• ベストアンサー

勉強ができない。どうしても

enamamanaeの回答

回答No.1

テストのための勉強って、やり甲斐ないですよね。 興味を持って取り組むと、面白いんですけどね。 私もそんな感じで当時は勉強をあまり好きになれませんでした。 テストに効果があったのは、朝、1時間早めにおきて、テスト範囲を勉強するってものでした。 書くのもいいし、読むのもいい。 私は、受験生でも10時就寝でした(笑 高校のときは、間違って進学クラスに入り、友達が皆頭よかったんで、ついてくために勉強しました。 一人落ちこぼれるのは、恥ずかしかったんで… 進学クラスっていったって、高校自体が中くらいのレベルだったから、なんとかなりました。 最終的には、300人中10~20番前後になんとか… 中学は同じくらいの人数で真ん中くらいだったんですけどね。 良い成績でもないけど、自分的にはあがったほうなんで、参考までに。 三十路の今、あの頃もうちょっと頑張ってたら、違う人生だったかなって思います。 今の気持ちのまま、あの頃の柔らかい脳に戻れたら…なんて思いますよ、本当… ズレましたが、頑張って下さいね!

noname#190949
質問者

お礼

将来後悔しないためにも、今頑張らなきゃなって、、、いつも思うんですけど、どうしても無理で・・・。だから精神的につらくてつらくて、毎日泣いてる感じです。 でもとりあえず頑張って勉強に手をつけてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 激しく勉強が嫌い。

    いつもお世話になっています。現在高校二年生の者です。私は中学2年生のテストで、友人に負けたくない一身で本当に寝る間も遊びの時間も惜しんで勉強していたことがあります。しかしそのテストで友人に勝ってしまうと勉強に身が入らなくなりました。また、勉強することが億劫で仕方なく、やる気がなくなりました。でもとりあえず学校のテストは頑張っていましたが、受験期になってもやる気が出ず、高校受験を失敗しました。高校に入ってからも、その状態は続き勉強から逃避して遊んでばかりでした。2年になり、流石に…と改心し少し真面目になりましたが、自分で勉強しようとするとどうしてもやる気が続かないんです。(続いても1ヶ月くらい)そして勉強が嫌で仕方なくなってしまいます。そうなるとどんなに切羽詰っていても、テストがあっても「どうでも良いやりたくない、もういい」という気持ちになり、失敗してしまいます。逃げることで精一杯なんです。情けないです。本気で頑張っている人も沢山居るのに自分が馬鹿らしいです。上手く勉強できているときもいつも「また失敗してしまうのでは?」と不安です。自分なりに反省し余裕を持った計画を立てたり、目標を掲げたり、頑張っているのですが、結局は気持ちの問題ですよね;来年受験生になるのでいい加減どうにかしたいと本気で悩んでいます。どうしたら以前の様に頑張れるのでしょうか?勝手な質問すみません

  • 勉強の罪悪感

    僕は今中学二年生です。僕は何もかも後回しにするタイプで、物事に優先順位を付けることができません。なので学校の課題はやってないし、テスト勉強もやっていません。やらなくてはと思っているのに先にやりたいことをしてしまい結局やらなくてはいけないことをやらないで課題と絶望感だけが溜まっています。その結果テストも成績も最悪です。親にはどこまで落ちるんだとか高校に行く気があるのかとか言われます。 勉強に手をつけることができず、過ぎていく毎日にとても罪悪感を感じています。そして毎日が追い詰められていてとても苦しいです。なのにもかかわらず今の自分を変えることができず、自分のステータスが落ちていく日々です。テスト勉強は毎回テスト前日に2時間(提出物で答え見て写す程度)やるかやらないかです。勉強をしたくない訳ではないんですが、現実逃避に走り、過ぎていくていく時間と罪悪感に押しつぶされて諦めてしまいます。 来年受験ということもあってかなりプレッシャーを感じています。次のテストが勝負だと僕は思っています。あと一週間後にはテストで時間がないとわかりながらも勉強を全くしていません。次のテストでいい結果を残し、自分に自信をつけたいです。次のテストは一週間後です。まだ勉強はしていません。勉強だけに集中したいです。明日から、今日から変わりたいです。本当にどうしたらいいのでしょうか。自分の考え方が甘いのはわかっています。厳しい回答でもかまいません。どうかよろしくお願いします。

  • 勉強のやり方教えてください

    僕は中2なのですが、 最近期末テストが終わりました。 僕はテスト一週間前になると勉強を始めるのですが いつもどうやって勉強しようかと悩んでいるうちに テストの日が来てしまいます。 勉強してないわけではないんです。 そこで何か良い勉強のやり方がないかと思って投稿させてもらいました。 できれば 国語、数学、理科、英語、社会、家庭、美術、技術、音楽などの教科の勉強を教えてもらえれば幸いです (全教科ですけど) あとテスト前だけでなく日頃の勉強の仕方とかも教えてもらえたらうれしいです。 質問多いですが答えられるものだけで良いので 教えてくださいお願いします。

  • 勉強ができない。病気?

    中2女子です。 最近勉強をしようとすると眠くなり、勉強ができません。 その日どれだけ睡眠しても、必ず眠くなります。 最近は勉強してないからわかりませんが、1週間前まではきちんとテスト勉強をやっていました。 私は勉強をするたびに何をすればいいのかわからなくなり(多分勉強したくないという気持ちもありつつ、いつも泣いてしまいました。 それでトラウマ?になったせいか、勉強したくないし、もう何をすればいいのかわかりません。 勉強はしたいんです。けど、したくない・・・どっちなんだ。 テストでイイ点をとりたいし、将来のために頑張りたいとは思います。 でもそれだけじゃなく、 勉強をするのがやだ、という気持ちもあります。 もう自分じゃどうすることもできないし、どうしたらいいのかわかりません。 勉強は今しないと後で後悔すると思っています。 どうして勉強に手がつけれないんでしょうか?病気なんでしょうか? きっと勉強が嫌な人は世の中にたくさんいると思うんですけど、 私は多分勉強が怖いんだと思います。 医者に行った方がいいんでしょうか? 長文ですみません。 お願いします。

  • もうすぐ受験生なのに…勉強にやる気が出ない…

    初めまして、私は現在高校2年生です。私は自分に甘く、精神面が弱いです。実は中学3年生の頃から勉強が嫌で面倒くさくて、やる気がおきません。中2まではちゃんとしていたのですが…。「自分は出来るから勉強しないでいいや」という気持ちも確かにあったのですが、受験期になっても、やる気が起きないまま私は公立受験に失敗し私立に通っています。一応進学校で一年次は特待生クラスに居ました。高校受験に失敗して、悔しい!となる筈なのに私は益々勉強しなくなり、テストも散々でした。(中学のときやる気が無くても定期テストくらいは頑張っていた)2年に進級しクラスが下がり流石に危機感を感じ、勉強をするようになったのですが、数日勉強をしていると、すぐに勉強が嫌で仕方なくなるんです。俗に言うスランプかな?と気分転換をしたりして抜け出せても次の日には同じ気持ちが襲ってきます。数日続くとついには嫌になり逃げ出してしまいます(たとえテストが目前であっても関係なしに)そして数日勉強をしないで過ごさないと直りません。勉強しようと思っても堂々巡りで失敗を繰り返しています。理想の自分と現実の自分のギャップ、勉強を投げ出して現実逃避を繰り返す自分自身への呆れ、から良く偏頭痛になります。(私の頭痛は結構重いので、これも逃げる口実になっています)計画を立てたり、目標を決めたり、自分なりに工夫をして頑張ってきました。勉強がはかどっていても、すぐいつもみたいになるのでは?と不安になります。勉強を頑張っている人が羨ましくてたまりません。私もそうなりたいです。自分もちゃんとやれば出来るはずだとわかっているのに…どうすればよいのか…。流石に受験生ですし、どうにかこの壁を越えたいと本気で悩んでいます。どうすれば勉強を苦と感じず、普通の受験生みたく勉強一色になれますか?私は続けて勉強がしたいです。情けない質問ですがよろしくお願いします。

  • テスト勉強...

    中2女子です。 あと数週間でテストなのですが... 全く勉強が手につきません... このままだと、『また』成績表が大変な事になってしまいます。 特に、国語以外の4教科が苦手です... なにか、集中できる方法を教えて下さい!

  • 勉強 やる気

    新高2です。 入学してからこれまで、テスト勉強や長期休みの課題が一度もうまくこなせなくて困っています。 休みやテスト期間の始めに計画を立てたりして、期間内に課題を終わらせようと工夫してきました。 しかし、結局やる気が伴いません。 休みやテスト期間の最初は危機感が薄く、まあ後でやればいいかー、なんて軽く思って、スマホをいじってしまいます。布団の中でスマホをいじるのは最高です。現実逃避できます。 そうしているうちに、休みの終わりやテスト本番が近づいてきて、まだ課題がほとんど終わっていなくてパニックになる…というのがいつものパターンです。 高校でのテストや長期休暇の全てがこれです。今も、もうすぐ始業式ですが、数学の課題がたくさん残っています。この課題は休暇中にギリギリ終わりそうです。しかし、課題の他にも高1の復習をしたいと思っていたのですが、そちらには全く手をつけていません。 行きたい大学・学部・学科は決めてあります。絶対に合格したいと思っています。ですので、高2からは、この負のサイクルから抜け出したいです。誰か私を後押ししてください。

  • 社会の勉強法がわからない

    中2女子です。 私は社会をどうやって勉強すればいいのかわかりません。 学校の先生は「つながりを知ることが大切だ。」と言っていました。 でもよく意味がわかりません。 なのでいつもテストの点数は50点だいです。 問題集をやっても楽しくないし、まったく頭に入りません。 むしろイライラします。 皆さんは社会をどうやって勉強していますか? 教えてください。

  • 勉強方法について

    中2女子です。 この前テストがありました。 私は今、学校で目標としている人がいます。 その人は学年1位で合計点数も500点中480点くらいのすごい人です。 どうしたら学年1位とれるのでしょうか? 私は勉強しているとすぐにくじけてしまいます。 勉強する気はあるんですが、学校とかで嫌な事があるとそれが気になってどうしても勉強できません。 区切りをつける事が出来ないんです。 どうしたら区切りをつけれるでしょうか? ちなみに私の成績は150人中76位くらいです。 1年生の時は147人中117位とひどい成績でした。 でも、部活をやめてから本気で頑張ろうと思ってここまで来ました。 なので本気を出せばいけると思うんですが・・・・。 今回のテストも、テスト前に嫌な事があって前日しか勉強してないんです。 これってどうすればいいですか? どうしても学年1位とりたいんです。 先生に聞いても、回答はごまかされました。

  • 勉強のヤル気がっ!!!

    初めまして!中2の女子です。 私はもう受験生です。しかし勉強嫌いのせいで 勉強しようとしてもヤル気が出ず、つい漫画や PCに手が出てしまいます。定期テストも直前まで 勉強しません。1年生の時はそんな事なかったのです が2年生になった途端、なぜか一気に無気力になった 感じです。勉強のヤル気を出す方法をアドバイス お願いしますっ!!!