• 締切済み

水切りかご&トレーについて

 買い替えを検討中です。 少しデザインの良いものですと、5千円位~と 安くはない買い物になりますよね。 今使っているものは、ステンレス素材でそれなりに 探して買いましたが、佇まいがチープに感じられて から、まだ使えるのに嫌になってしまいました。 なので、少し奮発してでも気に入るものが欲しいです。 小さ目のかごで、シンクに水が落ちるトレー、 色が選べるもの(塗ってある)、を選ぶつもり です。モダンなイメージです。 お値段の割に使ってみて良かったもの、 素材のおすすめ、等々 皆様からの口コミをお待ちしております。 (サイトについては、ベルメゾンやディノスをチェック済みです)

みんなの回答

noname#142573
noname#142573
回答No.1

ダイソーの物で充分重宝してます。(^w^) 金額じゃ無いと思います。(^_^;)

noname#141592
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 買うと、長く使いますので、置いても愛着の持てるものを 求めているところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 使いやすい水切りかごを探しています。

    こんにちは。 今使っている水切りかごなのですが、ステンレスなのに1年くらいで錆びてきてしまいました。 下受けのトレーも取り出しにくいので、買い替えようと思います。 ステンレスはずっと使えると思っていたのですが、ワイヤーが交差する部分が錆びてきているようです。 水切りもできているはずなのに、なぜ?? おすすめの水切りカゴがありましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 水切りかごのぬるぬるはなんですか?

    こんにちは。 お皿洗ったときに使う水切りかごってありますよね。 それにうちのものは水受けのトレーが付いているのですが、そのトレーを一日洗うの忘れたりするとぬるぬるが付きます。 洗い忘れるからいけないのでしょうが、あのぬるぬるの正体はいったい何なのでしょうか? これからは忘れないようにきれいにしますので、 あの正体を教えてください。 へんな質問ですみません。よろしくおねがいします。

  • ステンレスの水切りかごについて

    こちらの商品はやっぱ洗ったり拭いたりつねにしないと錆びたりカビが生えたりするのでしょうか トレーから自然に水が切れるタイプを検討中ですがカビが生えるなら意味ないなと思います

  • 洗った食器等の水切りかご

    どこかのSHOPで見かけたか雑誌で見たのかさえ覚えていないのですが、カラフルで可愛い(変わった形)の水切りかごを探しています。まるで「髪をとかすブラシで先端に球が付いている物」を逆さに置いた様に、棒状のものが沢山立っていてその間にお皿を立てて水切りをすと・・・という様な物でした。色は『全体が赤で先端の球が緑』という物だったような気がします。(他にもカラーは有るかもしれませんが) 外国製かデザイナー物かもしれません。 こんな説明でお解かりになる方、是非教えて下さい。

  • キッチンの水切りかご

    初質問のため、何か操作を誤ったらしく、質問締め切りになってしまいましたので、再投稿いたします。 キッチンの水切りを買い替えようかと思っています。 guhijk 様が教えていただいた、ステンレスカラフル水切りですが、 http://okwave.jp/qa/q6533536.html http://www.paraly.net/detail.php?sid=353 このようにステンレススチールに樹脂塗装してあるものですが、 この樹脂塗装は剥げてきたりはしませんか? もしよろしければ、お教えください。 またそれとあわせて、 ラバーメイドの水切りをお使いの方いらっしゃれば、 使いがって教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 皆さん水切りかごは1つですか?

    食器洗い乾燥機を使用していない、食器や鍋類は手洗いのみの方にお聞きします。 悩みともいえない素朴な疑問というか、他のおうちはどうなのかなぁ?と前から気になってます。 お互いの家を行き来したり、そういう話をするような友達が近くにいないので(汗) うちは2人住まいで、食器用の水切りかごはやや小さめくらいを使ってます。 大きめサイズにすると調理スペースが狭くなってしまうので・・・ ですがそれだと、食器だけでいっぱいというか、鍋類までは一緒に置けません。 特に夜は鍋類も2~3個は使うので(ごはん炊き用、お味噌汁用、おかず用)。 で、結局食器用のかごと鍋用のかごと2つ並べて使っています。 かご自体をしまうスペースもないので、かごは常に出しっぱなしです。 (2つは同じかごじゃないので、重ねるとかもできないんです。同じものにすると今度は横に2つ並べて置けなくなります) でも最近、キッチンのスペースが狭いなあ・・・というのがすごく気になって悩んでます。 大した家電も置いてないのに(汗) L字型のシステムキッチンで、 壁→ガスコンロ→空きスペース(ここにオーブンレンジを置いてます)→壁→空きスペース(ここの奥側に水切りかごを横に2つ並べて、手前側が調理スペース)→シンク という感じです。 ガスコンロの反対側(壁側)にレンジボードがありますが、そこに家電を置けるスペースもあまりありません。 もともとキッチン家電自体あまりないのですが、アース線を指す場所がないので、レンジボードにはオーブンレンジは置けません。 ほんとはそこに置けるとスペース的にすっきりするんですけど・・・。 レンジボードに置いてある家電はオーブントースターだけです。電気ポットも炊飯器も使わないので置いていません。 代わりにランチョンマットやタオルなんかを入れた籠をおいてあるので、空きスペースもそんなにないのですが。 ちょっと話がそれてしまいましたが、水切りかごって必要ですけど、でも置いてあるとキッチンが狭くなって邪魔ですよね。 しまえるスペースがあればまだいいんですけど。 皆さんは鍋とかも洗った後水切りかごに入れていますか?その場合、1つの水切りかごで全部入りますか(入らないのってうちだけでしょうか)?入れない場合は、洗った鍋類はどこに置いていますか? すぐに拭いて片付ける、以外で何かいいアイデアや、キッチンがすっきりする便利グッズなんかあれば知りたいです。 皆さんのおうちはどんな感じなのか教えてください。

  • キッチンの水切りかごのおススメ教えてください。

    今、使っているものはステンレス製でところどころ錆と水垢がついてきてて・・・ キッチンのリフォームにあわせて買い換えようかと思っています。 ラバーメイドのような白っぽいものなんかおしゃれだな~と思うのですが、 これはプラスチックですよね? お使いの方いらっしゃれば使っててどうでしょうか。お教えください。 白とかになるとやはりプラスチックになりますよね? ステンレス製とプラスチック製とでは、ステンレスの方がいいという意見が多いようですが、 やはりおすすめはステンレス製でしょうか?

  • 水切りかごは使わないという方

    洗った皿を置く水切りかごですが、場所を取るし手入れも(掃除も)大変なので、水切りかごは使わないことにしようかと考え中です。サイトとかを見ると、水切りかごは使わないという人も結構いるようですが、実際に使っていない方、不便はないでしょうか。 タオルにとりあえずふせて置くというやり方の場合、毎日のタオル洗いが大変そうな気もします。うちは部屋干し中心なので、季節によっては乾きづらいので。。。 どうぞよろしくお願い致します。

  • シンクに渡すタイプの水切りかご

    小さなキッチンで、いかに便利に効率よく場所を確保できるか思案中です。 シンクの脇に、幅30cm程度の置くスペースがありますが、そこに水切りラックを置くと一杯になってしまい、作業スペースが確保できません。 そこで、こまめに洗うことを大前提に、シンク内に渡す伸縮タイプの水切りを買おうか迷っています。 こちらは、作業スペースができますが、シンクが狭くなるために洗いづらくなりそうな気がするのですが、実際に使っていらっしゃる方のご意見を聞きたいです。 ちなみに、シンクは幅60cm程度です。 洗い桶を持っているので、 1. 使い終わった食器を洗い桶に入れる。 2. 洗剤で洗った食器を、暫定的に水切りに置く 3. 洗い桶内の食器がすべて水切りに移動した時点で、洗い桶の中をゆすぎ、きれいな水を入れて、2で洗った洗剤がついた状態の食器を移す 4. 水切りの上から水を流し、2の時についた洗剤を落とす 5. 食器の洗剤を洗い流して、水切りに置く 上記のような使い方をすると、シンク横の調理台を確保できるかな、と思うのですが、どうなんでしょう。

  • 洗い桶・水切りかごの必要性

    実家ではどちらもなかったし、それで慣れてたので今まで不便と思った事もなかったのですが、うちみたいな家庭は変なのでしょうか? 洗い桶や水切りかごは持ってた方がいいですか?

このQ&Aのポイント
  • 新たにプリンターを取り付けてインストールしましたが、黒文字だけが印刷されません。コピーのモノクロ印刷では正しく印刷されます。
  • お使いのパソコンはWindows7で、接続はUSBケーブルです。
  • ブラザー製品のプリント印刷で黒が出ないトラブルの解決方法を教えてください。
回答を見る