉は苦笑いして、父のいないところでよく自分を嘲笑していてなんでそんな姉に気付いてあげられないのかな、と思います。 母は嫌がっているですが、母のことも否定女とあだなをつけてバカにしています。 また、自分の母(私の祖母)にもよくバカなんじゃないのと横暴な言葉をつかっていて、孫としてつらいです。 とにかくこんな風に自分が全て正しいと思っているところも嫌いです。 文がグダグダになってしまいましたが取りあえず父が嫌いです。 父にビクビクして顔色伺って生きている自分にも飽き飽きします。 もちろん育ててもらってることには感謝すべきなのでしょうが、大人になったらできるだけ関わりたくないと思っている自分も否定できません。 それと自分も子どもをこんな風に傷付けたくないと思うのに、自分は短気なので正直怖いです。 もう本当に日本語が下手なのですが、怖いです。辛いです。 どうすればいいですか?

  • 父親の鬱

    父親がうつ病になりました。 母親がいろいろなことを責め立てるように話かけ、パニック発作のようになっているときでもどんどん追い込むような声がけをするのが原因です。基本常に嫌いな人に話すような棘のある声がけをします。父親に対する接し方が悪い、と母親に伝えても母親は「私の何が悪いの?精神科に入院してもらうしかないじゃん」と自分が原因であることに気づいていません。母親も母親でおかしいのだとは思います。 毎日暗い寝ている、責められ頭が痛いと泣き叫び嘔吐する父親を見たくありません。 どうすれば良いでしょうか、つらいです。

  • 父親が嫌いでむかつき毎日が憂鬱です。

    父親が嫌いでむかつき毎日が憂鬱です。 自分のことしか考えず仕事も気に入らなければすぐやめ子供に対してはいかにも父親らしくえらそうに言ってますが人に迷惑ばかりかけています。そんな家にはいたくないので高校卒業してから家を出てあまり帰っていません。でも母親は長男の自分を唯一の血の繋がった関係だと言って父親の愚痴をいったりして父親の怒りが収まりません。母親の話を自分が聞かなければ他に話しを聞いてくれる人がいないのでかわいそうなんですが話を聞くたびに父親のことを思い出します。小さい時からこういうことの繰り返しだったのですがやっといまその悪循環に気づきました。父親は気に入らないことを言われると怒った態度をして聞こうとしないので小さいときから本音の会話はありません。長年そういう関係だったのでもうどうしようもないと思っています。自分ではどうしようもできないので両親のことは忘れたいのですがどうしたらいいでしょうか?母親とも連絡を絶ったほうがいいでしょうか?

  • 父親が嫌いだけど和解したほうが良いのか

    閲覧ありがとうございます。 私は父親が嫌いなのですが、父親は私と和解したいようです。 だけど私は父親の事を父親としても、人間としても嫌いです。 我慢して和解したほうが良いですか? 私が父親を嫌いな理由は、 ・私がやめてと言った事をやめてくれない 私は体を触られるのが嫌いです。それが誰であっても嫌なのに、触ってくるたびに「やめて」と言えば機嫌を悪くします。 他にはたばこの煙が嫌いなのを知ってるくせにご飯を食べてる横でたばこを吸うなど。 ・話を聞かない こちらに意見を求めておいて、話を聞きません。後で二度説明しなくてはならない ・自分が気にくわないと思った事に対して怒り、怒鳴りちらす 文字通り娘達が自分の思い通りに行動しないと怒ります。物にあたるし、暴力もありました。 ・人の気持ちを考えられない 娘や他人に対して、「俺は悪くない」と思う心しかありません。 悪いのはいつもまわりの人間だと思い込み、人のせいにします。 この他にもたくさんありますが、これくらいにしておきます。 育ててもらったことに対しては感謝しています。 だけど、人を疑って、疑っていた事が間違いであっても素直に謝る事さえできない父親を、人間としても好きになれません。 人に理不尽な怒りをぶつけられる辛さをわかってないんだと思います。 先日、私が作った料理が自分好みでなかった時に、「ちゃんと調味料の分量量った?」などと何度も言ってきました。私はちゃんと分量通りにやったし、何度も間違ってないか計算もしました。 「ちゃんとやったか」と問われた時に、きちんとやったつもりなのになぜこんな事言われるんだろうと言う思いで、「うーん…」と返事をしました。 その返事の仕方が気にくわなかったようで、普段からお前のここが悪いだの、腹立つだのと言って、それを聞いていた姉が「もうご飯食べたくない」と言って泣いてしまいました。 私はもう父親に何か反論するのはやめよう、無駄だと確信しました。 父親と和解したほうが良いですか? 乱文、そしてほぼ愚痴のような文章になってしまってすみませんでした。 どんな意見でもいいので、お聞かせください。 ちなみに母親とは五年前に離婚していて、現在は私と姉と姉の息子と父親でくらしています。

  • 父親との会話がぎこちなくなってしまう

    19歳の学生(女)です。 父親と以前のように話せなくなってしまって困っています。 昨年の12月下旬にとあることで父親と口喧嘩をし、 何日間か口を聞かなかったり避けていたら自分の中で何が起こったのか以前のように戻れなく なり、それ以来父親と気まずくなってしまいました。 学校と父親の会社が近いので、終わりの時間が一緒の時はバス代節約のためにも 車に乗せてもらってます。 その時は「ただいま」「うん」とか話せるんです。 でも喧嘩する以前は、今日学校であった出来事とかもっと沢山のことを話していました。 今は何故かそれができません。 家に着いてからも母親が仕事に出ているので夜ご飯の用意とかは (といっても用意してあるおかずを温めたり、ご飯と味噌汁をよそうぐらい…)私がしているので 用意するんですが、前は父親とご飯を食べていましたが今は何故かその時間に食べれなくなって 「ご飯どうぞー」といってその場を去ってしまいます。 なので父親は1人でご飯を食べています。。 私はといえばそれよりずっと後に1人で食べるか、母親や弟が帰ってきた頃に食欲が 湧いてきた場合はその頃食べてしまいます。 父親は孤食をしていることになってしまいます。 自分でもわかってるんです。 父親に申し訳ないことしているし、絶対悲しませてるし、 だからこそぎこちない会話になるんだと思います。 父親が休みの日はお互い違う部屋にいますし、台所で父親が話しかけてきたときも 「何か食うか」とか「びっくりした」とか話しかけてくれるんですが すごく気を遣わせてしまっている気がします。 気まずくなったっていっても私が一方的に悪いし、父親を避けてしまうのです。 全然喋らないわけではないけれども以前よりは格段に会話が減りました。 前はもっと自然に言いたいこと言えたし、ふざけたことも言えました。 でもその喧嘩を境になぜかそれができなくなってしまいました。 この喧嘩の他にも喧嘩はしましたが私が結構あっけらかんとしていたので 何事もなかったかのように話しかけていつも気づいた頃にはもどっていました。 でも今回はそれができていません。 その状態がずっと続いています。 自分でも直したいけれどもどうして直せないのか分かりません。 父親にも本当に申し訳ないと思っています。 どうしたら以前のようになれますか。 自分でいうのもなんですが世間で言うお父さん嫌い!とか今まで無かったので 初めてで自分でもどうしたらいいかわかりません。 以前のような仲に戻りたいです。 私はどう変わればいいですか。